購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生の目的論: 会社依存から脱却する新しい就活論 Kindle版
2020年10月10日: みんなの「人生の目的」が追加されました!私は18年間サラリーマンとして働いてきました。社会人3年目から、外資系IT企業 i2 Technologiesで世界一の売り上げを2年連続で達成。26歳で44人の部下を持つまでになったビジネスマンです。その後長らく外資系IT企業で要職を務めて、日本の大手企業のビジネスを再構築してきた人間です。大手企業を知り尽くし、そして変えてきた視点で、30年間変化の無かった「就活」や「若者のキャリア・モデル」を再構築したのが、この「人生の目的論」です。日本でもパーパス経営が一般的になってきました。それを支えるのが個人のパーパス「人生の目的」です。「人生の目的」はそれに取り組む人自身の「モチベーションの源泉」です。それが熱中した「行動」に繋がります。それが日々の「あり方」を変え、その人の顔つきを作っていきます。それら全てを総称して「人生の目的論」としています。したがって「人生の目的論」は、「自分の生き方」そのものです。これは就活をうまくいかせるノウハウではありません。キッカケは就活や転職(もしくは会社を辞めたい)でも良いでしょう。その際に自分の「人生の目的」を設定して欲しい。1万人いれば1万通りの生き方が存在するべきです。「人生の目的論」は、大企業に入るためでも、年収を上げるためでもありません。自分の生き方を設定し、熱中して生きてもらうためです。
- 言語日本語
- 発売日2020/1/5
- ファイルサイズ22174 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
登録情報
- ASIN : B083CTKXC9
- 発売日 : 2020/1/5
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 22174 KB
- 同時に利用できる端末数 : 無制限
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 162ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,999位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 4位学生の就職 (Kindleストア)
- - 7位キャリア
- - 32位教育学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1976年愛媛県愛南町生まれの実業家。
SAP日本法人で中堅規模市場とパートナー部門の責任者(パートナー本部長)を務めた後、独立。現在は故郷の愛媛県愛南町で社会福祉事業の立ち上げを行う。外資系IT企業から見てきた日本企業に対する知見とノウハウを活かし、「日本の若者の地力を上げたい」をスローガンに2017年からYouTubeにて教育コンテンツを配信している。
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
438 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月6日に日本でレビュー済み
違反を報告する
頑張って文章を練ってみたのだが、やっぱりこの一言に尽きる。人生の目的論で人を縛るだけ縛り、苦しい環境下で長時間労働をさせ、若者の命を奪うなんて事件があるというのに、なんでこんな内容を就活生にすすめるだろう。モーレツ社員経験のあるおじさまはこういう考えは好きだろうけど、今の若者が真剣に考えないといけないのは、ちょっと違うところにあるんじゃないかな。人間関係や職場の環境でやめることをどうせアホだバカだと罵るのだろうが、深刻な社会現象になってますよ(人生の目的論と進路選択が合致しても犠牲者が出てくるかもしれませんよ)って思いました。就活体験済みの一個人の感想でした。(Kindle Unlimitedで出てきたので一読)
244人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は21卒の者で、人生の目的に関する動画は依然から拝見させていただいてました。白紙に50枚書く作業で私は恥ずかしながら10枚ほどで止まってしまい、悩んでました。しかしこの本でまだまだできそうな気がしてきて、就活に対するモチベーションも一段と高まりました。感謝でいっぱいです。後輩たちにも勧めたいと思います。
2020年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の人生の目的は何だろう。私は誰に(何処に)どんな価値をもたらしたいのだろう。そう考えさせられる内容でした。そして同時に、周りの目や社会的な価値観を取り除いた真っ新な心からふつふつと湧き出る「有りたい自分」が見えた気がします。今後の私の人生のターニングポイントとなる一冊でした。今この瞬間から、白紙の50枚、取り組みたいと思います。
2020年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
死ぬまで熱中出来る物を見つけたい人は是非読んで欲しいです。本の内容を実践するのは苦労します。(現在進行形)しかし、長い人生の中で見ればほんの一部です。
2020年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出版ありがとうございます。
未だに良い会社に入り、定年で2,000万円程退職金を手にして安定的に過ごす事、これが個人個人の幸せだと思っている方が多い気がします。それ故に盲目的に人気企業や安定企業に入り、ぶら下がれば良いという思考回路にUtsuさんは警鐘を鳴らし続けています。
会社に幸せをもたらして頂く事だけを考えず、人生の目的を見つけて会社を手段として用いて目的を達成していく事、それが大事だと説いてくれてます。
その為には新聞(日経新聞)を読み、興味を持っていく事が大事だと書いております。
知らなければ興味も持てないから。
その先については本書を読んで実践していく
事をお勧め致します。
未だに良い会社に入り、定年で2,000万円程退職金を手にして安定的に過ごす事、これが個人個人の幸せだと思っている方が多い気がします。それ故に盲目的に人気企業や安定企業に入り、ぶら下がれば良いという思考回路にUtsuさんは警鐘を鳴らし続けています。
会社に幸せをもたらして頂く事だけを考えず、人生の目的を見つけて会社を手段として用いて目的を達成していく事、それが大事だと説いてくれてます。
その為には新聞(日経新聞)を読み、興味を持っていく事が大事だと書いております。
知らなければ興味も持てないから。
その先については本書を読んで実践していく
事をお勧め致します。