全社戦略・事業戦略・機能戦略ってよく分かってないけれども、体型的に学んでみたいと一度でも思ったことがあるならば、絶対に読んだ方がいいです。
おそらく世間一般の方々が考えるコンサルティングサービスの本質的なことが整理されています。
昨今のコンサルはPMOなどの高級派遣も増えてきているため、戦略策定の方法論をきちんと語らない方々も増えてきています。
本書はMBAの講義でも参考図書として扱われており、普段の業務では学ばないことも非常に多く書かれていますので、経営に興味がある方やコンサル志望者にオススメです。
各章の最初に有名企業の戦略に関するクイズが載っており、読み進める中でそのクイズの回答・解説もするという構成のため、とても読みやすく、かつのめり込んで読んでしまうガイドブックになっています。
世の中には非常に沢山のフレームワークがありますが、どんな時に、どのフレームワークを使うといいかも説明されています。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
事業戦略策定ガイドブックー理論と事例で学ぶ戦略策定の技術ー 単行本(ソフトカバー) – 2016/7/1
坂本 雅明
(著)
購入を強化する
首都大学東京大学院ビジネススクールの人気授業を書籍化。
戦略策定ステップごとにその検討方法と背景理論を解説した戦略策定の教科書。
全ステップを一貫したケーススタディも付属しており、インプットとアウトプットを繰り返しながら、戦略策定技術を習得できる。
戦略策定ステップごとにその検討方法と背景理論を解説した戦略策定の教科書。
全ステップを一貫したケーススタディも付属しており、インプットとアウトプットを繰り返しながら、戦略策定技術を習得できる。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社同文舘出版
- 発売日2016/7/1
- 寸法13.6 x 1.9 x 21.1 cm
- ISBN-104495386719
- ISBN-13978-4495386719
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
首都大学東京大学院ビジネススクールの人気授業が書籍化!事業戦略の基礎理論と実務で使える戦略策定ツールを、事例とともにわかりやすく解説。実際の戦略策定プロセスに沿ったケーススタディで、アウトプットしながら学べる!
著者について
【著者紹介】
首都大学東京大学院社会科学研究科で非常勤講師として戦略経営I,IIを担当。戦略経営Iでは戦略策定方法を,戦略経営IIでは戦略の実行と管理方法を扱う。
1969年生まれ。1992年上智大学経済学部卒業,2005 年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程修了(修士(経営)),2009 年東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士後期課程修了(博士(技術経営))。一橋大学イノベーション研究センター非常勤共同研究員(2005~2006)。1992年NEC入社。NEC総研を経て,2006 年富士ゼロックス総合教育研究所研究室長。戦略策定・展開プロセスの研究に従事する一方で,事業戦略策定や新事業開発支援,次世代リーダー育成,戦略策定合宿の企画・ファシリテーションを担当。一部上場企業の顧問として中期経営計画の策定支援や関連会社の経営支援にもたずさわる。
首都大学東京大学院社会科学研究科で非常勤講師として戦略経営I,IIを担当。戦略経営Iでは戦略策定方法を,戦略経営IIでは戦略の実行と管理方法を扱う。
1969年生まれ。1992年上智大学経済学部卒業,2005 年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程修了(修士(経営)),2009 年東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士後期課程修了(博士(技術経営))。一橋大学イノベーション研究センター非常勤共同研究員(2005~2006)。1992年NEC入社。NEC総研を経て,2006 年富士ゼロックス総合教育研究所研究室長。戦略策定・展開プロセスの研究に従事する一方で,事業戦略策定や新事業開発支援,次世代リーダー育成,戦略策定合宿の企画・ファシリテーションを担当。一部上場企業の顧問として中期経営計画の策定支援や関連会社の経営支援にもたずさわる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
坂本/雅明
首都大学東京大学院社会科学研究科で非常勤講師として戦略経営1、2を担当。戦略経営1では戦略策定方法を、戦略経営2では戦略の実行と管理方法を扱う。1969年生まれ。1992年上智大学経済学部卒業、2005年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程修了(修士(経営))、2009年東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士後期課程修了(博士(技術経営))。一橋大学イノベーション研究センター非常勤共同研究員(2005~2006)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
首都大学東京大学院社会科学研究科で非常勤講師として戦略経営1、2を担当。戦略経営1では戦略策定方法を、戦略経営2では戦略の実行と管理方法を扱う。1969年生まれ。1992年上智大学経済学部卒業、2005年一橋大学大学院商学研究科経営学修士課程修了(修士(経営))、2009年東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科博士後期課程修了(博士(技術経営))。一橋大学イノベーション研究センター非常勤共同研究員(2005~2006)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 同文舘出版 (2016/7/1)
- 発売日 : 2016/7/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4495386719
- ISBN-13 : 978-4495386719
- 寸法 : 13.6 x 1.9 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 76,635位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 454位企業経営
- - 502位オペレーションズ (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
51 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。