この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
仕事がもっとうまくいく! 書き添える言葉300(日経ビジネス人文庫) 文庫 – 2010/4/2
仕事でよく使うお礼、依頼、お詫び、抗議などの用途別に、手紙や伝言メモなどの文例を示し、上手に伝えるためのフレーズ300を紹介。取引先へのメールも、書きにくい抗議の手紙も、マネするだけで簡単に書けます!
- 本の長さ203ページ
- 言語日本語
- 出版社日本経済新聞出版
- 発売日2010/4/2
- ISBN-104532195381
- ISBN-13978-4532195380
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
取引先にメールを打つとき、上司に企画書を渡すとき、後輩に仕事を頼むとき、たったひと言添えるだけで、仕事がもっとうまくいく!お礼、お願い、お詫びなどの用途別に、ビジネスシーンを想定した文例&コミュニケーション力を上げるフレーズ300を紹介。苦手な抗議文や依頼文も、マネするだけですぐに書けます。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
むらかみ/かずこ
有限会社はなまる企画代表。東京女子大学卒。子どもの頃からの大の手紙好き。企業のマーケティングツール制作のほか、常に読み手の視点に立つ文章講座や一筆講座などの企業研修を多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有限会社はなまる企画代表。東京女子大学卒。子どもの頃からの大の手紙好き。企業のマーケティングツール制作のほか、常に読み手の視点に立つ文章講座や一筆講座などの企業研修を多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 仕事がもっとうまくいく! 書き添える言葉300 (日本経済新聞出版) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 日本経済新聞出版 (2010/4/2)
- 発売日 : 2010/4/2
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 203ページ
- ISBN-10 : 4532195381
- ISBN-13 : 978-4532195380
- Amazon 売れ筋ランキング: - 658,772位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

一般社団法人手紙文化振興協会 代表理事
企業経営者の想いを言葉に込める「小冊子」制作を手がけたのち、2013年より現職。
手紙の書き方アドバイザー(R)認定講座を実施し、手紙の書き方講師の育成に力を注ぐとともに、自宅で学べる通信講座『手紙の書き方講座』『仕事で差がつく! メール・文章の書き方講座』『実用美文字・美手紙講座』を開発・運営。
企業研修や講演会等を通して、今の時代に合う手紙の書き方・楽しみ方や成果につながる文章の書き方を広く社会に発信している。
1年間に書く手紙の枚数は約1000枚。一筆箋、レターセット、万年筆、記念切手などの手紙アイテムをこよなく愛し、文具会社向けに商品開発支援、レターセットの監修等も行う。著書多数。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などメディア出演、掲載も多数。
東京女子大学文理学部史学科卒。
一般社団法人手紙文化振興協会 http://www.tegami.or.jp/
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年3月14日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
当たり前な言い換えや添えるコトバが多く、比較的日常使っているものが載っていました。あまり日常的にビジネス文書を買いたり、メモを渡したりする機会のない方には参考になるかもしれません。
役に立った
2010年4月19日に日本でレビュー済み
自分の気持ちをもっとうまく伝えたい。
自分の考えを相手が受け入れやすいように伝えたい。
仕事や私生活で対人関係に悩んだり、自分が考えていることと
相手の受け取り方が食い違っている。何故かこんな違和感を
経験することが多いのではないでしょうか。
自分の気持ちを書いて伝える?しかも紙に?
現代の日本人がいつの間にか置いてけぼりにした美しい習慣を
著者はビジネスシーンに応用できるように、
しかも携帯に便利な文庫本という形式で提示してくれました。
あ、こんな時はこんな言い回しが「相手に対する配慮」に
なるんだ。
あらためて気づかせてくれる例が多いのではないでしょうか。
この本は若い世代にも、中間管理職の立場にある方も、
そして経営者(個人事業主)にも読みがいのある
「大人が身に付けるべき所作」ともいえる作品です。
自分の考えを相手が受け入れやすいように伝えたい。
仕事や私生活で対人関係に悩んだり、自分が考えていることと
相手の受け取り方が食い違っている。何故かこんな違和感を
経験することが多いのではないでしょうか。
自分の気持ちを書いて伝える?しかも紙に?
現代の日本人がいつの間にか置いてけぼりにした美しい習慣を
著者はビジネスシーンに応用できるように、
しかも携帯に便利な文庫本という形式で提示してくれました。
あ、こんな時はこんな言い回しが「相手に対する配慮」に
なるんだ。
あらためて気づかせてくれる例が多いのではないでしょうか。
この本は若い世代にも、中間管理職の立場にある方も、
そして経営者(個人事業主)にも読みがいのある
「大人が身に付けるべき所作」ともいえる作品です。