京都で暮らしている人の散歩エッセーと思って楽しみたい人にはとても良いのではないでしょうか。
京都らしい時間の流れ方、季節感などを感じさせてくれます。
私は「ガイドブックには無い、京都観光の穴場が紹介されているのかな」と期待して読んでみたので、紹介されている寺社やお店が比較的地味で、期待とは違っていました。
なお、少し前の本なので、出てくるお店なども一部変遷があります。
京都をてくてく (祥伝社黄金文庫 こ 9-2) 文庫 – 2010/4/14
小林 由枝(こばやし ゆきえ)
(著),
小林由枝
(イラスト)
小林由枝
(イラスト)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ240ページ
-
出版社祥伝社
-
発売日2010/4/14
-
ISBN-104396315112
-
ISBN-13978-4396315115
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
町かどに静かにたたずむ神社やお寺、何百年ものあいだ人々を見守り続けてきた巨木、路地裏には家族でひっそり営む名店…。ガイドブックではわからない本物の京都をポケットに。充実の6コースをご紹介。
著者について
小林由枝(こばやし・ゆきえ)
京都・下鴨生まれ。大学で日本画を学び、卒業後は本、雑誌、広告デザインなど、絵に関わる仕事に幅広く携わっている。日ごろ歩いている散歩コースをイラストで紹介した『京都でのんびり』(小社刊)は大好評、本書は待望の第2弾。
京都ネイティブの著者だから描ける、ガイドブックでは味わえない京都の魅力が満載。
京都・下鴨生まれ。大学で日本画を学び、卒業後は本、雑誌、広告デザインなど、絵に関わる仕事に幅広く携わっている。日ごろ歩いている散歩コースをイラストで紹介した『京都でのんびり』(小社刊)は大好評、本書は待望の第2弾。
京都ネイティブの著者だから描ける、ガイドブックでは味わえない京都の魅力が満載。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林/由枝
京都・下鴨生まれ。大学で日本画を学び、卒業後は本、雑誌、広告デザインなど、絵に関わる仕事に幅広く携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京都・下鴨生まれ。大学で日本画を学び、卒業後は本、雑誌、広告デザインなど、絵に関わる仕事に幅広く携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 祥伝社 (2010/4/14)
- 発売日 : 2010/4/14
- 文庫 : 240ページ
- ISBN-10 : 4396315112
- ISBN-13 : 978-4396315115
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 304,690位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 193位祥伝社黄金文庫
- - 2,058位国内旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
23 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。