大変為になりました。特にユダヤ教、ヒンドゥー教、イスラム教については知らないことばかりで参考になります。外交官として海外で多くの方々と接してきた経験知が本の中にあるので、対人エチケットとして必要になった時に活用します。この本の意義は、宗教教育を受けていない日本人が、海外のクライアント等と話す時に「最低限の知識」として知りたい時に役立つように作られていることです。読みやすくコンパクト、1冊の本に整理されていることが、画期的なのだと思います。当然そこには何を書き何を残すかという編集があります。そして、宗教についてフラットな目線が持てます。
宗教は奥が深く、又一つの宗教の解釈においても見方が違えば違う解釈が生まれるものです。それらを知ろうと思えばとても1冊では足りません。例えば日本の宗教や”貴方の宗教“を問われた時に答えようとすれば、もっと多くのことを理解する必要に迫られるでしょう。この一冊がそういう知的興味のスタートになるならば、それはそれで本の意義になると思います。さらに「信じる」ということがどういうことなのか、体験を含めて分け入ろうとするきっかけになるならば素晴らしいことではないでしょうか。そう考えると、「とっつきにくい本」よりも「わかりやすい本」が良いと思います。
世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/8/22
山中 俊之
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ312ページ
-
言語日本語
-
出版社ダイヤモンド社
-
発売日2019/8/22
-
ISBN-104478106053
-
ISBN-13978-4478106051
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 【Amazon.co.jp 限定】一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた(DL特典: 17の国・地域の「横のつながり」が一目で解る世界史年表)山﨑 圭一単行本(ソフトカバー)
- 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)単行本
- 哲学と宗教全史単行本
- FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッドクリスティー・シェン単行本(ソフトカバー)
- 100のインフォグラフィックで世界を知る 〈世にも美しい教養講義〉超図解・宗教マチュー・グランプレ単行本(ソフトカバー)
- 図解 世界5大宗教全史単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「ビジネスで使える宗教」を身につけるための5つのポイント。1.世界5大宗教の歴史の概略。2.教義の中核、重要な戒律や儀礼、根拠になる聖典。3.知らないと危険な“地雷”や“NG”。4.知っているとプラスになる話題。5.宗教が現代人や社会に与えている影響。世界のビジネス現場の共通言語、「5大宗教」のポイントやトピックスを元外交官の著者がわかりやすく解説!
著者について
山中俊之(やまなか・としゆき)
元外交官。株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長、神戸情報大学院大学教授。
1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。エジプトでは、カイロのイスラム教徒の家庭に2年間下宿し、現地の生活を実際に体験。イスラエルでは、ヘブライ大学のサマースクールにて、寮でユダヤ人と同じ部屋で暮らす。イギリスでは、キリスト教の教会にボランティアとして通う。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、株式会社日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にてグローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立。研修やコンサルティングを通じて、激変する国際情勢を読み解きながら戦略立案ができる経営者・リーダーの育成に従事。「宗教とビジネス・最先端科学」に関連するセミナー・研修も多数開催。2011年、大阪市特別顧問に就任し、橋下徹市長の改革を支援。SDGsカードゲームファシリテーターとしてSDGsの普及にも努める。2019年現在、世界94カ国を訪問し、先端企業から貧民街まで徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。テレビ朝日系列「ビートたけしのTVタックル」、朝日放送テレビ「キャスト」にも出演。
元外交官。株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長、神戸情報大学院大学教授。
1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。エジプトでは、カイロのイスラム教徒の家庭に2年間下宿し、現地の生活を実際に体験。イスラエルでは、ヘブライ大学のサマースクールにて、寮でユダヤ人と同じ部屋で暮らす。イギリスでは、キリスト教の教会にボランティアとして通う。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、株式会社日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にてグローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立。研修やコンサルティングを通じて、激変する国際情勢を読み解きながら戦略立案ができる経営者・リーダーの育成に従事。「宗教とビジネス・最先端科学」に関連するセミナー・研修も多数開催。2011年、大阪市特別顧問に就任し、橋下徹市長の改革を支援。SDGsカードゲームファシリテーターとしてSDGsの普及にも努める。2019年現在、世界94カ国を訪問し、先端企業から貧民街まで徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士。テレビ朝日系列「ビートたけしのTVタックル」、朝日放送テレビ「キャスト」にも出演。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山中/俊之
元外交官。株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長、神戸情報大学院大学教授。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。エジプトでは、カイロのイスラム教徒の家庭に2年間下宿し、現地の生活を実際に体験。イスラエルでは、ヘブライ大学のサマースクールにて、寮でユダヤ人と同じ部屋で暮らす。イギリスでは、キリスト教の教会にボランティアとして通う。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、株式会社日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にてグローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立。研修やコンサルティングを通じて、激変する国際情勢を読み解きながら戦略立案ができる経営社・リーダーの育成に従事。「宗教とビジネス・最先端科学」に関連するセミナー・研修も多数開催。2011年、大阪市特別顧問に就任し橋下徹市長の改革を支援。SDGsカードゲームファシリテーターとしてSDGsの普及にも努める。2019年現在、世界94カ国を訪問し、先端企業から貧民街まで徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
元外交官。株式会社グローバルダイナミクス代表取締役社長、神戸情報大学院大学教授。1968年兵庫県西宮市生まれ。東京大学法学部卒業後、1990年外務省入省。エジプト、イギリス、サウジアラビアへ赴任。対中東外交、地球環境問題などを担当する。エジプトでは、カイロのイスラム教徒の家庭に2年間下宿し、現地の生活を実際に体験。イスラエルでは、ヘブライ大学のサマースクールにて、寮でユダヤ人と同じ部屋で暮らす。イギリスでは、キリスト教の教会にボランティアとして通う。また、首相通訳(アラビア語)や国連総会を経験。外務省を退職し、2000年、株式会社日本総合研究所入社。2009年、稲盛和夫氏よりイナモリフェローに選出され、アメリカ・CSIS(戦略国際問題研究所)にてグローバルリーダーシップの研鑽を積む。2010年、グローバルダイナミクスを設立。研修やコンサルティングを通じて、激変する国際情勢を読み解きながら戦略立案ができる経営社・リーダーの育成に従事。「宗教とビジネス・最先端科学」に関連するセミナー・研修も多数開催。2011年、大阪市特別顧問に就任し橋下徹市長の改革を支援。SDGsカードゲームファシリテーターとしてSDGsの普及にも努める。2019年現在、世界94カ国を訪問し、先端企業から貧民街まで徹底視察。ケンブリッジ大学大学院修士(開発学)。高野山大学大学院修士(仏教思想・比較宗教学)。ビジネス・ブレークスルー大学大学院MBA、大阪大学大学院国際公共政策博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2019/8/22)
- 発売日 : 2019/8/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 312ページ
- ISBN-10 : 4478106053
- ISBN-13 : 978-4478106051
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 39,816位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 8位宗教史 (本)
- - 9位ユダヤ教 (本)
- - 9位ヒンズー教・ジャイナ教 (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
30 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月6日に日本でレビュー済み
宗教は奥が深く、又一つの宗教の解釈においても見方が違えば違う解釈が生まれるものです。それらを知ろうと思えばとても1冊では足りません。例えば日本の宗教や”貴方の宗教“を問われた時に答えようとすれば、もっと多くのことを理解する必要に迫られるでしょう。この一冊がそういう知的興味のスタートになるならば、それはそれで本の意義になると思います。さらに「信じる」ということがどういうことなのか、体験を含めて分け入ろうとするきっかけになるならば素晴らしいことではないでしょうか。そう考えると、「とっつきにくい本」よりも「わかりやすい本」が良いと思います。
違反を報告
Amazonで購入

5つ星のうち5.0
宗教ついてフラットな目線が持てます
ユーザー名: いつもどこでも、日付: 2019年9月6日
大変為になりました。特にユダヤ教、ヒンドゥー教、イスラム教については知らないことばかりで参考になります。外交官として海外で多くの方々と接してきた経験知が本の中にあるので、対人エチケットとして必要になった時に活用します。この本の意義は、宗教教育を受けていない日本人が、海外のクライアント等と話す時に「最低限の知識」として知りたい時に役立つように作られていることです。読みやすくコンパクト、1冊の本に整理されていることが、画期的なのだと思います。当然そこには何を書き何を残すかという編集があります。そして、宗教についてフラットな目線が持てます。ユーザー名: いつもどこでも、日付: 2019年9月6日
宗教は奥が深く、又一つの宗教の解釈においても見方が違えば違う解釈が生まれるものです。それらを知ろうと思えばとても1冊では足りません。例えば日本の宗教や”貴方の宗教“を問われた時に答えようとすれば、もっと多くのことを理解する必要に迫られるでしょう。この一冊がそういう知的興味のスタートになるならば、それはそれで本の意義になると思います。さらに「信じる」ということがどういうことなのか、体験を含めて分け入ろうとするきっかけになるならば素晴らしいことではないでしょうか。そう考えると、「とっつきにくい本」よりも「わかりやすい本」が良いと思います。
このレビューの画像

16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容が極めて貧弱で読み終えても何も残りませんし、何も勉強にはなりませんでした。
書かれていることは表面的な事ばかりで、ちょっとネット検索すれば目にできる情報ばかりです。
さらに、章や節の中でそれぞれのタイトルとは関係が無い話しへ飛び、しかも記述が散文すぎます。
「本」や「書物」と呼ぶにはあまりにもひどい内容と表現ばかりでした。
お金と時間を無駄にする人が増えないことを祈るばかりです。
書かれていることは表面的な事ばかりで、ちょっとネット検索すれば目にできる情報ばかりです。
さらに、章や節の中でそれぞれのタイトルとは関係が無い話しへ飛び、しかも記述が散文すぎます。
「本」や「書物」と呼ぶにはあまりにもひどい内容と表現ばかりでした。
お金と時間を無駄にする人が増えないことを祈るばかりです。
2019年9月3日に日本でレビュー済み
94か国で学んだ元外交官という割にはお粗末すぎる内容です。ビジネスエリート以前の内容で、ある程度の大学生ならこの程度知ってるのが普通だと思います。
政治的に正しい事しか言えないから表面をなぞるようなことしかかけていないのだと思います。それで94か国見てきたのかよとwww
例えばヒンズー教は超女性差別宗教で処女がとても重宝され、ネパール、インド、バングラディシュというインド系民族の国家間で女性児童の人身売買が行われているのも宗教に根差した慣習があるからです(14歳、既婚、子供1人、でもまだ恋は知らない、みたいな救援ボランティア団体のネット広告が出てくるやつです)。この問題については日本語の書籍も出ています。
イスラム教についても擁護しすぎ。
誰であっても何教であっても宗教を言い訳にした蛮行は許されないはずです。
最近自称「教養」が流行っていますが、5大宗教についてある程度まともな知識が欲しいのであれば、それぞれの宗教について新書なり選書を読んだ方がより正確で深い知識が手に入ります。反対に言えば、94か国で学んだ外交官の知識は新書5冊で覆されてしまう程度のものと言えるでしょう。
政治的に正しい事しか言えないから表面をなぞるようなことしかかけていないのだと思います。それで94か国見てきたのかよとwww
例えばヒンズー教は超女性差別宗教で処女がとても重宝され、ネパール、インド、バングラディシュというインド系民族の国家間で女性児童の人身売買が行われているのも宗教に根差した慣習があるからです(14歳、既婚、子供1人、でもまだ恋は知らない、みたいな救援ボランティア団体のネット広告が出てくるやつです)。この問題については日本語の書籍も出ています。
イスラム教についても擁護しすぎ。
誰であっても何教であっても宗教を言い訳にした蛮行は許されないはずです。
最近自称「教養」が流行っていますが、5大宗教についてある程度まともな知識が欲しいのであれば、それぞれの宗教について新書なり選書を読んだ方がより正確で深い知識が手に入ります。反対に言えば、94か国で学んだ外交官の知識は新書5冊で覆されてしまう程度のものと言えるでしょう。
2020年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ありがとうございました。
大変勉強になりました。
さらに教養を深めるべく、宗教に関して学んで行きます。
大変勉強になりました。
さらに教養を深めるべく、宗教に関して学んで行きます。