
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
今日から自宅がジムになる 「宅トレ」 単行本(ソフトカバー) – 2020/4/15
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,386 Kindle 価格 獲得ポイント: 14pt - 単行本(ソフトカバー)
¥1,540
獲得ポイント: 47pt
購入を強化する
運動の必要性を認識しながらも「何か面倒そうだな」と、ジムに入会するのをちゅうちょし続けていませんか?
もしくは入会をしたものの足が遠のいてたり、退会をして長期間経っていませんか?
無理もありません。ジム探しは手間がかかりますし、通うには往復の時間が必要です。ジムでは他の利用者の目や言動が気になったり
マナーの悪い利用者と出くわすこともあります。当然、月会費やロッカー代などのコストもかかり続けます。
でも、ご安心ください! ジムが好きで肌に合う人は別として、面倒なら行かなければいいのです。
無理をしてジムに行っても運動効率は上がりませんし、第一に精神的によくありません。
それならいっそのこと自宅をジムに変えませんか? 「いろいろな器具を買わなきゃだめ?」 いいえ、カラダひとつあればいいのです。
健康づくりやカラダづくりのためにジムで行うのはストレッチ、筋トレ、有酸素運動の3つのトレーニング。
これらすべて、自宅にいながら一切の器具を使わずに実施できますし、ジム同等の効果を得ることができます。
それを可能にするのが本書「宅トレ」です。
さあ、本書を手にしたあなた、今日からあなたの家がジムに変わります。「宅トレ」で若々しく健康なカラダ、なりたい自分を手に入れてください。
「宅トレ」7つのメリット
近年はジムブームが続いていていますが、ジムが合うか合わないかは人それぞれ。
わざわざジムに行かなくても、自宅でもジムと同じように、いえジム以上に快適にトレーニングができるのです。
ジムトレと比較した「宅トレ」の主なメリットを7つご紹介します。
・時間が節約できる
・自分の都合に合わせてできる
・コストがかからない
・人目を気にしなくていい
・マイペースでできる
・清潔な環境で運動できる
・不快な思いをしない
[CONTENTS]
■第1章 運動が健康にとって不可欠なワケ
■第2章 自宅でストレッチ
■第3章 自宅で筋トレ
■第4章 自宅で有酸素運動
■第5章 健康なカラダをつくるための栄養と休養
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社カンゼン
- 発売日2020/4/15
- ISBN-104862555535
- ISBN-13978-4862555533
この商品を見た後に買っているのは?
出版社より
◆厳選!自宅ストレッチメニュー

●リラックス系ストレッチ8種目、アップ系ストレッチ4種目を収録!
伸ばす部位、伸ばす強さと呼吸、伸ばす時間、実施する頻度を意識して行いましょう!
◆厳選!自宅筋トレメニュー

●ベーシックメニュー5種目、オプションメニュー3種目を収録!
鍛える部位、負荷と調整法、呼吸と動作スピードを意識して行いましょう!
◆決定版!自宅サーキット有酸素運動

●スポーツ動作を順番に1分×6種目
時間と回数、強度と調整法を意識して行いましょう!
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
NSCA 認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会認定パーソナルトレーナー。「スポーツ&サイエンス」代表。
横浜市立大学文理学部卒。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)で教育担当職を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにて
アスリートへのコンディショニング指導を担当。1996年に「スポーツ&サイエンス」を興し、指導者育成、各種メディアを通じての運動指導などで活躍中。
『坂詰式正しい筋トレの教科書』『パートナー・ストレッチ』(共に弊社)など著書多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
NSCA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会認定パーソナルトレーナー。「スポーツ&サイエンス」代表。横浜市立大学文理学部卒。株式会社ピープル(現コナミスポーツ)で教育担当職を歴任後、株式会社スポーツプログラムスにてアスリートへのコンディショニング指導を担当。1996年に「スポーツ&サイエンス」を興し、指導者育成、各種メディアを通じての運動指導などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : カンゼン (2020/4/15)
- 発売日 : 2020/4/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 4862555535
- ISBN-13 : 978-4862555533
- Amazon 売れ筋ランキング: - 278,575位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 8,590位スポーツ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

新潟県出身。スポーツ&サイエンス代表。NSCA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。同協会認定パーソナルトレーナー。株式会社D&M商会アドバイザー。横浜リゾート&スポーツ専門学校講師。
1990年に横浜市立大学文理学部を卒業後、株式会社ピープル(現コナミスポーツ)で、ディレクター、教育担当を歴任。その後、株式会社スポーツプログラムスにて実業団等のチーム、個人選手へのコンディショニング指導を担当。1996年に独立後、アスリートへの指導、スポーツ・医療系専門学校講師などを務めながら雑誌Tarzan(マガジンハウス)をはじめ、様々なメディアでも活躍。
25年を超えるプロトレーナー活動の中で、育成したトレーナーは3000人以上、メディア出演は1500回以上を数える。1999年に処女作『格闘アスリート教本』(福昌堂)を上梓した後、現在まで多数の著書・監修書籍を世に出している。代表作『やってはいけない筋トレ』(青春出版社)は8万部、『世界一やせるスクワット』(日本文芸社)は20万部を超えて好評発売中。
<公式ブログ>https://ameblo.jp/s-s1996
<公式twitter>https://twitter.com/ShinjiSakazume
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自宅でもしっかり筋トレできます。
そんなノウハウの基礎が詰まった1冊です。
初心者さんにはもちろん、今までトレーニングをしてきた方もジムに行けない時の筋トレを考え直すきっかけにもなります。
自分の体重って、実はかなりいい負荷になるんですよね。
私もウエイトをもったトレーニングを始める前は自体重のトレーニングがメインだったので、筋トレの原点回帰ができました。
しっかりコントロールしながら筋トレすれば、自体重でもパンプアップできます(笑)
全身しっかりバランス良く刺激が入るメニューになっているので、何をしたら良いのかわからない初心者さんにはとくにオススメです。

自宅でもしっかり筋トレできます。
そんなノウハウの基礎が詰まった1冊です。
初心者さんにはもちろん、今までトレーニングをしてきた方もジムに行けない時の筋トレを考え直すきっかけにもなります。
自分の体重って、実はかなりいい負荷になるんですよね。
私もウエイトをもったトレーニングを始める前は自体重のトレーニングがメインだったので、筋トレの原点回帰ができました。
しっかりコントロールしながら筋トレすれば、自体重でもパンプアップできます(笑)
全身しっかりバランス良く刺激が入るメニューになっているので、何をしたら良いのかわからない初心者さんにはとくにオススメです。
