産業カウンセラーの宮本実果氏の初著作。開業されていて、その経験を元に本書を執筆されたとのこと。ケーススタディ的に、カウンセリング参加者と思しき方々の悩みにアドバイスするかたちで構成されている。ただ、悩みもそれに対する助言も、薄く、表面的だと感じた。かなりできない方向けという意味では、具体的でいいかも知れない。逆に人間関係に関する本を1冊でも読まれたことがある方には、得るものはないだろう。
それでも敢えて良い点を指摘するとすれば、例えば下記の記述だろうか。(p.43)
ーー「ビジネスで求められるコミュニケーションは、以下の3要素に対応する必要があります。
1. 丁寧さよりも、端的にわかりやすく説明してほしい
2. 真面目な人よりも結果を出す人の方が信頼される
3. どんなに能力が高くても評価されなくては意味がない」
会社組織においては、自己満足に陥らず、効率的に作業をすることが求められている。
気になった点はいくつもある。まず、ケーススタディのモデルとなっている人のレベルが低すぎる。例えば、p.60ではビジネスシーンにおける自己紹介が例として挙げられるが、
ーー「ええっと、外資系企業で営業系コンサルティング職についている26歳のBと申します。趣味は旅行とスノボです。C大学卒で、中高大と一貫校で育ちました。学生時代の夢は研究者になることでしたが、いま会社員をしています。以上です。」
果たしてこれは、どういったビジネスシーンを想定しているのか。取引先との打ち合わせ前では長すぎるし、込み入り過ぎている。飲み会のあいさつにしても、自社へのやる気がうかがえないのはまずい。合コンくらいがしっくり来るが、合コンはビジネスシーンではない。
これが、著者のアドバイスを受けてこうなった。
ーー「外資系企業で営業系コンサルティング職のBと申します26歳です。中・高・大と一貫校で、C大学を卒業しました。周囲からは、「結局、何が言いたいのかわからない」と言われることが多々あります。反面、「人が真剣に聞いてくれない話を一生懸命聞いてくれるね」と言われます。学生時代は流行を予測研究するマニアックなサークルに入っていました。サークル活動では、さまざまな会社や一般の方にアンケートを取り、インタビューもしました。この経験から、「人が感動する企画を考えて、お客様に提供したい」という想いが生まれ、現在に至ります。よろしくお願いいたします。」
長すぎる。やはり、これを話す状況がよく分からない。再就職における面接だろうか。周りからの評判もマイナスの方が勝ってしまっているように思える。著者の評価は「よくできています!」とのことだが、よくなったのはせいぜい話が具体的になったことぐらいだろう。
と、このような調子で、本書では低レベルな質問に低レベルな回答が行われる。このようなことになったのは、著者が「おわりに」で書いているように、「今まで数多くのセッションや研修を実施してきましたが、必ず一人一人違う内容や手法を展開し、同じものは存在しない資料の作成や、研修を実施してき」たせいだろう。案外、人はくだらないことで悩んでいるものであり、第三者の助言はそう難しいものではない。そして、1対1で面と向かって助言を受けた場合には、「自分だけに向けた特別なもの」であることから、素直に聞けて実行しやすい。一つ一つ順番に課題を解決していくこともできる。しかし、これでは具体的すぎて、一般向けの話にはなり得ない。一般向けの話では、広く当てはまる内容であることに加え、著者が掘り下げた独自の内容がなければならない。本書にはこのどちらもない。ここが、著者に決定的に欠けている視点だ。
たまたまケーススタディに挙げられている方と同じ悩みを持っている方が本書を読まれる限りでは、本書は有用だろう。しかし、そこそこできるが人間関係に悩んでいて…という方には、読むだけ時間の無駄だ。
ちなみに、うがった見方をして申し訳ないが、他のレビュアーの方のほとんどが本書1件のレビューで、内容に踏み込まずに絶賛するものが多いが、著者のセミナーでレビューを書くよう宿題が出されているのだろうか。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
仕事は人間関係が9割 単行本(ソフトカバー) – 2016/8/1
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,140 Kindle 価格 獲得ポイント: 11pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,408
獲得ポイント: 43pt
購入を強化する
本音を言い合えると、もっとシンプルに働ける。
産業カウンセラーが教える信頼関係の作り方とは?
産業カウンセラーとして開業して、10年目。
これまで、6,000件以上のパーソナルセッションの実績。
その他に社員研修、個人研修、企業内における個人面談、WEB相談などを合わせると、8,000件ほどのビジネスパーソンの悩みを、解決までサポートしてきました。
相談内容の数々を振り返ると、
なんと、相談内容の9割が「人間関係」での相談でした。
要するに、“自分にはコントロール不可能の他人"に「なりたい自分になること」を足止めされるというわけです。
本書では、これらの問題に立ち向かうためのスキルを紹介しています。
▶ 一緒に働く人、会社、環境を選ばずに、自立して働けるようになる「信頼関係構築スキル」
▶ 自分の新しい可能性が見つかる「ジョハリの窓と自己分析」
▶ 相手が誰でもクリアな説明ができるようになる「自己紹介スキル」
▶ 何度言っても変わらなかった人が、少しの力で劇的に成長する「傾聴スキル」
▶ 自分の能力・人柄を正当に認めてもらえるようになる「ノンバーバルコミュニケーション」
▶ 誰にも邪魔されない、理想的な仕事の進め方ができる「本音コミュニケーション」
実際の研修を基に、4人の研修生と共に、
ストレスなく、かつ簡単に成果が出せる「誰とでも本音でつきあえるビジネスコミュニケーション」を、
段階を踏みながら、知り、学び、通用するところまで身につけていくための一冊となっています。
産業カウンセラーが教える信頼関係の作り方とは?
産業カウンセラーとして開業して、10年目。
これまで、6,000件以上のパーソナルセッションの実績。
その他に社員研修、個人研修、企業内における個人面談、WEB相談などを合わせると、8,000件ほどのビジネスパーソンの悩みを、解決までサポートしてきました。
相談内容の数々を振り返ると、
なんと、相談内容の9割が「人間関係」での相談でした。
要するに、“自分にはコントロール不可能の他人"に「なりたい自分になること」を足止めされるというわけです。
本書では、これらの問題に立ち向かうためのスキルを紹介しています。
▶ 一緒に働く人、会社、環境を選ばずに、自立して働けるようになる「信頼関係構築スキル」
▶ 自分の新しい可能性が見つかる「ジョハリの窓と自己分析」
▶ 相手が誰でもクリアな説明ができるようになる「自己紹介スキル」
▶ 何度言っても変わらなかった人が、少しの力で劇的に成長する「傾聴スキル」
▶ 自分の能力・人柄を正当に認めてもらえるようになる「ノンバーバルコミュニケーション」
▶ 誰にも邪魔されない、理想的な仕事の進め方ができる「本音コミュニケーション」
実際の研修を基に、4人の研修生と共に、
ストレスなく、かつ簡単に成果が出せる「誰とでも本音でつきあえるビジネスコミュニケーション」を、
段階を踏みながら、知り、学び、通用するところまで身につけていくための一冊となっています。
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
- 発売日2016/8/1
- ISBN-104844374850
- ISBN-13978-4844374855
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
【目次(抜粋)】
序章
「先生、僕はつい、みんなから好かれたいって思ってしまいます! 」
「好かれる人よりも、信頼される人の方が魅力的です」
I 結局、ビジネスパーソンは何に悩んでいるのか?
II 仕事も会社もずっとあるものだと思う時代は終わり
III 「知る・学ぶ・通用する」の3ステップ
1章
「先生、上司が私の考えを認めてくれません! 」
「問題点を見つめて、理由を探ってみましょう」
I 自分の問題点はどこにある?
II 仕事のコミュニケーションは成果を出すためにある
III 独りよがりになっていないか?
2章
「先生、やりたい仕事をなぜだか任せてもらえません」
「伝え方をグレードアップすればきっと説得できますよ」
I 自分のズレはどこにある?
II ビジネス自己紹介の効果
IIIビジネスに強い自己紹介スキル
3章
「先生、イライラした人と話すと僕まで引きずられてしまいます」
「話の聴き方を工夫すると、冷静に対処できますよ! 」
I 自分が発信していることは相手が求めていることなのか?
II 人は昨日とは違うテンションで今日を生きている
III もっと自分のことを正しく理解して欲しい
4章
「先生、言葉を尽くしているのにぜんぜん伝わりません! 」
「それなら、言葉以外を磨いてみませんか?」
I ノンバーバルコミュニケーションとは?
II 仕事を頑張っているのにうまくいかない原因とは?
III 効かせる話し方
5章
「先生、この先も仕事のことばかり考える人生なのでしょうか」
「楽しいと思える人生の中に仕事があるんです」
I 自分らしく本音で生きる。だから仕事は人間関係が9割
II 仕事が楽しくなると、結局、人生が楽しくなる
III この3か月間をみんなでフィードバックしよう
序章
「先生、僕はつい、みんなから好かれたいって思ってしまいます! 」
「好かれる人よりも、信頼される人の方が魅力的です」
I 結局、ビジネスパーソンは何に悩んでいるのか?
II 仕事も会社もずっとあるものだと思う時代は終わり
III 「知る・学ぶ・通用する」の3ステップ
1章
「先生、上司が私の考えを認めてくれません! 」
「問題点を見つめて、理由を探ってみましょう」
I 自分の問題点はどこにある?
II 仕事のコミュニケーションは成果を出すためにある
III 独りよがりになっていないか?
2章
「先生、やりたい仕事をなぜだか任せてもらえません」
「伝え方をグレードアップすればきっと説得できますよ」
I 自分のズレはどこにある?
II ビジネス自己紹介の効果
IIIビジネスに強い自己紹介スキル
3章
「先生、イライラした人と話すと僕まで引きずられてしまいます」
「話の聴き方を工夫すると、冷静に対処できますよ! 」
I 自分が発信していることは相手が求めていることなのか?
II 人は昨日とは違うテンションで今日を生きている
III もっと自分のことを正しく理解して欲しい
4章
「先生、言葉を尽くしているのにぜんぜん伝わりません! 」
「それなら、言葉以外を磨いてみませんか?」
I ノンバーバルコミュニケーションとは?
II 仕事を頑張っているのにうまくいかない原因とは?
III 効かせる話し方
5章
「先生、この先も仕事のことばかり考える人生なのでしょうか」
「楽しいと思える人生の中に仕事があるんです」
I 自分らしく本音で生きる。だから仕事は人間関係が9割
II 仕事が楽しくなると、結局、人生が楽しくなる
III この3か月間をみんなでフィードバックしよう
内容(「BOOK」データベースより)
伝え方・聴き方を磨けばどんな人とでも仕事ができるようになる!10年間で6000件のカウンセリング実績にもとづいた、産業カウンセラーが教える信頼関係のつくり方。本音を言い合えると、もっとシンプルに働ける。
著者について
宮本実果(みやもと・みか)
MICA COCORO代表 産業カウンセラー
1975年1月生まれ。会社員歴と産業カウンセラー歴がともに10年。キャリアは専門学校職員、フリーアナウンサー、鉄道企業本社広報、団体職員、人材開発コンサルタント。フリーアナウンサー時代は、ラジオ・TV、TVCMソング、ナレーション、イベントMCなど多数実績あり。鉄道企業広報勤務の時に人材マネジメントに興味を抱き、大学へ編入学・卒業。2006年(一社)日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー取得。人材開発コンサルタントを経て、2007年6月、MICA COCOROを開業。パーソナルセッションでは6,000件以上、セミナー講師、WEBサイト相談、大学生のためのキャリアセミナー、社員研修、個人研修などを含め、のべ8,000件以上の実績がある。2015年よりビジネスパーソンに向けた「知る・学ぶ・通用する」スキルを社外で学ぶ「Next Stage Project」を立ち上げ、プロデュースも行う。また、母校の大学にて「産業カウンセラーのキャリアの活かし方」特別講演も実施。様々な視点を持ち続けるため、大学院生(MBA)としても在学中。自らが学び続けることの重要性を体現している。
MICA COCORO代表 産業カウンセラー
1975年1月生まれ。会社員歴と産業カウンセラー歴がともに10年。キャリアは専門学校職員、フリーアナウンサー、鉄道企業本社広報、団体職員、人材開発コンサルタント。フリーアナウンサー時代は、ラジオ・TV、TVCMソング、ナレーション、イベントMCなど多数実績あり。鉄道企業広報勤務の時に人材マネジメントに興味を抱き、大学へ編入学・卒業。2006年(一社)日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー取得。人材開発コンサルタントを経て、2007年6月、MICA COCOROを開業。パーソナルセッションでは6,000件以上、セミナー講師、WEBサイト相談、大学生のためのキャリアセミナー、社員研修、個人研修などを含め、のべ8,000件以上の実績がある。2015年よりビジネスパーソンに向けた「知る・学ぶ・通用する」スキルを社外で学ぶ「Next Stage Project」を立ち上げ、プロデュースも行う。また、母校の大学にて「産業カウンセラーのキャリアの活かし方」特別講演も実施。様々な視点を持ち続けるため、大学院生(MBA)としても在学中。自らが学び続けることの重要性を体現している。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
宮本/実果
MICA COCORO代表。産業カウンセラー。1975年1月生まれ。会社員歴と産業カウンセラー歴がともに10年。キャリアは専門学校職員、フリーアナウンサー、鉄道企業本社広報、団体職員、人材開発コンサルタント。フリーアナウンサー時代は、ラジオ・TV、TVCMソング、ナレーション、イベントMCなど多数実績あり。鉄道企業広報勤務の時に人材マネジメントに興味を抱き、大学へ編入学・卒業。2006年(一社)日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
MICA COCORO代表。産業カウンセラー。1975年1月生まれ。会社員歴と産業カウンセラー歴がともに10年。キャリアは専門学校職員、フリーアナウンサー、鉄道企業本社広報、団体職員、人材開発コンサルタント。フリーアナウンサー時代は、ラジオ・TV、TVCMソング、ナレーション、イベントMCなど多数実績あり。鉄道企業広報勤務の時に人材マネジメントに興味を抱き、大学へ編入学・卒業。2006年(一社)日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2016/8/1)
- 発売日 : 2016/8/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4844374850
- ISBN-13 : 978-4844374855
- Amazon 売れ筋ランキング: - 557,323位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 670位ビジネスマナー (本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.1
星5つ中の3.1
23 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

近年、お花畑みたいな自己啓発本が増えてますが。著者の豊富な経歴、経験に基づく、ビジネスパーソンに本来あるべき必要な心構え、実践に役立つ具体的なコミュニケーションの取り方が論理的、尚且つスピーディーに進んでいきとても読み応えあり。しかし、とても表現を悪く言うと一定水準以上の業務をこなしているビジネスパーソンにしか、表現、具体性が伝わらない部分があり、そこは難点ではあるが…現在就職活動をしている方就職が決まっていて、これから企業に従事していく心高い大学生などには、一度読んでシミュレーションをすると良いと思う。
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はいいと思いましたが,表現力を磨いていただいてから,再度同じテーマに挑戦していただきたいと思います。筆者の今後のご成長を応援しております。
2016年8月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
具体例を用いてサクッと読める内容です。
いろんな場面を想定しながら読める一冊です。
いろんな場面を想定しながら読める一冊です。
2016年8月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
近年、お花畑みたいな自己啓発本が増えてますが
。
著者の豊富な経歴、経験に基づく、ビジネスパーソンに本来あるべき必要な心構え、実践に役立つ具体的なコミュニケーションの取り方が
論理的、尚且つスピーディーに進んでいき
とても読み応えあり。
しかし、とても表現を悪く言うと一定水準以上の業務をこなしているビジネスパーソンにしか、表現、具体性が伝わらない部分があり、そこは難点ではあるが…
現在就職活動をしている方
就職が決まっていて、これから企業に従事していく心高い大学生などには、一度読んでシミュレーションをすると良いと思う。
。
著者の豊富な経歴、経験に基づく、ビジネスパーソンに本来あるべき必要な心構え、実践に役立つ具体的なコミュニケーションの取り方が
論理的、尚且つスピーディーに進んでいき
とても読み応えあり。
しかし、とても表現を悪く言うと一定水準以上の業務をこなしているビジネスパーソンにしか、表現、具体性が伝わらない部分があり、そこは難点ではあるが…
現在就職活動をしている方
就職が決まっていて、これから企業に従事していく心高い大学生などには、一度読んでシミュレーションをすると良いと思う。

近年、お花畑みたいな自己啓発本が増えてますが
。
著者の豊富な経歴、経験に基づく、ビジネスパーソンに本来あるべき必要な心構え、実践に役立つ具体的なコミュニケーションの取り方が
論理的、尚且つスピーディーに進んでいき
とても読み応えあり。
しかし、とても表現を悪く言うと一定水準以上の業務をこなしているビジネスパーソンにしか、表現、具体性が伝わらない部分があり、そこは難点ではあるが…
現在就職活動をしている方
就職が決まっていて、これから企業に従事していく心高い大学生などには、一度読んでシミュレーションをすると良いと思う。
。
著者の豊富な経歴、経験に基づく、ビジネスパーソンに本来あるべき必要な心構え、実践に役立つ具体的なコミュニケーションの取り方が
論理的、尚且つスピーディーに進んでいき
とても読み応えあり。
しかし、とても表現を悪く言うと一定水準以上の業務をこなしているビジネスパーソンにしか、表現、具体性が伝わらない部分があり、そこは難点ではあるが…
現在就職活動をしている方
就職が決まっていて、これから企業に従事していく心高い大学生などには、一度読んでシミュレーションをすると良いと思う。
このレビューの画像

2016年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一言でいうと「こんな本読んだことない!」といった衝撃的な本でした。
仕事で悩みをかかえている人や、これからのキャリア構築に不安を感じている人に読んでもらいたい一冊です!読んでいると「なるほど!」と思う「気付き」が沢山あります。他の方のコメントにもあった通り表紙はパンダですが、内容は非常に高度なことが書かれておりかなり実践的な本になっています。ただ、高度なことをかなりわかりやすく書かれているので非常に読みやすいかと思います。
「仕事は人間関係が9割」というタイトルですが、残りの1割は何だと思いますか?気になる方は是非手にとってみて下さい!私は「たしかに…」と思いました。さらっと書かれていますが、実は
とても大切なことだと思いました。
また非常に実践的なことが書かれているので、これから産業カウンセラーを目指す方にもお勧めの一冊です。
仕事で悩みをかかえている人や、これからのキャリア構築に不安を感じている人に読んでもらいたい一冊です!読んでいると「なるほど!」と思う「気付き」が沢山あります。他の方のコメントにもあった通り表紙はパンダですが、内容は非常に高度なことが書かれておりかなり実践的な本になっています。ただ、高度なことをかなりわかりやすく書かれているので非常に読みやすいかと思います。
「仕事は人間関係が9割」というタイトルですが、残りの1割は何だと思いますか?気になる方は是非手にとってみて下さい!私は「たしかに…」と思いました。さらっと書かれていますが、実は
とても大切なことだと思いました。
また非常に実践的なことが書かれているので、これから産業カウンセラーを目指す方にもお勧めの一冊です。
2016年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ひとつ ひとつの項目が
わかりやすくまとまっていて
読みやすかったです。
今更ながらわかる発見があり
参考ぬりました!
わかりやすくまとまっていて
読みやすかったです。
今更ながらわかる発見があり
参考ぬりました!