購入オプション

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中小企業診断士試験 不合格分析記 : ~しくじりを成功につなげる29の改善ポイント~ Kindle版
わくわくマインド行動習慣塾、中神勇輝です。
簡単に自己紹介します。病院で働くこと、15年が経ちます(医事課で10年、経営企画で5年)。
主な仕事は経営分析、診療報酬からの方針検討、戦略立案、未来への伴走。
プライベートで、日々の読書や実践を、メルマガ、ブログ「わくわくマインドをつくる行動習慣塾」で発信中(3月1日付で、650日継続中〜)。三姉妹の父。趣味は、ドラムとモノを書くこと。
今回、この書籍の対象者は、その名の通り、今から中小企業診断士試験の受験を始める方であり、できれば、しくじらずに合格したい、という方です。
合格していない私が何を言うか、と思われるかもしれませんが、だからこそ、やりがちなしくじりポイントを、自分の赤裸々な体験が今後の私自身の受験に、そして、今から受験する方の参考になるのでは、と感じています。
目次は、以下の通りです。
1、情報収集を行なってから、スタートする
2、腹落ちが、真剣味と意欲を増幅させる
3、受験すると決めた試験の勉強以外に手を出さない
4、アウトプットと、インプットは同時並行
5、エビングハウスの忘却曲線
6、日々の時間の確保と、短時間集中できる場の設定
7、過去問への取り組み改善ポイント4つ
8、サブノート作成と記憶の定着の反省
9、テキストを自分仕様にボロボロにする
10、程よく無理な計画と行動を重ねる
11、二次試験とファイナルシートの是非
12、時間は有るもの、でなく、作るもの
13、記憶は仕組み
14、何事も目的が大事
15、行動は火の粉、心が火の元
16、過信は厳禁、寄り道は最小限
17、世界を広げる、立ち上がる
18、勧められることを理解し、その通りに実行してみる
19、一気呵成に同じジャンルの問題を解き頭に入れる
20、油断せず、覚悟を定め、必要経費を投資する
21、基本の理解と最新情報の収集
22、基本と過去問、最新情報の入手
23、夜更かしよりも早起き、息抜きは程々に
24、目的意識を明確に
25、弱点を正見し、吐露し、助言を頂く
26、スケジュール立て直しの大切さ
27、再現性のある解答プロセスを身につける
28、予備校は伴走者、受験生はランナー
29、与件文に忠実に、問いに正しく、骨子を整える
中小企業診断士の受験に限らず、何事も覚悟が大事、時間管理が大事、など、試験以外でも、タメになる内容になったなぁ、と思いますし、何より不合格の要素を冷静に振り返る機会にできました。
しくじりは最高の改善のスパイス。
受験は、自分の性格、習慣と向き合う最高の機会でもあります。
今回、得られた気づきは、2020年度の受験でも確実に生かせますし、もたろん合格する予定で進めています。この気づきは、私自身は、もちろん使える内容になったと思っていますが、今から受験する方ぜひ参考になると思い、書籍化しました。
お互い同じ足につまずかないように日々を過ごしていきましょう。それでは、本編でお会いしましょう。
簡単に自己紹介します。病院で働くこと、15年が経ちます(医事課で10年、経営企画で5年)。
主な仕事は経営分析、診療報酬からの方針検討、戦略立案、未来への伴走。
プライベートで、日々の読書や実践を、メルマガ、ブログ「わくわくマインドをつくる行動習慣塾」で発信中(3月1日付で、650日継続中〜)。三姉妹の父。趣味は、ドラムとモノを書くこと。
今回、この書籍の対象者は、その名の通り、今から中小企業診断士試験の受験を始める方であり、できれば、しくじらずに合格したい、という方です。
合格していない私が何を言うか、と思われるかもしれませんが、だからこそ、やりがちなしくじりポイントを、自分の赤裸々な体験が今後の私自身の受験に、そして、今から受験する方の参考になるのでは、と感じています。
目次は、以下の通りです。
1、情報収集を行なってから、スタートする
2、腹落ちが、真剣味と意欲を増幅させる
3、受験すると決めた試験の勉強以外に手を出さない
4、アウトプットと、インプットは同時並行
5、エビングハウスの忘却曲線
6、日々の時間の確保と、短時間集中できる場の設定
7、過去問への取り組み改善ポイント4つ
8、サブノート作成と記憶の定着の反省
9、テキストを自分仕様にボロボロにする
10、程よく無理な計画と行動を重ねる
11、二次試験とファイナルシートの是非
12、時間は有るもの、でなく、作るもの
13、記憶は仕組み
14、何事も目的が大事
15、行動は火の粉、心が火の元
16、過信は厳禁、寄り道は最小限
17、世界を広げる、立ち上がる
18、勧められることを理解し、その通りに実行してみる
19、一気呵成に同じジャンルの問題を解き頭に入れる
20、油断せず、覚悟を定め、必要経費を投資する
21、基本の理解と最新情報の収集
22、基本と過去問、最新情報の入手
23、夜更かしよりも早起き、息抜きは程々に
24、目的意識を明確に
25、弱点を正見し、吐露し、助言を頂く
26、スケジュール立て直しの大切さ
27、再現性のある解答プロセスを身につける
28、予備校は伴走者、受験生はランナー
29、与件文に忠実に、問いに正しく、骨子を整える
中小企業診断士の受験に限らず、何事も覚悟が大事、時間管理が大事、など、試験以外でも、タメになる内容になったなぁ、と思いますし、何より不合格の要素を冷静に振り返る機会にできました。
しくじりは最高の改善のスパイス。
受験は、自分の性格、習慣と向き合う最高の機会でもあります。
今回、得られた気づきは、2020年度の受験でも確実に生かせますし、もたろん合格する予定で進めています。この気づきは、私自身は、もちろん使える内容になったと思っていますが、今から受験する方ぜひ参考になると思い、書籍化しました。
お互い同じ足につまずかないように日々を過ごしていきましょう。それでは、本編でお会いしましょう。
- 言語日本語
- 発売日2020/3/21
- ファイルサイズ332 KB
登録情報
- ASIN : B086827295
- 発売日 : 2020/3/21
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 332 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 91ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 143,724位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 133位中小企業診断士の資格・検定
- - 359位ビジネス関連の資格・検定
- - 5,073位教育学 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

早稲田大学商学部卒業後、医療法人に就職。医事課10年、経営企画5年、経過し、現職。主な仕事は、経営分析、施設基準、診療報酬等を担当。医療経営士、診療報酬請求事務能力認定試験合格など。
日々の読書や実践を、ブログやメルマガ(まぐまぐ)「わくわくマインドをつくる行動習慣塾」で発信中。
趣味は、ドラム、ピアノ、電子書籍の執筆等。
【ブログ】
https://wakuwaku-kokoro.net/
【まぐまぐ】
https://www.mag2.com/m/0001682907.html
【Twitter】
https://twitter.com/yuukinakagami
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.9
星5つ中の2.9
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。