中国料理と近現代日本:食と嗜好の文化交流史 (慶應義塾大学東アジア研究所叢書) (日本語) 単行本 – 2019/12/20
岩間 一弘
(著, 編集)
購入を強化する
-
本の長さ392ページ
-
言語日本語
-
出版社慶應義塾大学出版会
-
発売日2019/12/20
-
ISBN-104766426436
-
ISBN-13978-4766426434
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 論点・西洋史学金澤周作単行本
- 反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリージェームズ・C・スコット単行本
- 中国くいしんぼう辞典単行本
- 中華料理の文化史 (ちくま文庫)文庫
- 日中関係史 1500年の交流から読むアジアの未来エズラ・F・ヴォーゲル単行本(ソフトカバー)
- 中華料理進化論 (イースト新書Q)徐航明新書
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
なぜ、日本で独自の進化を遂げ、これほどまでに広まったのか?中国料理をめぐる政治・社会情勢に着目しながら、東アジアにおける食の文化交流の多様な軌跡をひもとき、新たな史実を究明する。
著者について
(※日本語読みの五十音順)
【編著者】
岩間一弘(いわま かずひろ)
1972年生。慶應義塾大学文学部教授。
主要著作:「中国料理はなぜ広まったのか――地方料理の伝播と世界各国の「国民食」」(西澤治彦編『「国民料理」の形成』ドメス出版、2019年所収)、ほか。
【執筆者】
浅野雅樹(あさの まさき)
1973年生。慶應義塾大学文学部教授。
川島真(かわしま しん)
1968年生。東京大学大学院総合文化研究科教授。
貴志俊彦(きし としひこ)
1959年生。京都大学東南アジア地域研究研究所教授。日本学術会議連携会員。
草野美保(くさの みほ)
1968年生。(公財)味の素食の文化センター職員。
呉燕和(David Y. H. Wu)
1940年生。ハワイ大学人類学部(Graduate Faculty of Anthropology, University of Hawaii)教授。
周永河(Joo, Yongha)
1962年生。韓国学中央研究院韓国学大学院教授。
田村和彦(たむら かずひこ)
1974年生。福岡大学人文学部教授。
陳嘉適(Chan, Ka Sik)
1971年生。元・マカオ旅遊学院特邀副教授。
陳玉箴(Chen, Yujen)
1977年生。国立台湾師範大学文学院副教授。
陳來幸(ちん らいこう)
1956年生。兵庫県立大学国際商経学部教授。
西澤治彦(にしざわ はるひこ)
1954年生。武蔵大学人文学部教授。
林史樹(はやし ふみき)
1968年生。神田外語大学アジア言語学科教授。
山本英史(やまもと えいし)
1950年生。南開大学歴史学院講座教授。慶應義塾大学名誉教授。
李培徳(Lee, Pui Tak)
1964年生。香港大学現代語言及文化学院名誉教授。
【翻訳者】
大道寺慶子(だいどうじ けいこ)
1975年生。聖マリアンナ医科大学非常勤講師。
丁田隆(まちだ たかし)
1972年生。昌原大学校日語日文学科客員教授。
持田洋平(もちだ ようへい)
1986年生。立教大学非常勤講師。
湯川真樹江(ゆかわ まきえ)
1982年生。香港中文大学歴史系訪問学者。
【編著者】
岩間一弘(いわま かずひろ)
1972年生。慶應義塾大学文学部教授。
主要著作:「中国料理はなぜ広まったのか――地方料理の伝播と世界各国の「国民食」」(西澤治彦編『「国民料理」の形成』ドメス出版、2019年所収)、ほか。
【執筆者】
浅野雅樹(あさの まさき)
1973年生。慶應義塾大学文学部教授。
川島真(かわしま しん)
1968年生。東京大学大学院総合文化研究科教授。
貴志俊彦(きし としひこ)
1959年生。京都大学東南アジア地域研究研究所教授。日本学術会議連携会員。
草野美保(くさの みほ)
1968年生。(公財)味の素食の文化センター職員。
呉燕和(David Y. H. Wu)
1940年生。ハワイ大学人類学部(Graduate Faculty of Anthropology, University of Hawaii)教授。
周永河(Joo, Yongha)
1962年生。韓国学中央研究院韓国学大学院教授。
田村和彦(たむら かずひこ)
1974年生。福岡大学人文学部教授。
陳嘉適(Chan, Ka Sik)
1971年生。元・マカオ旅遊学院特邀副教授。
陳玉箴(Chen, Yujen)
1977年生。国立台湾師範大学文学院副教授。
陳來幸(ちん らいこう)
1956年生。兵庫県立大学国際商経学部教授。
西澤治彦(にしざわ はるひこ)
1954年生。武蔵大学人文学部教授。
林史樹(はやし ふみき)
1968年生。神田外語大学アジア言語学科教授。
山本英史(やまもと えいし)
1950年生。南開大学歴史学院講座教授。慶應義塾大学名誉教授。
李培徳(Lee, Pui Tak)
1964年生。香港大学現代語言及文化学院名誉教授。
【翻訳者】
大道寺慶子(だいどうじ けいこ)
1975年生。聖マリアンナ医科大学非常勤講師。
丁田隆(まちだ たかし)
1972年生。昌原大学校日語日文学科客員教授。
持田洋平(もちだ ようへい)
1986年生。立教大学非常勤講師。
湯川真樹江(ゆかわ まきえ)
1982年生。香港中文大学歴史系訪問学者。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩間/一弘
1972年生。慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1972年生。慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 慶應義塾大学出版会 (2019/12/20)
- 発売日 : 2019/12/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 392ページ
- ISBN-10 : 4766426436
- ISBN-13 : 978-4766426434
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 312,401位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 3,382位世界史 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。