この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
亡国の地鳴りが聞こえる ―混迷の奥に見えるもの― 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/22
徳永 圀典
(著)
購入を強化する
日本人の培ってきた美しい精神と伝統を守るために
国を考慮せず、個人中心となり過ぎて日本混迷の背後に見える事象の本質が
分からなくなった感がある。
日本混迷の事象を感じて頂けたら望外の幸せだと思う91才老人の遺言である。
(あとがきより)
戦前から現代に至るまで日本を見つめ続けた著者による、
日本の進むべき道、克服すべき課題を示した一冊。
第一章 亡国の地鳴り
第二章 歴史を動かした人たち
第三章 日本の抱える矛盾
第四章 人類最高の良いことをした日本人
第五章 歴史の叡智
第六章 西洋は野蛮じゃ
第七章 凛
第八章 マスメディアの怪
第九章 国語と神
第十章 市場経済
国を考慮せず、個人中心となり過ぎて日本混迷の背後に見える事象の本質が
分からなくなった感がある。
日本混迷の事象を感じて頂けたら望外の幸せだと思う91才老人の遺言である。
(あとがきより)
戦前から現代に至るまで日本を見つめ続けた著者による、
日本の進むべき道、克服すべき課題を示した一冊。
第一章 亡国の地鳴り
第二章 歴史を動かした人たち
第三章 日本の抱える矛盾
第四章 人類最高の良いことをした日本人
第五章 歴史の叡智
第六章 西洋は野蛮じゃ
第七章 凛
第八章 マスメディアの怪
第九章 国語と神
第十章 市場経済
- 本の長さ206ページ
- 言語日本語
- 出版社幻冬舎
- 発売日2022/4/22
- 寸法13 x 1.5 x 18.8 cm
- ISBN-104344939514
- ISBN-13978-4344939516
商品の説明
著者について
■ 徳永 圀典/トクナガ クニスケ
昭和六年 鳥取県用瀬町生まれ。
鳥取木鶏会会長(創立38年)、徳永日本学研究所代表、
新しい歴史教科書をつくる会鳥取県支部顧問。
教育を考える鳥取県民の会顧問、日本語の誕生歌詞普及会長(創立32年)、登山家。
職 歴 住友銀行本店外国部、本店営業部外国為替課、29才で神戸支店外国副課長となり、
外資系・外国関係十年、神戸支店取引先課長、大阪で支店長を歴任、本店人事部審議役。
住友銀行山岳会長。住銀傘下ふそう銀行取締役・本店営業部長を経て代表取締役常務。
還暦で現役完全引退。鳥取県自治研修所講師4 年。
文筆活動 日本海新聞・潮流に各月寄稿25年。山陰政経研究所寄稿。
インターネット活動26年 徳永日本学研究所。
著 書
「人類最高の良いこと」(米子・山陰ランドドットコム、2004年)
「日本人の誇りと自信を取り戻す33話」(東京・コスモ21、2013年)
「日本を哲学する ──国に徳あり──」(東京・幻冬舎、2022年)
「平成の大乱」「私の憂国放論」「日本の神様は大自然の原理そのまま」
「母『静心院妙唱日琴大姉を偲ぶ』」「用瀬アルプス物語」「岫雲塾講義録」
「手の日本文化論」「これぞ声無き『民の声』」「徳永の『近・現代史』」
「銀泉誌徳永圀典寄稿総括集」「天の法廷」「神様の衣装箱」
「佐藤一斎先生『言志四録』口語訳 四巻」
昭和六年 鳥取県用瀬町生まれ。
鳥取木鶏会会長(創立38年)、徳永日本学研究所代表、
新しい歴史教科書をつくる会鳥取県支部顧問。
教育を考える鳥取県民の会顧問、日本語の誕生歌詞普及会長(創立32年)、登山家。
職 歴 住友銀行本店外国部、本店営業部外国為替課、29才で神戸支店外国副課長となり、
外資系・外国関係十年、神戸支店取引先課長、大阪で支店長を歴任、本店人事部審議役。
住友銀行山岳会長。住銀傘下ふそう銀行取締役・本店営業部長を経て代表取締役常務。
還暦で現役完全引退。鳥取県自治研修所講師4 年。
文筆活動 日本海新聞・潮流に各月寄稿25年。山陰政経研究所寄稿。
インターネット活動26年 徳永日本学研究所。
著 書
「人類最高の良いこと」(米子・山陰ランドドットコム、2004年)
「日本人の誇りと自信を取り戻す33話」(東京・コスモ21、2013年)
「日本を哲学する ──国に徳あり──」(東京・幻冬舎、2022年)
「平成の大乱」「私の憂国放論」「日本の神様は大自然の原理そのまま」
「母『静心院妙唱日琴大姉を偲ぶ』」「用瀬アルプス物語」「岫雲塾講義録」
「手の日本文化論」「これぞ声無き『民の声』」「徳永の『近・現代史』」
「銀泉誌徳永圀典寄稿総括集」「天の法廷」「神様の衣装箱」
「佐藤一斎先生『言志四録』口語訳 四巻」
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 幻冬舎 (2022/4/22)
- 発売日 : 2022/4/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 206ページ
- ISBN-10 : 4344939514
- ISBN-13 : 978-4344939516
- 寸法 : 13 x 1.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,386,335位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,271位日本論
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。