世界最高の学級経営 the FIRST DAYS OF SCHOOL ―How to be an effective teacher (日本語) 単行本 – 2017/4/7
ハリー・ウォン
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ448ページ
-
言語日本語
-
出版社東洋館出版社
-
発売日2017/4/7
-
ISBN-10449103334X
-
ISBN-13978-4491033341
よく一緒に購入されている商品
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
出版社からのコメント
子どもたち1人1人に問題行動が起こらず、学びに熟達する結果をもたらす手法を紹介!
本書についてより詳しく知りたい方は、東洋館出版社Webサイトをご覧ください。
本書についてより詳しく知りたい方は、東洋館出版社Webサイトをご覧ください。
内容(「BOOK」データベースより)
世界基準の学級経営で、あなたのクラスを成功に導こう!―2週間で「一貫性」のある環境をつくり出す。「コーネル大学式ノートメソッド」で要約する力をつける。「微笑み、話し、間を取る」技術を身に付ける。「修正ツール」としてテストを活用する。全世界で「400万部」売り上げたベストセラー待望の邦訳。
著者について
ハリー・ウォンHarry K. Wong
サンフランシスコ出身。カリフォルニア大学バークレー校で学士号を取得、ブリガム・ヤング大学で博士号を取得している。以前は、科学の高校教師として勤務していた。その際、子どもたち1人1人に問題行動が起こらず、学びに熟達する結果をもたらす手法を開発したことで、ナショナル・ティーチャーズ・ホール・オブ・フェームの特別功労賞を受賞するなど、多くの栄誉を受けている。インストラクター誌では、教育界で最も尊敬されている人物20名の中の1人にも選ばれた。
ローズマリー・ウォンRosemary T. Wong
サウスイースタン・ルイジアナ大学、ルイジアナ州立大学、ブリガム・ヤング大学で学位を取得。サウスイースタン・ルイジアナ大学とルイジアナ州立大学から優秀卒業生として表彰されている。小学校と中学校の教員を務めた後、カリフォルニアにおいて教師のメンターとして活躍。シリコンバレー・ウーマン・オブ・アチーブメント賞を受賞している。
2人は、「成果を上げる教師:Effective Teacher」の第1人者として活躍。アメリカ各地で講演依頼が殺到し、その予定は数年先まで埋まっている。ハリーはこれまで世界中で、100万人以上の教育者に向けて講演を行ってきた。2010年からはローズマリーも共に講演するようになり、今では2人でプレゼンテーションを行う度に、スタンディング・オベーションを受けている。
2人の最大の功績は、教育界で前例のないベストセラーとなっている『The First Days of School』 の出版であり、その売上は400万部以上に達し、八か国語に翻訳され出版。この本により、学校は次々と生まれ変わり、何万人もの教師の人生が好転していった。また、「the First Days of School Foundation (www.FDSFoundation.org)」を創設し、カンボジアのジャングルの中に学校を建て、毎年400人以上の子どもたちが、学ぶ機会を手にしている。
サンフランシスコ出身。カリフォルニア大学バークレー校で学士号を取得、ブリガム・ヤング大学で博士号を取得している。以前は、科学の高校教師として勤務していた。その際、子どもたち1人1人に問題行動が起こらず、学びに熟達する結果をもたらす手法を開発したことで、ナショナル・ティーチャーズ・ホール・オブ・フェームの特別功労賞を受賞するなど、多くの栄誉を受けている。インストラクター誌では、教育界で最も尊敬されている人物20名の中の1人にも選ばれた。
ローズマリー・ウォンRosemary T. Wong
サウスイースタン・ルイジアナ大学、ルイジアナ州立大学、ブリガム・ヤング大学で学位を取得。サウスイースタン・ルイジアナ大学とルイジアナ州立大学から優秀卒業生として表彰されている。小学校と中学校の教員を務めた後、カリフォルニアにおいて教師のメンターとして活躍。シリコンバレー・ウーマン・オブ・アチーブメント賞を受賞している。
2人は、「成果を上げる教師:Effective Teacher」の第1人者として活躍。アメリカ各地で講演依頼が殺到し、その予定は数年先まで埋まっている。ハリーはこれまで世界中で、100万人以上の教育者に向けて講演を行ってきた。2010年からはローズマリーも共に講演するようになり、今では2人でプレゼンテーションを行う度に、スタンディング・オベーションを受けている。
2人の最大の功績は、教育界で前例のないベストセラーとなっている『The First Days of School』 の出版であり、その売上は400万部以上に達し、八か国語に翻訳され出版。この本により、学校は次々と生まれ変わり、何万人もの教師の人生が好転していった。また、「the First Days of School Foundation (www.FDSFoundation.org)」を創設し、カンボジアのジャングルの中に学校を建て、毎年400人以上の子どもたちが、学ぶ機会を手にしている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ウォン,ハリー
サンフランシスコ出身。カリフォルニア大学バークレー校で学士号を取得、ブリガム・ヤング大学で博士号を取得している。以前は、科学の高校教師として勤務していた。ナショナル・ティーチャーズ・ホール・オブ・フェームの特別功労賞を受賞するなど、多くの栄誉を受けている。インストラクター誌では、教育界で最も尊敬されている人物20名の中の1人にも選ばれた
ウォン,ローズマリー
サウスイースタン・ルイジアナ大学、ルイジアナ州立大学、ブリガム・ヤング大学で学位を取得。サウスイースタン・ルイジアナ大学とルイジアナ州立大学から優秀卒業生として表彰されている。小学校と中学校の教員を務めた後、カリフォルニアにおいて教師のメンターとして活躍。シリコンバレー・ウーマン・オブ・アチーブメント賞を受賞している
稲垣/みどり
翻訳者。上智大学文学部英文学科卒業。幼少時の大半をヨーロッパで過ごす。日本興業銀行(現・みずほ銀行)を経て外資系金融会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サンフランシスコ出身。カリフォルニア大学バークレー校で学士号を取得、ブリガム・ヤング大学で博士号を取得している。以前は、科学の高校教師として勤務していた。ナショナル・ティーチャーズ・ホール・オブ・フェームの特別功労賞を受賞するなど、多くの栄誉を受けている。インストラクター誌では、教育界で最も尊敬されている人物20名の中の1人にも選ばれた
ウォン,ローズマリー
サウスイースタン・ルイジアナ大学、ルイジアナ州立大学、ブリガム・ヤング大学で学位を取得。サウスイースタン・ルイジアナ大学とルイジアナ州立大学から優秀卒業生として表彰されている。小学校と中学校の教員を務めた後、カリフォルニアにおいて教師のメンターとして活躍。シリコンバレー・ウーマン・オブ・アチーブメント賞を受賞している
稲垣/みどり
翻訳者。上智大学文学部英文学科卒業。幼少時の大半をヨーロッパで過ごす。日本興業銀行(現・みずほ銀行)を経て外資系金融会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 東洋館出版社 (2017/4/7)
- 発売日 : 2017/4/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 448ページ
- ISBN-10 : 449103334X
- ISBN-13 : 978-4491033341
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,640位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
45 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年11月10日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
最近の日本の学校では、この本に書かれているような学級経営の要諦を見失ってしまっているのではないか。子供をよりよく育てるための「技」がとても具体的に書かれている。この内容は、かつては日本の学校では、先輩教師が新任教師に事細かに教えた「技」と通底している。現場教員と思われる方々の批判的レビューが多いのが気にかかるが、この本の内容を虚心坦懐に読めば、学級経営はずっと楽になるだろうというのが、老教師の感想である。残念なのは、原書の題名がThe First Days of Schoolという魅力的なものなのに、「世界最高の学級経営」という邦題にデリカシーがないことである。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年12月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中学校数学科です。教職について約10年です。本気で読んで、本気で実行しています。学ぶことしかない本です。ウザがられるかなと思いながら、初任者や教育実習生にプレゼントしています。
2018年4月15日に日本でレビュー済み
The First Days of Schoolの英文原題が「世界最高の学級経営」となっています。出版社の販売戦略でしょうが、現場教師の中には抵抗を感じる向きも多いようです。一方で、これを米国の現場をモデルとしているといっても、日本において本書の中味の原則を適用してみるにおいては、大いに参考になるようです。私の世代のように、成長とともに自然に育つ愛国心を知らず、自国の歴史に対して普通に向き合うことを教えられず、したがって日本人としてのアイデンティティを健全に育むことができなかった世代では、この21世紀において、それらを回復する機会を得ながら、今後は日本人アイデンティティ教育の過去の失敗の同じ轍を踏まぬように、考える人々も少なくないことでしょう。米国の教育には、子どもたちに備わっているものを引き出し、育てさせるというEDUCATIONの原義の伝統もあり、アイデンティティ教育に大いに参考になる側面があります。そのような視点からも教師の学級経営の在り方にヒントを与えてくれます。
2017年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容の前に、☆5つのレビューの多くに疑問を感じる。本当に現場を知っている教師が読んだレビューなのか。やたらに「会社経営」にも通じる、「ビジネス」も同じだ、部下のいる「上司」にも役立つ、などというのが多いのが気になる。
「Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー」が大半であることにもおかしさを感じる。
さて、内容であるが、多くのレビューに反して、内容は少しも具体的ではない。日本の教師の書いた学級経営本のほうがはるかに具体的であり役立つ。
この程度の内容が世界最高だと言うのは、全く勉強したことがないか、余程の経験不足の教師としか思えない。
買うなら、本屋で実物を見てからをすすめる。
「Vine先取りプログラムメンバーのカスタマーレビュー」が大半であることにもおかしさを感じる。
さて、内容であるが、多くのレビューに反して、内容は少しも具体的ではない。日本の教師の書いた学級経営本のほうがはるかに具体的であり役立つ。
この程度の内容が世界最高だと言うのは、全く勉強したことがないか、余程の経験不足の教師としか思えない。
買うなら、本屋で実物を見てからをすすめる。
2018年3月26日に日本でレビュー済み
内容に関しては、「教師」、「学級経営」、「授業」に関して重要な点が踏まえられています。
その内容としては耳を傾けるには十分に価値があるものと思います。
ただ、これを職場の本棚に置いておくと「世界最高」を目指しているような意識高い系の面倒くさい人に思われてしまうのが嫌で未だにブックカバーをつけた状態で参考にしています。
英タイトル「学級開き」ではダメだったんでしょうか・・・。内容が良いだけにタイトルがとても残念です。
その内容としては耳を傾けるには十分に価値があるものと思います。
ただ、これを職場の本棚に置いておくと「世界最高」を目指しているような意識高い系の面倒くさい人に思われてしまうのが嫌で未だにブックカバーをつけた状態で参考にしています。
英タイトル「学級開き」ではダメだったんでしょうか・・・。内容が良いだけにタイトルがとても残念です。
VINEメンバー
子供に何らかの指導をしている人(教師、塾講師、習い事の先生など)であれば勿論、会社で部下をまとめたいと思う上司などが読んでも学ぶことは多いと思います。
それぞれに書いてあることは、特に斬新なことではなく、ごもっともなことですが、それをきちんと理論的にまとめてあり、現在の自分がしっかりとできているか確認するために、とても役立ちます。読後はふんどしを締め直して業務に携わりたいと気持ちを新たにしました。
それぞれに書いてあることは、特に斬新なことではなく、ごもっともなことですが、それをきちんと理論的にまとめてあり、現在の自分がしっかりとできているか確認するために、とても役立ちます。読後はふんどしを締め直して業務に携わりたいと気持ちを新たにしました。