中原淳一エッセイ画集3 結婚 二人のしあわせ (コロナ・ブックス) (日本語) 大型本 – 2006/6/24
中原 淳一
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ120ページ
-
言語日本語
-
出版社平凡社
-
発売日2006/6/24
-
ISBN-104582634214
-
ISBN-13978-4582634211
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
戦後一世を風靡した婦人雑誌「それいゆ」から、結婚して家庭の主婦となった女性、恋人のいる女性のために書かれた文章を集めました。恋愛時代から結婚の仕度、結婚披露、結婚生活まで、中原淳一が熱く語りかける、珠玉のエッセイ画集第3弾。大切なあの方への贈り物にも最適。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
中原/淳一
1913(大正2)年2月16日、香川県大川郡白鳥町で生まれる。1928(昭和3)年私立日本美術学校洋画科に入学。1932(昭和7)年3月、東京・銀座松屋にて人形展を開催。注目を集め、一躍有名になる。雑誌「少女の友」と専属契約を結び、以後、表紙絵、挿絵、付録などの制作を手がけ、編集にも深くかかわる。1940(昭和15)年1月、東京・麹町に準一グッズの店「ヒマワリ」を開く。11月、葦原邦子と結婚。1946(昭和21)年「ヒマワリ社」(のちに「ひまわり社」)設立。8月、婦人雑誌「ソレイユ」(のちに「それいゆ」)を創刊。1947(昭和22)年1月、月刊少女雑誌「ひまわり」を創刊。1952(昭和27)年12月号で「ひまわり」を廃刊。1954(昭和29)年7月「ジュニアそれいゆ」を創刊。以後隔月で発行。1959(昭和34)年7月、仕事中に脳溢血で倒れ、以後約10年間、療養生活を送る。1960(昭和35)年「それいゆ」「ジュニアそれいゆ」廃刊。1983(昭和58)年4月19日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1913(大正2)年2月16日、香川県大川郡白鳥町で生まれる。1928(昭和3)年私立日本美術学校洋画科に入学。1932(昭和7)年3月、東京・銀座松屋にて人形展を開催。注目を集め、一躍有名になる。雑誌「少女の友」と専属契約を結び、以後、表紙絵、挿絵、付録などの制作を手がけ、編集にも深くかかわる。1940(昭和15)年1月、東京・麹町に準一グッズの店「ヒマワリ」を開く。11月、葦原邦子と結婚。1946(昭和21)年「ヒマワリ社」(のちに「ひまわり社」)設立。8月、婦人雑誌「ソレイユ」(のちに「それいゆ」)を創刊。1947(昭和22)年1月、月刊少女雑誌「ひまわり」を創刊。1952(昭和27)年12月号で「ひまわり」を廃刊。1954(昭和29)年7月「ジュニアそれいゆ」を創刊。以後隔月で発行。1959(昭和34)年7月、仕事中に脳溢血で倒れ、以後約10年間、療養生活を送る。1960(昭和35)年「それいゆ」「ジュニアそれいゆ」廃刊。1983(昭和58)年4月19日、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 平凡社 (2006/6/24)
- 発売日 : 2006/6/24
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 120ページ
- ISBN-10 : 4582634214
- ISBN-13 : 978-4582634211
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 705,527位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,986位恋愛・結婚・離婚 (本)
- - 14,190位倫理学入門
- - 18,883位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
6 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年3月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
このシリーズは、三冊とも全て読みました。二人の幸せ、ひまわりみだしなみ手ちょう、幸せの花束、の順番に内容が具体的になり文字数も多くなるようです。個人的には、この本が一番気に入りました。二人の幸せは、現在自分にできるレベルの生活を大切に楽しみながら生きるという姿勢を、時代を越えて伝えてくる力強さがあり、繰り返しページをめくってしまいます。お菓子の缶にキレイな紙を貼って整理箱にする、銀行でもらったタオルにアップリケをする、常に花を生けては毎日場所を替える、食卓テーブルをきれいに飾る、外国にお手紙を書いて自分の世界を広げるなどなど、小学校の家庭科の授業のようなスローライフ。狭いアパートの古めかしい和室にかわいい小机や本棚を置いて窓にきれいなカーテンをしたイラストを観ると、「大丈夫、何処へ行っても自分なりの幸せを作ってやってゆける」と勇気が湧いてきます。結婚していても単身でも楽しめる内容だと思います。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2014年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
床の間を棚にするとか「中原氏は、本当に日本人なのか。」と思ってしまう記述に
唖然としました。
いくら、当時の住環境が悪いと言っても、普通の感覚の日本人には
できないと思いました。
恋愛期間中の楽しみとして、「煙草に『私はとても幸せ』などと1本づつ書いて
プレゼントする」というアイデア、これも、私だったらこんな煙草を貰ったら、
引きます・・・。
この考え方は、現代感覚なのか、私個人の考えなのか分りませんが、
手作りのプレゼントは、結婚を前提とした付き合いならともかく、
結婚するかどうか分らない関係なら重いかも・・・。
ありきたりの既製品の方が、持ち歩きやすいですしね。
参考になるアイデアも、あることはあるのでコレクションのひとつ、
として、取って置きます。
唖然としました。
いくら、当時の住環境が悪いと言っても、普通の感覚の日本人には
できないと思いました。
恋愛期間中の楽しみとして、「煙草に『私はとても幸せ』などと1本づつ書いて
プレゼントする」というアイデア、これも、私だったらこんな煙草を貰ったら、
引きます・・・。
この考え方は、現代感覚なのか、私個人の考えなのか分りませんが、
手作りのプレゼントは、結婚を前提とした付き合いならともかく、
結婚するかどうか分らない関係なら重いかも・・・。
ありきたりの既製品の方が、持ち歩きやすいですしね。
参考になるアイデアも、あることはあるのでコレクションのひとつ、
として、取って置きます。
2006年8月6日に日本でレビュー済み
今まで同じシリーズのエッセイ画集1と2を読み、とても温かい気持ちになったので、3結婚 二人のしあわせも購入しましたが、実際結婚している者の感想としては、現代のカップルのあり方から考えると、中原淳一さんのアドバイスは、とても苦しく感じます。まだ結婚していない若い女の子が、結婚生活に憧れて読む場合は、まだ夢を持って読めるかもしれませんが、実際結婚しているものには、心が温かくなるというよりも、息ぐるしく感じました。画集はとても美しいので、それを眺めるだけなら良いのですが、内容は、空想の世界に逃避することはできず、逃げ場がなくなるような気分になりました。女性側にかなり厳しいというか、共働きカップルには、ほとんど無理なアドバイスが多い気がします。
2010年6月25日に日本でレビュー済み
の、ひとことにつきます。DV野郎の分際でよくもと思います。この男の駄文を有難く読む女性が未だに居るとすれば心底恐ろしい話です。気持ち悪い。