httpの仕組みについて、
図などを用いて分かりやすく理解できた。
しかし、
返り値の紹介などくどい部分もある。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
今夜わかるHTTP (Network) 単行本 – 2004/12/9
HTTPのこと、やさしく教えてあげる!
今までHTTPと名のつく本は、とてもじゃないが初心者には歯が立たなかった。読んでもわかった気がするだけで理解できなかった――そんな初心者にもうってつけの、たとえ話とイラストたっぷりでお届けする、サクッとまるっとわかるHTTP入門 ザ☆ベーシック! Webの構造をちょっと知っておくと、ネットワークがもっと見えてくる!
今までHTTPと名のつく本は、とてもじゃないが初心者には歯が立たなかった。読んでもわかった気がするだけで理解できなかった――そんな初心者にもうってつけの、たとえ話とイラストたっぷりでお届けする、サクッとまるっとわかるHTTP入門 ザ☆ベーシック! Webの構造をちょっと知っておくと、ネットワークがもっと見えてくる!
- 本の長さ311ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2004/12/9
- ISBN-104798108200
- ISBN-13978-4798108209
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
著者からのコメント
HTTPはインターネットでもっとも重要なものの1つに挙げられます。WebやWebアプリケーション、WebサービスなどのHTTPを使ったものは多いのに、なぜかこれまで国内にHTTPの入門書がありませんでした。なので、書き下ろした一冊です。わかりやすい文章とイラストがあなたの理解を助けるはずです。
Webアプリを開発しているけど実はHTTPは知らないのという方や、Webの正体を知りたいという方などなど。これからHTTPを学んでいきたいという方には是非オススメの一冊です。HTTPの基本を押さえている方にはリファレンスとしても使える一冊です。
Webアプリを開発しているけど実はHTTPは知らないのという方や、Webの正体を知りたいという方などなど。これからHTTPを学んでいきたいという方には是非オススメの一冊です。HTTPの基本を押さえている方にはリファレンスとしても使える一冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
今までHTTPと名のつく本は、とてもじゃないけど初心者には歯が立たなかった。読んでもわかった気がするだけで理解できなかった―そんな初心者にもうってつけの、たとえ話とイラストたっぷりでお届けする、HTTPの入門書が登場。Webの構造をちょっと知っておくと、ネットワークがもっと見えてくる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上野/宣
1975年、京都生まれ、大阪育ち、東京在住。奈良先端科学技術大学院大学山口英教授のもとでネットワークとセキュリティを学ぶ。現在はインプルーブテクノロジーズ株式会社に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1975年、京都生まれ、大阪育ち、東京在住。奈良先端科学技術大学院大学山口英教授のもとでネットワークとセキュリティを学ぶ。現在はインプルーブテクノロジーズ株式会社に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2004/12/9)
- 発売日 : 2004/12/9
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 311ページ
- ISBN-10 : 4798108200
- ISBN-13 : 978-4798108209
- Amazon 売れ筋ランキング: - 702,386位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 146位プロトコル
- - 44,169位科学・テクノロジー (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

奈良先端科学技術大学院大学で山口英教授の元で情報セキュリティを専攻、2000年にeコマース開発ベンチャーで東証マザーズ上場などを経て、2006年にセキュリティ専門会社の株式会社トライコーダを設立
OWASP Japan 代表
情報処理安全確保支援士 集合講習講師
セキュリティ・キャンプGM
情報セキュリティ専門誌 ScanNetSecurity 編集長
Hardening Project 実行委員
JNSA ISOG-J セキュリティオペレーションガイドラインWG (WG1) リーダー
SECCON 実行委員
(ISC)²が発表した2017年アジア・パシフィック情報セキュリティ・リーダーシップ・アチーブメント(ISLA)を受賞
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.6
星5つ中の3.6
10 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
VINEメンバー
Amazonで購入
HTTPの情報はWebや雑誌に良く載るが、本としてはあまり見かけないのは事実。こうした中、本書は貴重な一冊なのだろう。ただ、もう少し実用的な内容に踏み込んで欲しかった。HTTPと切っても切れないのが、ブラウザなのだが、ブラウザのことは言及されて無かった。出来ればIEだとこうだとかの記述も欲しかったところ。また、分厚さの割には内容は薄いように思えた。初心者向けだからとも言えるが、もう少し内容を詰め込むか、薄く出来たのではと思う。
2005年10月3日に日本でレビュー済み
今夜分かるメールプロトコルと同じ人の書籍.
まずこの人の本はとても読みやすい.それだけでお勧めって感じ.
HTTPは多少は知ってるつもりだったのですが,思った以上に規格は広かったことが分かりました.
今夜分かるメールプロトコルと同様ネットワーク伝達経路にふづいする話(DNSなど)も出てくるので,HTTPを取り巻く全体的なことをまなべるんじゃないかと思います,
個人的にはもっと詳細も書いて欲しいところもありましたが,趣旨が「今夜わかる」なので,このくらいのバランスが書籍の企画と一致してそうです.
説明も丁寧ですが,ちょっとボリュームはあります(サイズは小さいのでぱらぱらめくって読めますが)
急ぎでHTTPを覚えないといけない人にはお勧めだと思います.
まずこの人の本はとても読みやすい.それだけでお勧めって感じ.
HTTPは多少は知ってるつもりだったのですが,思った以上に規格は広かったことが分かりました.
今夜分かるメールプロトコルと同様ネットワーク伝達経路にふづいする話(DNSなど)も出てくるので,HTTPを取り巻く全体的なことをまなべるんじゃないかと思います,
個人的にはもっと詳細も書いて欲しいところもありましたが,趣旨が「今夜わかる」なので,このくらいのバランスが書籍の企画と一致してそうです.
説明も丁寧ですが,ちょっとボリュームはあります(サイズは小さいのでぱらぱらめくって読めますが)
急ぎでHTTPを覚えないといけない人にはお勧めだと思います.
2004年12月15日に日本でレビュー済み
TCP/IPの解説書は初心者向け~上級者向けまで(偏りはあるだろうが)そろっているが、それに対して、いわゆるサービスプロトコル系の解説書のリリース状況は、実際にそれを利用する層がハイブローな人が多いからかもしれないが、難解な本がほとんどである。
ところがこの状況では、インターネットの普及にともない、「最低限は知っておきたい」層の人が増えたとして、そのリクエストに応えられない。特にHTTPについては、初心者から上級者まで(ほぼ)誰でもが世話になるプロトコルであるにもかかわらず、初心者がその中身を理解するのを手助けするものがほとんどなかった。
そんな前提の中で、初心者が頼れるほぼ唯一の解がこの書籍であろう。「今夜わかる」という名前は伊達ではない。
この書籍は、HTTPおよびHTTPを取り巻く各種技術を、可能な限り「平易に」かつ「それぞれを関連付けて」解説している。なお、単に平易なだけでなく、現在ホットな規約の一つであるWebDAVについても簡単に触れており、「これからの技術」についても意欲的にとりあげ、解説している。
そして、この種の解説については、普通ならば、TCP/IPがあり、その上にHTTPが規定・実装されるという解説のアプローチになるが、本書の解説はまったく逆である。まず「HTTPありき」として、それを実現するために上位層/下位層でどのような規約/実装があるかというアプローチになっている。結果として、身近なところから入り込めるという効果を生み出しており、これも初心者向けとしては良い特徴といえよう。初心者のみならず、初心者を導くベテランにも薦められる構成と内容である。
HTTPを理解するためにも、そしてHTTPをてはじめに勉強し、TCP/IPに関する造詣を深めるにも良いだろう。むしろ、HTTPという(狭い)領域にとらわれず、周辺もあわせて理解し、自分のものにするためには、本書は最適解の1つといえる。
ところがこの状況では、インターネットの普及にともない、「最低限は知っておきたい」層の人が増えたとして、そのリクエストに応えられない。特にHTTPについては、初心者から上級者まで(ほぼ)誰でもが世話になるプロトコルであるにもかかわらず、初心者がその中身を理解するのを手助けするものがほとんどなかった。
そんな前提の中で、初心者が頼れるほぼ唯一の解がこの書籍であろう。「今夜わかる」という名前は伊達ではない。
この書籍は、HTTPおよびHTTPを取り巻く各種技術を、可能な限り「平易に」かつ「それぞれを関連付けて」解説している。なお、単に平易なだけでなく、現在ホットな規約の一つであるWebDAVについても簡単に触れており、「これからの技術」についても意欲的にとりあげ、解説している。
そして、この種の解説については、普通ならば、TCP/IPがあり、その上にHTTPが規定・実装されるという解説のアプローチになるが、本書の解説はまったく逆である。まず「HTTPありき」として、それを実現するために上位層/下位層でどのような規約/実装があるかというアプローチになっている。結果として、身近なところから入り込めるという効果を生み出しており、これも初心者向けとしては良い特徴といえよう。初心者のみならず、初心者を導くベテランにも薦められる構成と内容である。
HTTPを理解するためにも、そしてHTTPをてはじめに勉強し、TCP/IPに関する造詣を深めるにも良いだろう。むしろ、HTTPという(狭い)領域にとらわれず、周辺もあわせて理解し、自分のものにするためには、本書は最適解の1つといえる。
2010年8月9日に日本でレビュー済み
私はインフラ系SEなのですがトラブル対応などでJavaソースに触れることも多いです。HTTPヘッダ指定などの理解が必要になりHTTPプロトコルに関する書籍を探していた時に本書に出会いました。
TCP/IP全般に関する解説書は多いのですがHTTPプロトコルに絞って詳細に書かれた本がなかなか無くとても重宝しています。初心者向けな絵がたくさん挿入されており平易な文章で大変わかりやすく丁寧に解説されています。本書で十分HTTPヘッダに関する知識を得ることができ感謝しています。
ただ、後半は既知の話が多く蛇足的に感じましたので本当にHTTPだけに絞ってお値段を抑えていただいたほうがよかったように思いました。
TCP/IP全般に関する解説書は多いのですがHTTPプロトコルに絞って詳細に書かれた本がなかなか無くとても重宝しています。初心者向けな絵がたくさん挿入されており平易な文章で大変わかりやすく丁寧に解説されています。本書で十分HTTPヘッダに関する知識を得ることができ感謝しています。
ただ、後半は既知の話が多く蛇足的に感じましたので本当にHTTPだけに絞ってお値段を抑えていただいたほうがよかったように思いました。
2005年4月10日に日本でレビュー済み
HTTPのヘッダとステータス情報におよそ半分を割いており、
簡易リファレンスとして使用できます。
気になったところはHTTP以外にもCGI・XML・WebServiceなどにも
言及しているところでしょう。
その一方でcookieやセッション管理についてはばっさり割愛されています。
セキュリティについても言及されており、認証や、
OWASPが公表している脆弱性Top10にも言及されています。
入門書という位置づけですが、中級者以上にもお勧めできます。
簡易リファレンスとして使用できます。
気になったところはHTTP以外にもCGI・XML・WebServiceなどにも
言及しているところでしょう。
その一方でcookieやセッション管理についてはばっさり割愛されています。
セキュリティについても言及されており、認証や、
OWASPが公表している脆弱性Top10にも言及されています。
入門書という位置づけですが、中級者以上にもお勧めできます。
2007年12月12日に日本でレビュー済み
「今夜わかるメールプロトコル」が良い本だったのでこちらも買ってみたのですが、「今夜わかるメールプロトコル」ほど消化された内容ではありませんでした。
箇条書き的で説明不足なところが多く、定義されていない言葉が文中に突然出ることもあります。
完全なネットワーク初心者にはお薦めしません。
先に「今夜わかるメールプロトコル」を読んでおけばある程度見通しが明るくなります。
どちらかと言えば、ある程度知っている人が知識を整理するときに読めばよい本だと思われます。
箇条書き的で説明不足なところが多く、定義されていない言葉が文中に突然出ることもあります。
完全なネットワーク初心者にはお薦めしません。
先に「今夜わかるメールプロトコル」を読んでおけばある程度見通しが明るくなります。
どちらかと言えば、ある程度知っている人が知識を整理するときに読めばよい本だと思われます。