
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人生が劇的に変わる 「壁だけ片づけ術」 (マキノ出版ムック) ムック – 2014/3/27
本書で紹介するのは、心理学の叡智とインテリアの知識を活用した、まったく新しい片づけメソッドです。
方法は、部屋の壁の見た目を「なりたい自分のイメージ」に変えるだけ。
「これまでいろんな片づけを試したけどうまくいかない」「楽しい方法を知りたい」「幸せになるため、理想の自分になるための努力ならしたい」という人にお勧めです。
著書より~
「幸せになりたい」
これはすべての人の願いです。
「壁だけ片づけ術」は仕事や生活に追われながらも、幸せになろうと努力しているあなたにピッタリの、人生が劇的に変わる簡単で楽しい片づけ術です。
部屋の見た目が変わるにつれ、“片づけなきゃ症候群"から開放され、自由になったあなたの行動は活き活きして、身の回りに起こる出来事や気持ちが大きく変化していることに気づくでしょう。
私は、部屋には「未来を先取りする力」があると考えています。部屋の「見た目」が現実を引き寄せているということです。
これは、環境の影響で、あなたの心の持ちようや行動、そして人間関係や起こる出来事までもが変わってしまうことが理由です。
豊かな心で今を幸せに暮らすことは、私たちの命の時間をたいせつに活かすことにつながると思います。
実際に壁だけ片づけ術で人生が劇的に変わった体験者の皆さんの例を参考に、この本を使って、まずは壁から変えて行きましょう。
- 本の長さ64ページ
- 言語日本語
- 出版社マキノ出版
- 発売日2014/3/27
- ISBN-104837663044
- ISBN-13978-4837663041
この商品を見た後に買っているのは?
商品の説明
著者について
1964年、京都生まれ。一級インテリア設計士(大阪府インテリア設計士協会理事)・日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。
上場企業を含む10年間のOL生活を経た後、無類の模様替え好きが転じてインテリア企画設計の仕事を始め、工務店・家を建てる人・店舗オーナーにアドバイスを行ない大きな支持を得ている。
模様替えに心理学と成功哲学、日本の心を織り込み、心の中にある目に見えない「幸せ」と、目に見える「環境」をリンクさせることで、人生を好転させる方法「ルームセラピー○」を考案。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : マキノ出版 (2014/3/27)
- 発売日 : 2014/3/27
- 言語 : 日本語
- ムック : 64ページ
- ISBN-10 : 4837663044
- ISBN-13 : 978-4837663041
- Amazon 売れ筋ランキング: - 871,985位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
著者について

山田 ヒロミ(やまだ ひろみ)
一般社団法人スペースクリエイト協会 代表理事
作家・ドリームスペースクリエイター®︎
お部屋の魔法学校 創設者
ルームセラピー®︎考案者
松明殿稲荷神社社司
=====
幼少期に、楽しいことを想像しながら部屋のもようがえをするといいことが起こることを発見。
1995年より、流行る店・社会貢献しながら業績アップする会社・幸せになる家づくりで好評を得て、心理学とインテリア設計の理論でノウハウを整理し始める。
そんなある日、「そのノウハウはなぜうまくいくのか」の答えが入った光の玉が体内に現れ、データが体内にインストールされる。この時、ひとりの魂が光ると、家族・隣人・街・国・世界へと広がるヴィジョンを見る。
幸せになる部屋づくりを伝えたひとりから光が広がって、自然と世界が平和になるとわかり、「ルームセラピー®︎」を考案、出版と講座を始める。
その後、生まれる前に描いた人生の設計図と、人生シナリオを相談している場面・死んだ後に見るという人生の走馬灯を見る体験をして、“人はなぜ生きるのか” “人生とは何か“の答えを得る。
この答えを日々の暮らしに活かせる「お部屋の魔法®︎」を創始。
人生が、楽しく美しく深いものになる講座と出版を行い、これまで数千人の
人生の変容のサポートを行なっている。「お金を呼び込む部屋づくり」など著書多数。