この分野は実践的な思考法として体系化され、さまざまな分野で広く浸透し個人が役立ててほしい。
この本自体の批判はありません。
さらに凝縮して必要な部分だけをわかりやすく書いた本が今後出るでしょうから
今後に期待。
フローの辺りがすごく共感できた。
脳科学の一端であるこの分野は現代では特に掘り下げて欲しいと思います。
書き方はレポート的な感じですね。
世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生 (日本語) 単行本 – 2004/6/15
マーティン セリグマン
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
ISBN-104757210442
-
ISBN-13978-4757210448
-
出版社アスペクト
-
発売日2004/6/15
-
言語日本語
-
本の長さ365ページ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 人を動かす 文庫版D・カーネギー文庫
- オプティミストはなぜ成功するか [新装版] (フェニックスシリーズ)マーティン・セリグマンペーパーバック
- EQ こころの知能指数 (講談社+α文庫)文庫
- 幸せのメカニズム 実践・幸福学入門 (講談社現代新書)新書
- 幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論単行本(ソフトカバー)
- 実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス (PHP新書)新書
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
出版社からのコメント
本書は、アメリカ心理学会の会長である心理学者マーティン・セリグマン教授が、「ポジティブ心理学」の科学的な研究をもとに、数々の心理テストやトレーニングを通じて、「本物の幸せ」をつかむ方法を伝授する自己啓発系の心理学書です。 <P> ある心理学の調査によると、ポジティブな人はネガティブな人よりも、幸福で長生きな人生を送ることができるというデータが集計されています。本書では、その科学的因果関係を示しながら、従来の心理学が精神障害の治療に重点を置く「ネガティブな心理学」であったことを指摘し、心の病を防ぐためには、「ポジティブな心理学」が重要であることを説いています。つまり、セリグマン教授が提唱する「ポジティブ心理学」とは、自分にとってマイナスの部分を補ってゼロに近づけるのではなく、プラスの部分をさらに伸ばすというもの。本書では、毎日の生活の中で「本当の幸せ」を高めることができる様々な方法がレクチャーされています。 <P> さらに本書に対しては、『7つの習慣』の著者スティーブン・R・コーヴィー氏や、『EQ--こころの知能指数』の著者ダニエル・ゴールドマン氏をはじめ、錚々たるベストセラー作家たちが絶賛の言葉を寄せ、全米でも大ヒット。心理学研究の潮流を変えた話題沸騰の1冊です。
内容(「BOOK」データベースより)
人間は自らの弱点を克服するだけでは幸せになれない!アメリカ心理学会会長のM・セリグマン教授が提唱する「ポジティブ心理学」は、心の病を治し、自らの短所や悩みを解消するのではなく、それぞれが生まれながらに備わった「強み」や「美徳」をさらに伸ばすことで、今よりもっと幸せになるための心理学である。あなたにとっての「世界でひとつだけの幸せ」が必ずかなうヒント満載の1冊。
内容(「MARC」データベースより)
アメリカ心理学会の会長である心理学者マーティン・セリグマン教授が、「ポジティブ心理学」の科学的なデータ・研究をもとに、数々の心理テストやトレーニングを通じて「本物の幸せ」をつかむ方法を伝授する心理学書。
著者について
心理学者。米国ペンシルベニア大学の教授として教鞭をとる傍ら活発な執筆活動を展開し、その著作は16ヶ国語以上に翻訳されている。1991年に出版された"Learned Optimism"は日本でも『オプティミストはなぜ成功するか』(講談社)のタイトルで出版され話題になる。1996年には全米心理学会の会長に選出され、現在アメリカ心理学界の第一人者として活躍中である。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
セリグマン,マーティン
心理学者(ペンシルベニア大学教授)。アメリカ心理学会(APA)の前会長を務めるとともに、学習性無力感と学習性楽観主義の提唱者でもある。現在は、ポジティブ心理学の推進のために活動する
小林/裕子
成蹊大学文学部卒業。(有)ジャパン・ランゲージ・フォーラム代表取締役として、学術論文の翻訳、英語教材の開発などにあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
心理学者(ペンシルベニア大学教授)。アメリカ心理学会(APA)の前会長を務めるとともに、学習性無力感と学習性楽観主義の提唱者でもある。現在は、ポジティブ心理学の推進のために活動する
小林/裕子
成蹊大学文学部卒業。(有)ジャパン・ランゲージ・フォーラム代表取締役として、学術論文の翻訳、英語教材の開発などにあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : アスペクト (2004/6/15)
- 発売日 : 2004/6/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 365ページ
- ISBN-10 : 4757210442
- ISBN-13 : 978-4757210448
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 185,112位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,377位臨床心理学・精神分析
- - 4,321位倫理学入門
- - 6,670位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ポジティブ心理学の挑戦 “幸福"から“持続的幸福"へ単行本
- フロー体験入門―楽しみと創造の心理学単行本(ソフトカバー)
- 実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス (PHP新書)新書
- フロー体験とグッドビジネス―仕事と生きがい単行本
- ポジティブ心理学が教えてくれる「ほんものの幸せ」の見つけ方 ──とっておきの強みを生かす (フェニックスシリーズ No. 118)単行本(ソフトカバー)
- クリエイティヴィティ―フロー体験と創造性の心理学M.チクセントミハイ単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
18 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年6月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
其れ相応の心理学者が書いたものとしてしっかり読むことができます。これからポジティブ心理学について知りたいと思うのなら手にとられることをお勧めします。ただし、『オプティミストはなぜ成功するか』で記されていたネガティブ心理がもつ現実に対する冷静さや公平性については明確に述べられていないように思い、その点は不満でした。できれば『オプティミスト…』も併せて読まれるのがよいかも。題名はまったくとは言いませんがポップ・フィロソフィーっぽくていただけません。原題にある”authentic”が日本語に訳しにくいのであればそのままカタカナ書きでもよかったのではないでしょうか。
2008年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は3つのパートで構成されています。簡単に言うと、
1.心理学が教えてくれる幸せ 2.自分を生かす強みと美徳
3.具体的な取組み です。
チェック項目が所々にあるために自己認識に役立つよう
に上手く構成されています。(但し、このチェック項目は
日本人には少し上手く対応していないように感じました。)
パート3.では、「仕事,パートナー,子育て,本当の幸せ,
生きる意味と目的」について、実際に今からでも取り組める
ヒントが満載なので実践的な内容になっています。
ポジティブ心理学に関連するような自己啓発の本を
いくらたくさん読んでもなかなか成功や自分の成長を
実感できない人が多いのも事実だと思います。その原因は、
もしかすると、表面的なテクニックやノウハウだけを
自分なりに取り入れて試そうとしていることにあるような
気がしてなりません。(これは自分の反省も兼ねて)
大切なのは他人との比較などではなく、あるがままの自分、
本来の自分をいかに生かすかということを本書では、
改めて気付かせてくれます。
但し、本書やポジティブ心理学では、幼い頃の体験や
育った環境をそれほど重要視していない点(もしくは、
影響が無いとしている点)と、思考だけで自分の生き方を
コントロールしていこうとするように感じられる点には
少し納得出来ません。(脳が身体の記憶をもとに物事を
判断している視点が抜けているように感じるため。)
(ほんとかどうか知りませんが)表紙の帯には、
スティーブン・コヴィー氏,ダニエル・ゴールドマン氏,
スティーブン・ピンカー氏,アンドルー・ワイル氏、
絶賛!と書かれていました。彼らのことが好きな人は
きっと読んだら☆4つ以上の評価をすること間違いなし
です。
1.心理学が教えてくれる幸せ 2.自分を生かす強みと美徳
3.具体的な取組み です。
チェック項目が所々にあるために自己認識に役立つよう
に上手く構成されています。(但し、このチェック項目は
日本人には少し上手く対応していないように感じました。)
パート3.では、「仕事,パートナー,子育て,本当の幸せ,
生きる意味と目的」について、実際に今からでも取り組める
ヒントが満載なので実践的な内容になっています。
ポジティブ心理学に関連するような自己啓発の本を
いくらたくさん読んでもなかなか成功や自分の成長を
実感できない人が多いのも事実だと思います。その原因は、
もしかすると、表面的なテクニックやノウハウだけを
自分なりに取り入れて試そうとしていることにあるような
気がしてなりません。(これは自分の反省も兼ねて)
大切なのは他人との比較などではなく、あるがままの自分、
本来の自分をいかに生かすかということを本書では、
改めて気付かせてくれます。
但し、本書やポジティブ心理学では、幼い頃の体験や
育った環境をそれほど重要視していない点(もしくは、
影響が無いとしている点)と、思考だけで自分の生き方を
コントロールしていこうとするように感じられる点には
少し納得出来ません。(脳が身体の記憶をもとに物事を
判断している視点が抜けているように感じるため。)
(ほんとかどうか知りませんが)表紙の帯には、
スティーブン・コヴィー氏,ダニエル・ゴールドマン氏,
スティーブン・ピンカー氏,アンドルー・ワイル氏、
絶賛!と書かれていました。彼らのことが好きな人は
きっと読んだら☆4つ以上の評価をすること間違いなし
です。
2012年2月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほど、そういうことだったのか。
グラッサー博士の選択理論という本の冒頭に、
「男女は苦労を共にすることではなく単なる快楽で関わっている」
この意味が長年理解できなかった。
この本を読んで、配偶者と快楽で付き合っているか、能動的に付き合っているか、考える事ができた。
セックスだけでは快楽的だ。
それ以外にも、子供とはどう付き合っているか、単純に物を買って与えているだけでは、快楽的だ。
仕事ではどうか。外的環境に文句を言いあうだけでは、快楽的だ。
選択理論以外の本で一番選択理論に近い本だと思う。
グラッサー博士の選択理論という本の冒頭に、
「男女は苦労を共にすることではなく単なる快楽で関わっている」
この意味が長年理解できなかった。
この本を読んで、配偶者と快楽で付き合っているか、能動的に付き合っているか、考える事ができた。
セックスだけでは快楽的だ。
それ以外にも、子供とはどう付き合っているか、単純に物を買って与えているだけでは、快楽的だ。
仕事ではどうか。外的環境に文句を言いあうだけでは、快楽的だ。
選択理論以外の本で一番選択理論に近い本だと思う。
2014年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はセリグマン先生によるポジティブ心理学入門です。必読。翻訳はチェック中ですが、かなり問題が多いと思います。2ページほどチェックしてみました。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1V8Tgfv4zh0xZqJFT0iCcuPjg2ReEShYqtr19yQjjDrg/edit?usp=sharing 重要な本なのですが残念です。
また原書には後注がついていて、学問的な出典や細かい議論はそっちでやっています。翻訳されてないのは残念です。アカデミックな興味のある人はKindle版等を参照してください。 Authentic Happiness: Using the New Positive Psychology to Realize Your Potential for Lasting FulfillmentAuthentic Happiness: Using the New Positive Psychology to Realize Your Potential for Lasting Fulfillment 一般向けのわかりやすい英語で書いていますし、それほど長くもないですから英語の勉強によいかもしれません。
ちなみに後注の最初はこんな感じです。
「一般読者を退屈させずに、本文にオリジナルな学術的研究を示すことは私にはできなかった。これに対処する私なりの方法として、以下の注で学術的な心理学における重要な論点を短いエッセイとして提示することにした。専門的な読者はさまざまな論点に加えて、以下のようなものについて知ることができるだろう。自由意志についての私の見解、「中立性」の厳密な定義の試み、ポジティブ心理学での驚くべき発見やそうでもないもの、人間性心理学とポジティブ心理学の中傷合戦、ポジティブ心理学者ネットワーク内輪での作業やユカタン半島での会合の様子、ダイエットに関する論文とポジティブ心理学での「個人のセットポイント」説の関係、ラプラスと「ハードな決定論」についての私の見解、パーソナリティの遺伝学についての最新の発見、ノーマン・ヴィンセント・ピールの「ポジティブ思考」とポジティブ心理学の関係、アリストレスと彼の「エウダイモニア」についての私の捉え方、初期プロテスタンティズムとその性格や恩寵や行為の考え方についての私の理解など。」
ということです。下手な直訳でごめん。
また原書には後注がついていて、学問的な出典や細かい議論はそっちでやっています。翻訳されてないのは残念です。アカデミックな興味のある人はKindle版等を参照してください。 Authentic Happiness: Using the New Positive Psychology to Realize Your Potential for Lasting FulfillmentAuthentic Happiness: Using the New Positive Psychology to Realize Your Potential for Lasting Fulfillment 一般向けのわかりやすい英語で書いていますし、それほど長くもないですから英語の勉強によいかもしれません。
ちなみに後注の最初はこんな感じです。
「一般読者を退屈させずに、本文にオリジナルな学術的研究を示すことは私にはできなかった。これに対処する私なりの方法として、以下の注で学術的な心理学における重要な論点を短いエッセイとして提示することにした。専門的な読者はさまざまな論点に加えて、以下のようなものについて知ることができるだろう。自由意志についての私の見解、「中立性」の厳密な定義の試み、ポジティブ心理学での驚くべき発見やそうでもないもの、人間性心理学とポジティブ心理学の中傷合戦、ポジティブ心理学者ネットワーク内輪での作業やユカタン半島での会合の様子、ダイエットに関する論文とポジティブ心理学での「個人のセットポイント」説の関係、ラプラスと「ハードな決定論」についての私の見解、パーソナリティの遺伝学についての最新の発見、ノーマン・ヴィンセント・ピールの「ポジティブ思考」とポジティブ心理学の関係、アリストレスと彼の「エウダイモニア」についての私の捉え方、初期プロテスタンティズムとその性格や恩寵や行為の考え方についての私の理解など。」
ということです。下手な直訳でごめん。