
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
丼家の経営: 24時間営業の組織エスノグラフィー 単行本 – 2015/3/25
購入を強化する
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社法律文化社
- 発売日2015/3/25
- ISBN-104589036703
- ISBN-13978-4589036704
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
1976年生、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学。メルボルン大学大学院社会学プログラム客員研究員、カリフォルニア大学バークレー校大学院社会学専攻客員研究員を経て、法政大学キャリアデザイン学部准教授・株式会社ゲイト社外顧問。専攻は社会学・社会調査論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 法律文化社 (2015/3/25)
- 発売日 : 2015/3/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 239ページ
- ISBN-10 : 4589036703
- ISBN-13 : 978-4589036704
- Amazon 売れ筋ランキング: - 85,438位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 41位外食産業
- カスタマーレビュー:
著者について

法政大学教授/博士/専門:キャリア開発
一般社団法人 プロティアン・キャリア協会 代表理事
株式会社 キャリアナレッジ 代表取締役社長
明光キャリアアカデミー学長
著書27冊 社外取締役・顧問31社 歴任
UC.Berkeley 元客員研究員
メルボルン大学 元客員研究員
日本学術振興会特別研究員
(DC2・PD:一橋大学・SPD:東京大学)
企業研修/登壇 200社以上
富士通 Amazon ソフトバンクG ソニーG NTTドコモ NTTデータ NTTcom パーソルキャリア コンセント MKI オムロン GDO ブラザー工業 みずほ銀行 北國銀行 協和キリン、三井情報 三井物産 三菱商事 住友商事 丸紅 伊藤忠商事 リクルート 三菱UFJ 野村証券 オムロン 中外製薬 田辺三菱製薬 ダイキン 花王 ポーラ化成 エーザイ(他多数、順不同)
集団・組織のダイナミックな相互作用
分析を得意とする。
日経ビジネス記事/
日経STYLE U22 連載/
プレジデントオンライン連載 /
NewsPicks特集記事/
JobPicks連載/
BUSINESS INSIDER 連載/
日本の人事部 連載/
日経doors 連載/
毎日新聞 連載/
専門分野:
①都市エスノグラフィー
②組織エスノグラフィー
③キャリアエスノグラフィー
2018年 日本の人事部「HRアワード:書籍部門」入賞
『先生は教えてくれない就活のトリセツ』
2015年 法政大学 ベストティーチャー賞 受賞
2006年 第一回地域社会学会研究論文学会表彰(奨励賞)
論文:田中研之輔『若年滞留層の社会的排除』
ソフトバンクアカデミア外部一期生
専門:社会学 社会調査論
関心:経営×キャリア×社会
特技:テニス (コーチ暦 23年)
趣味:読書漁→ひたすら本を読み漁る
講演・著書執筆等 依頼:
ktanaka76※hosei.ac.jp
→※を@に変換
プロフィール:
一橋大学大学院(社会学)、日本学術振興会特別研究員(DC2・PD:一橋大学・SPD:東京大学)を経て、メルボルン大学大学院政治学部社会学プログラム・カリフォルニア大学バークレー校社会学部で、計4年間客員研究員をつとめ、2008年3月末に帰国。
2008年4月より現職。これまでに、一橋大学・慶應大学・早稲田大学・立教大学・デジタルハリウッド大学・駒沢大学・東洋大学・東京家政学院大学でも、兼任講師として教壇に立つ。教育・研究活動の傍ら、グローバル人材育成・グローバルインターンシップの開発等の事業も手がける。
一般社団法人 日本国際人材育成協会 特任理事。
Global Career人材育成組織TTC代表アカデミックトレーナー兼ソーシャルメディアディレクター。
デジタルハリウッド大学客員准教授。
著者HP: http://tanaken.info
オンライン講座schoo担当科目: https://schoo.jp/teacher/490
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
丼家の仕事の描写や店員へのインタビュー記録を読むと、「丼家の労働は、脱人間化したラインワークから構成されているという……見解は、きわめて部分的なものであり、また一面的である。この点で、リッツア(注:『マクドナルド化する社会』の著者)の見解と、丼家の労働の現場とに、経験的なズレを確認することができる(p.205)」という著者の結論は説得的だ。それは、「人間は、そう簡単には脱人間化されない」ということなのかもしれない。
ドラッカー・ミンツバーグら経営学者の引用が本文にしっくり馴染んでいないこと、文と文のつながりが読み取りにくい箇所や、書き損じか誤植かと思うような箇所が散見されることは残念。
なにより丼家の現場のエピソードや働く人々の声が生き生きとしていて面白い。
経営や人事、マネジメント職についている方にはお勧めできる本です。