本書は『問題を解く具体的なテクニックやノウハウ』といった戦術の話を知りたい受験直前の親子向け…ではなく。
これから受験にトライしようとする親子が、マインドセットを整えるために活用すると非常に有効である…と感じた。
例えば、誰もが通る道「算数ってなんでやるの?公式とか大人になって使わないじゃん」
私も学生の頃思っていて得意気に語っていたが、大人になるとわかる。
算数はロジカルシンキングができるようになるためにやるんだ、と。
算数というのは計算力、再現力、論理的思考力の3種類の問題がほとんどだそうで、そういう背景を知っておくと問題の狙いが見えたり、回答に至るまでのプロセスすら学びに変えることができる。
本書は受験に向けて知っておくべき背景や心構え、そして生活における習慣、親としての心構えまで幅広く網羅的に知ることができることに価値がある。
私も過去受験に挑戦しているが、その頃に読んでおきたかった(笑)
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
中学受験 合格できる子の習慣 できない子の習慣 単行本(ソフトカバー) – 2013/2/1
渋田 隆之
(著)
- 本の長さ223ページ
- 言語日本語
- 出版社中経出版
- 発売日2013/2/1
- ISBN-104806146293
- ISBN-13978-4806146292
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
20年以上、保護者・生徒を見てきてわかった「合格できる子の習慣」とは?学習・生活・親の心構えなど、45の合格できるポイント。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
渋田/隆之
中萬学院CG啓明館事業部長。1969年生まれ、1992年中萬学院入社。中学受験に携わること20年以上。現在は、神奈川県・東京都に全156教場(2013年1月現在)を持つ中萬学院グループの中学受験専門であるCG啓明館の事業部長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中萬学院CG啓明館事業部長。1969年生まれ、1992年中萬学院入社。中学受験に携わること20年以上。現在は、神奈川県・東京都に全156教場(2013年1月現在)を持つ中萬学院グループの中学受験専門であるCG啓明館の事業部長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 中学受験 合格できる子の習慣 できない子の習慣 (中経出版) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
タイムセール祭り開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大10%還元ポイントアップキャンペーン
タイムセール祭りを今すぐチェック
タイムセール祭りを今すぐチェック
登録情報
- 出版社 : 中経出版 (2013/2/1)
- 発売日 : 2013/2/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 223ページ
- ISBN-10 : 4806146293
- ISBN-13 : 978-4806146292
- Amazon 売れ筋ランキング: - 718,952位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 25,756位教育学一般関連書籍
- - 34,704位教育・学参・受験 (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。