書籍は超初心者向けへの解説しかない。この解説書だけでサイトを構築できる初心者はほとんどいないと感じる。反面、WordPressやホームページビルダーでサイトを作れる中級者以上からすると、欲しい情報(特にトラブルシューティング等)がほとんど掲載されていないので、全く役に立たない。
トラブルシューティングに対する本書の姿勢は、喩えて表現すれば、「とある家電の使い方がわからないので電話でサポセンに聞いたら、使い方を聞く前に「この家電がいかに素晴らしいか、その家電を使うことでどれだけ対外的なイメージが良くなるか、その家電を使っている私達がどれだけ素晴らしいか」など、本質的なものを聞かされる前に御託を並べられて、結局自分の知りたい情報は何一つ得られない」という感じである。
要するに、役に立たない。
またConcrete5そのものにもトラブルが多く、WordPressと比較してもユーザ数が少ないので、トラブルに対する知識の蓄積が少ない。一応日本語での公式フォーラムはあるが、質問に対しての回答が非常に少なく、有効に機能しているようには見えない。
読者が欲しい情報よりも、執筆者が発信したい情報のほうが優先されているように感じる。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥3,608 |
割引: | ¥ 180 (5%) |
| |
Kindle 価格: | ¥3,428 (税込) |
獲得ポイント: | 35ポイント (1%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界一わかりやすいconcrete5導入とサイト制作の教科書 世界一わかりやすい教科書 Kindle版
(概要)
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2018/978-4-7741-9782-1 )も合わせてご覧ください。
「concrete5」は直感的な操作で,柔軟なWebサイトの運営を可能にするオープンソースCMSの注目株! 小規模な個人のウェブサイトから,大規模なコーポレートサイトや大学サイト,多言語サイトまで,様々な制作要件に対応できる高機能CMS。また画面に表示されるパーツやその設定はマウス操作で完結するため,難しい条件分岐や関数によって表現する必要がありません。Webデザイナーは本来のデザインと,それを表現するテンプレートの作成に集中できます。本書はコンクリートファイブジャパン社公認のconcrete5公式解説書籍です。
(こんな方におすすめ)
・ブログ型CMSだけでなく,ブロック型CMSの構築知識を身につけたいWebデザイナー
・WordPressによるWebサイトの受託制作を行っていて,他社と差別化を図りたいWebサイト制作会社
(目次)
Lesson01 concrete5 へようこそ!
Lesson02 concrete5をインストールしよう
Lesson03 初期設定をしよう
Lesson04 コンテンツを追加・編集しよう
Lesson05 ページを追加・管理しよう
Lesson06 拡張機能を使おう
Lesson07 PC上にローカル開発環境を作ろう
Lesson08 テーマ作成の基礎知識
Lesson09 テーマを完成させよう
Lesson10 ブロックを設置してカスタマイズしよう
Lesson11 本番環境へデプロイしよう
Lesson12 権限とワークフローを設定しよう
Lesson13 多言語設定をしてみよう
Lesson14 サイトの運営と管理
Lesson15 もっとconcrete5を使いこなそう
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2018/978-4-7741-9782-1 )も合わせてご覧ください。
「concrete5」は直感的な操作で,柔軟なWebサイトの運営を可能にするオープンソースCMSの注目株! 小規模な個人のウェブサイトから,大規模なコーポレートサイトや大学サイト,多言語サイトまで,様々な制作要件に対応できる高機能CMS。また画面に表示されるパーツやその設定はマウス操作で完結するため,難しい条件分岐や関数によって表現する必要がありません。Webデザイナーは本来のデザインと,それを表現するテンプレートの作成に集中できます。本書はコンクリートファイブジャパン社公認のconcrete5公式解説書籍です。
(こんな方におすすめ)
・ブログ型CMSだけでなく,ブロック型CMSの構築知識を身につけたいWebデザイナー
・WordPressによるWebサイトの受託制作を行っていて,他社と差別化を図りたいWebサイト制作会社
(目次)
Lesson01 concrete5 へようこそ!
Lesson02 concrete5をインストールしよう
Lesson03 初期設定をしよう
Lesson04 コンテンツを追加・編集しよう
Lesson05 ページを追加・管理しよう
Lesson06 拡張機能を使おう
Lesson07 PC上にローカル開発環境を作ろう
Lesson08 テーマ作成の基礎知識
Lesson09 テーマを完成させよう
Lesson10 ブロックを設置してカスタマイズしよう
Lesson11 本番環境へデプロイしよう
Lesson12 権限とワークフローを設定しよう
Lesson13 多言語設定をしてみよう
Lesson14 サイトの運営と管理
Lesson15 もっとconcrete5を使いこなそう
- 言語日本語
- 出版社技術評論社
- 発売日2018/4/14
- ファイルサイズ53251 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
商品の説明
出版社からのコメント
最新のバージョン8に対応した、コンクリートファイブジャパン株式会社・監修の公式解説書。実際にconcrete5の操作を体験しながら、概念やカスタマイズの仕組みについて理解し、最終的にはオリジナルデザインのサイトをconcrete5で制作できるようになるまでの実践的な知識を解説します。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
モノを作るためには道具を自分の身体のように使えることが大切です。デジタルなクリエイティブの世界でもそれは同じ。創造するためには、まず技術を身につけましょう。機能やツールの使い方の初歩の初歩からはじめて、読み終わるころにはしっかりと基礎力がついているように、本当に必要な技術を選んで15のレッスンを構成しました。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
庄司早香(Hayaka Shoji)
1991年(平成3年)千葉県生まれ。
新卒で印刷会社にDTPデザイナーとして入社。DTP業務のほか、販促企画、Webサイト制作に携わる中、concrete5に出会う。その後、コンクリートファイブジャパン株式会社でデザイナーとして従事、現在はフリーランスとして活動。concrete5ユーザーコミュニティーでは、エバンジェリストとしてイベントに登壇するなど活動。求職者支援訓練の講師経験もある。concrete5の基本機能をいかしたサイト構築を得意とし、手がけたサイトは大学などの教育機関、公共企業体、コーポレート、ショッピングセンターなど幅広い。主にマークアップからCMSの構築まで担当。concrete5の好きな機能はページ属性と権限。
菱川拓郎(Takuro Hishikawa)
大阪のWeb制作会社にてマークアップエンジニア、神戸のWebサービス運営会社にて企画・開発ディレクターとして勤務ののち、2010年よりフリーランスのディレクター兼エンジニアとして独立。2009年に出会ったオープンソースCMS「concrete5」に惚れ込み、2012年にコンクリートファイブジャパン株式会社を設立、代表取締役社長に就任。「世界を相手に戦う日本企業をサポートする」をミッションに、concrete5を中心にした様々なサービスの提供を行なっている。近著に『concrete5 公式活用ガイドブック』(マイナビ)、『エンジニアのためのWordPress開発入門』(技術評論社)。CPIエバンジェリスト、Mautic Meetup Tokyo オーガナイザーとしても活動。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
1991年(平成3年)千葉県生まれ。
新卒で印刷会社にDTPデザイナーとして入社。DTP業務のほか、販促企画、Webサイト制作に携わる中、concrete5に出会う。その後、コンクリートファイブジャパン株式会社でデザイナーとして従事、現在はフリーランスとして活動。concrete5ユーザーコミュニティーでは、エバンジェリストとしてイベントに登壇するなど活動。求職者支援訓練の講師経験もある。concrete5の基本機能をいかしたサイト構築を得意とし、手がけたサイトは大学などの教育機関、公共企業体、コーポレート、ショッピングセンターなど幅広い。主にマークアップからCMSの構築まで担当。concrete5の好きな機能はページ属性と権限。
菱川拓郎(Takuro Hishikawa)
大阪のWeb制作会社にてマークアップエンジニア、神戸のWebサービス運営会社にて企画・開発ディレクターとして勤務ののち、2010年よりフリーランスのディレクター兼エンジニアとして独立。2009年に出会ったオープンソースCMS「concrete5」に惚れ込み、2012年にコンクリートファイブジャパン株式会社を設立、代表取締役社長に就任。「世界を相手に戦う日本企業をサポートする」をミッションに、concrete5を中心にした様々なサービスの提供を行なっている。近著に『concrete5 公式活用ガイドブック』(マイナビ)、『エンジニアのためのWordPress開発入門』(技術評論社)。CPIエバンジェリスト、Mautic Meetup Tokyo オーガナイザーとしても活動。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
庄司/早香
1991年(平成3年)千葉県生まれ。新卒で印刷会社にDTPデザイナーとして入社。DTP業務のほか、販促企画、Webサイト制作に携わる中、concrete5に出会う。その後、コンクリートファイブジャパン株式会社でデザイナーとして従事、現在はフリーランスとして活動。concrete5ユーザーコミュニティーでは、エバンジェリストとしてイベントに登壇するなど活動。求職者支援訓練の講師経験もある。concrete5の基本機能をいかしたサイト構築を得意とし、手がけたサイトは大学などの教育機関、公共企業体、コーポレート、ショッピングセンターなど幅広い。主にマークアップからCMSの構築まで担当
菱川/拓郎
大阪のWeb制作会社にてマークアップエンジニア、神戸のWebサービス運営会社にて企画・開発ディレクターとして勤務ののち、2010年よりフリーランスのディレクター兼エンジニアとして独立。2009年に出会ったオープンソースCMS「concrete5」に惚れ込み、2012年にコンクリートファイブジャパン株式会社を設立、代表取締役社長に就任。「世界を相手に戦う日本企業をサポートする」をミッションに、concrete5を中心にした様々なサービスの提供を行なっている。CPIエバンジェリスト、Mautic Meetup Tokyoオーガナイザーとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
1991年(平成3年)千葉県生まれ。新卒で印刷会社にDTPデザイナーとして入社。DTP業務のほか、販促企画、Webサイト制作に携わる中、concrete5に出会う。その後、コンクリートファイブジャパン株式会社でデザイナーとして従事、現在はフリーランスとして活動。concrete5ユーザーコミュニティーでは、エバンジェリストとしてイベントに登壇するなど活動。求職者支援訓練の講師経験もある。concrete5の基本機能をいかしたサイト構築を得意とし、手がけたサイトは大学などの教育機関、公共企業体、コーポレート、ショッピングセンターなど幅広い。主にマークアップからCMSの構築まで担当
菱川/拓郎
大阪のWeb制作会社にてマークアップエンジニア、神戸のWebサービス運営会社にて企画・開発ディレクターとして勤務ののち、2010年よりフリーランスのディレクター兼エンジニアとして独立。2009年に出会ったオープンソースCMS「concrete5」に惚れ込み、2012年にコンクリートファイブジャパン株式会社を設立、代表取締役社長に就任。「世界を相手に戦う日本企業をサポートする」をミッションに、concrete5を中心にした様々なサービスの提供を行なっている。CPIエバンジェリスト、Mautic Meetup Tokyoオーガナイザーとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B07C2RPF63
- 出版社 : 技術評論社 (2018/4/14)
- 発売日 : 2018/4/14
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 53251 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 289ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 304,141位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 10,558位コンピュータ・IT (Kindleストア)
- - 12,844位工学 (Kindleストア)
- - 26,175位コンピュータ・IT (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
Web制作会社でマークアップエンジニア、企画・開発ディレクターとして勤務したのち、フリーランスとして独立。独立後はオープンソースCMS「concrete5(コンクリートファイブ)」のコミュニティに参加、日本語版の翻訳や、開発・普及活動を行なう。2012年よりconcrete5のサポート・普及活動を行なうコンクリートファイブジャパン株式会社を設立。CMSがウェブ制作者とクライアントの良好な関係をいかに手助けできるかを常に考えている。近著に『concrete5 公式活用ガイドブック』(マイナビ)
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.7
星5つ中の3.7
20 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月21日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書はconcrete5に興味はあるがどこから手をつけていいかわからないユーザーや、基礎からconcrete5を学びたいユーザーにうってつけの書籍です。
基本的な考え方にはじまり、構成、情報取得の仕方、インストールの仕方、コンテンツの作り方、テーマの作り方、権限の設定、サイト公開までconcrete5をインストールしてから、独自のウェブサイトを作成して公開するまでが学べる書籍となっています。
テーマの作成や、カスタムテンプレートなどの流れを把握する必要がある部分はチュートリアルで、情報が流動化する部分はリファレンスを掲載するなどの初心者が情報の迷子にならないよう構成に配慮されています。
また他のCMSを使いこなしてPHPやフロントエンドの知識が十分な方でもconcrete5の機能の特徴や優位性を一通り把握するにも良書だと思います。
1ユーザーとしては、他のCMSで運用に苦労する、権限・ワークフロー・バージョン管理などの機能を本書を通じて是非体験して欲しいと思います。
基本的な考え方にはじまり、構成、情報取得の仕方、インストールの仕方、コンテンツの作り方、テーマの作り方、権限の設定、サイト公開までconcrete5をインストールしてから、独自のウェブサイトを作成して公開するまでが学べる書籍となっています。
テーマの作成や、カスタムテンプレートなどの流れを把握する必要がある部分はチュートリアルで、情報が流動化する部分はリファレンスを掲載するなどの初心者が情報の迷子にならないよう構成に配慮されています。
また他のCMSを使いこなしてPHPやフロントエンドの知識が十分な方でもconcrete5の機能の特徴や優位性を一通り把握するにも良書だと思います。
1ユーザーとしては、他のCMSで運用に苦労する、権限・ワークフロー・バージョン管理などの機能を本書を通じて是非体験して欲しいと思います。