
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生が変わる感謝のメッセージ 単行本(ソフトカバー) – 2008/1/22
大切な人に、素直に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、人生がもっと豊かになる!
そのための「自己開示」と「感謝のメッセージ」のテクニックを、心温まるエピソードを交えながら紹介。
◇大切な人と、大切な関係を築くための「6つの約束」とは?◇
約束1 テクニックに頼らない
約束2 言葉より大切なこと
約束3 自分に感謝する
約束4 両親に感謝する
約束5 生きていることに感謝する
約束6 人生の最後の言葉
- 本の長さ176ページ
- 言語日本語
- 出版社大和書房
- 発売日2008/1/22
- ISBN-104479792279
- ISBN-13978-4479792277
この商品を買った人はこんな商品も買っています
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
著者について
海外のスポーツビジネスを経験、帰国後、ヨネックス株式会社勤務、テニススクール担当として200ヶ所以上の事業所で販売促進企画を実施、退社後、父親の経営する緑ヶ丘ローンテニスクラブの経営改善に着手、赤字テニスクラブを業界トップのテニスクラブに改善。
その後、テニスショップ、テニスサポートセンターをオープン、オリジナルブランドを立ち上げ、ラケットやガット、テニス練習機などを中心に売り上げを伸ばしている。その他の事業として老人ホーム、学習塾を展開中。メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。 心理カウンセラーとしての知識を応用したセミナーは(株)船井総合研究所や(社)日本テニス事業協会、商工会議所などでも高い評価を受けている。テニス普及のためのNPOテニスネットワークを設立、三鷹青年会議所の理事長を務めるなど地域ボランティア活動にも力をいれている。著書にベストセラー『大切なことに気づく24の物語』、『客は集めるな!』(いずれもフォレスト出版)、『テニス・メンタル強化書』(実業之日本社)がある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
海外のスポーツビジネスを経験、帰国後、ヨネックス株式会社勤務、テニススクール担当として200ヶ所以上の事業所で販売促進企画を実施、退社後、父親の経営する緑ヶ丘ローンテニスクラブの経営改善に着手、赤字テニスクラブを業界トップのテニスクラブに改善。その後、テニスショップ、テニスサポートセンターをオープン、オリジナルブランドを立ち上げ、ラケットやガット、テニス練習機などを中心に売り上げを伸ばしている。その他の事業として老人ホーム、学習塾を展開中。メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。心理カウンセラーとしての知識を応用したセミナーは(株)船井総合研究所や(社)日本テニス事業協会、商工会議所などでも高い評価を受けている。テニス普及のためのNPOテニスネットワークを設立、三鷹青年会議所の理事長を務めるなど地域ボランティア活動にも力をいれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
相手に心を開く自己開示をしていけば相手の態度や行動も変わるという趣旨の本です。
自己啓発書を最近よく読んでいますが、新たな発見や目から鱗が落ちるような記述は見当たりません。
具体的に感謝の心を相手に伝える方法が記述されている点は評価できると思います。
実際に紙に書いて演習をするような箇所もありますので、手を動かしながら
自分の考え方を整理できる点は良いかもしれません。
◆ボリューム
170ページほどですので、3〜4日で空いた時間を利用すれば読了できると思います。
とくに難しい記述はありませんので、読む人を選びません。
「他人を変える事はできないが、自分自身なら努力次第での変われる」
というメッセージを様々な角度から検証していきます。
このジャンルの本ならば、まずは野口 嘉則氏のベストセラー「鏡の法則」をお勧めします。
中古なら、なんと1円から購入出来ます。素晴らしい本でその物語にホント泣けてきます。
さて、この著書から得られた事は、感謝のメッセージに
「おかげで・・・」という一言を加える事により、
その伝わり方が何倍にも増幅されるということです。
これは、パワフルなツールなので、ぜひ実践します。
おかげで、感謝のメッセージをもっとたくさん伝えたくなった・・・
ということで★1つから★2つへアップさせていただきました。
この本を読んで身近な人への思いやりや身近な人の気持ちを察すること、それが人間関係の基本だと思いました。
身近な人を思いやることができれば、「お互い様」の大切さが理解でき、家族や職場での人間関係がスムーズになると思います。
お互い様なので、一人でも多くの人にそのような気持ちを持ってもらうことが重要なので、まずは自分から始めなければと、そういう気分になりました。