物語は、史実と異なったりしている部分もあり、歴史映画として見ると評価は必ずしも良くないかも知れません。
全編にベートーヴェンの音楽が流れ、音楽ファンとしては必見の1作であることは間違いありません。
同じ範疇で映画「アマデウス」が有名ですが、華やかさやスケールはない分、かみしめるような情感が伝わる秀作です。
何故、もっと有名にならなかったのかが、不思議です。
ブルーレイなどのリメイク版が出れば、確実に売れると思います。
不滅の恋 ベートーヴェン デラックス版 [DVD]
フォーマット | 色, ドルビー, ワイドスクリーン |
コントリビュータ | イザベラ・ロッセリーニ, ヨハンナ・テア・ステーゲ, ゲイリー・オールドマン, バレリア・ゴリノ, バーナード・ローズ |
稼働時間 | 2 時間 |
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
Amazonより
作曲家ベートーヴェン(ゲイリー・オールドマン)の死後、自分のすべての作品と財産を永遠に愛する人に譲りたいと記された遺書が発見された。彼の弟子でもあった親友のアントン・シンドラー(ジェローン・クラッペ)はその遺志を尊重し、彼の最愛の女性を探そうとするのだが……。
バーナード・ローズ監督が、単なる伝記映画の域を超えてベートーヴェンの謎に迫るロマンティック・ミステリ映画。劇中、ベートーヴェンの名曲が散りばめられ、その中でアンナ・マリ―(イザベラ・ロッセリーニ)など3人の女性と彼と愛の遍歴が麗しく再現されていく。G・オールドマンが、この偉大なる作曲家の内面の苦悩を見事に体現しているのも大きな見どころだろう。(的田也寸志)
レビュー
監督・脚本: バーナード・ローズ 撮影: ピーター・サスチスキー 音楽: サー・ゲオルグ・ショルティ 出演: ゲイリー・オールドマン/イザベラ・ロッセリーニ/バレリア・ゴリノ/ヨハンナ・テア・ステーゲ
-- 内容(「CDジャーナル」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 2.35:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 18.03 x 13.76 x 1.48 cm; 83.16 g
- EAN : 4988102927318
- 監督 : バーナード・ローズ
- メディア形式 : 色, ドルビー, ワイドスクリーン
- 時間 : 2 時間
- 発売日 : 2003/9/26
- 出演 : ゲイリー・オールドマン, イザベラ・ロッセリーニ, バレリア・ゴリノ, ヨハンナ・テア・ステーゲ
- 言語 : 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 英語 (Dolby Digital 5.1)
- 販売元 : BMG JAPAN
- ASIN : B0000AZSL8
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 82,831位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 2,816位外国のミステリー・サスペンス映画
- - 8,129位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
33 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年8月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ベートーベンの曲を聞くと、情熱と哀愁が背中合わせで、追い詰められるような、切なくて苦しいような…
そんな時にレンタルビデオ屋でこの映画をみつけて…
ががーん!ベートーベンの音楽の情熱と哀愁が理解できた気がしました。
やなヤローであり、傲慢であり、情熱的であり、繊細であり…
Gオールドマンが好きな人は文句なし。
アマデウスやブラスみたいなクラッシクに彩られた映画が好きな人にも文句なし。
DVDにはならないのか、と涙にくれていましたが、いやいや、良かった~。
世界を代表する一通のラブレターがモチーフの、熱すぎる想いの映画。
情熱と孤独を秘めたGオールドマンの演技は、さすがの一言です。
そんな時にレンタルビデオ屋でこの映画をみつけて…
ががーん!ベートーベンの音楽の情熱と哀愁が理解できた気がしました。
やなヤローであり、傲慢であり、情熱的であり、繊細であり…
Gオールドマンが好きな人は文句なし。
アマデウスやブラスみたいなクラッシクに彩られた映画が好きな人にも文句なし。
DVDにはならないのか、と涙にくれていましたが、いやいや、良かった~。
世界を代表する一通のラブレターがモチーフの、熱すぎる想いの映画。
情熱と孤独を秘めたGオールドマンの演技は、さすがの一言です。
2014年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
先月
偶然CSで観た映画
不滅の恋ベートーヴェン(Immortal Beloved)
いつもながら途中から観ました
結論から言うと
絶対欲しい (ノ`Д')ノ
ということで
さっそくツタヤに行きました
が
在庫がありません ヽ(TдT)ノ
そこで
amazonで検索してみると
なんと
新品は¥35,990~(在庫1)
中古でも¥18,000~(在庫10)
絶版
ということでした
最初
英語版を¥900で購入しましたがリュージョンコード1で
観れず (T_T)
結局
中古を¥18,000で購入
実は経費で買っちゃいました・・・シィー
金欠な私に¥18,000は痛い
まっみんなで観れるから
いいね
ということで会社のDVDライブラリーに名画が1本追加されました
一昨日から
TV画面に釘付け状態で何回観たかもーわかんなくなりました
何回観ても毎回
涙が止まりませんでした
素晴らしい映画です
ケイリーオールドマンは以前から大好きな俳優でしたが
この役こそはまり役
彼の代表作と言っても過言ではありません
バッドマンの刑事役をやってる場合じゃない感じデス
私はアカデミー賞をとったアマデウスのファンでDVDも持っています
彼の演技も素晴らしかったんですが
この映画を観てしまうとアマデウスも霞む感じに思える程でした
そもそもクラシックには興味もなかった私ですが
モーツァルトは
なんとなくいいな程度
でも
ベートーヴェンと言うと荘厳な曲しか頭に浮かばなかったので
映画にも期待はしていませんでした
しかし・・・
嗚呼
この曲も
これも・・・彼の作曲だったのか・・・
と驚いてしまう程
好きな曲のオンパレード
私は楽器はピアノとギターが好きなので
ピアリソナタの
月光
悲愴
エリーゼのために
等は幼稚園の頃ピアノで弾かされた覚えがあり
心がキュンとなってしまいながら
しんみり聞き入りました
私の好きなシーンもUPしましたのでご覧ください
月光(Moonlight Sonata)です
このシーンは何度観ても惚れます
実際ゲイリーが弾いていることも驚きです
当時の彼の音楽は子供には刺激が強く聞かせられなかった
ということです
事実
彼の演奏を聴き失神した女性もいるとのこと
時代が時代ならマイケルジャクソン並のスターだったようです
ラストシーンも非常にこみ上げるものがあり
涙なくしては観られませんが
彼の手紙の秘密というか悲劇が解き明かされる場面などは
涙が溢れて止まりませんでした
アマデウスよりベートーヴェンに魅かれた理由は
おそらく
似た境遇だからなのだと感じました
偉人と称される人
とは・・・
と大きく溜息をついていた私です
まだまだ
私には出来ることがたくさんありそうだ
そんな感情が残りました
貴方の中には何が残るでしょうか
そして
Immortal Beloved と言える人は見つかりましたか?
@武井泄月袴の本音タ人生より抜粋
偶然CSで観た映画
不滅の恋ベートーヴェン(Immortal Beloved)
いつもながら途中から観ました
結論から言うと
絶対欲しい (ノ`Д')ノ
ということで
さっそくツタヤに行きました
が
在庫がありません ヽ(TдT)ノ
そこで
amazonで検索してみると
なんと
新品は¥35,990~(在庫1)
中古でも¥18,000~(在庫10)
絶版
ということでした
最初
英語版を¥900で購入しましたがリュージョンコード1で
観れず (T_T)
結局
中古を¥18,000で購入
実は経費で買っちゃいました・・・シィー
金欠な私に¥18,000は痛い
まっみんなで観れるから
いいね
ということで会社のDVDライブラリーに名画が1本追加されました
一昨日から
TV画面に釘付け状態で何回観たかもーわかんなくなりました
何回観ても毎回
涙が止まりませんでした
素晴らしい映画です
ケイリーオールドマンは以前から大好きな俳優でしたが
この役こそはまり役
彼の代表作と言っても過言ではありません
バッドマンの刑事役をやってる場合じゃない感じデス
私はアカデミー賞をとったアマデウスのファンでDVDも持っています
彼の演技も素晴らしかったんですが
この映画を観てしまうとアマデウスも霞む感じに思える程でした
そもそもクラシックには興味もなかった私ですが
モーツァルトは
なんとなくいいな程度
でも
ベートーヴェンと言うと荘厳な曲しか頭に浮かばなかったので
映画にも期待はしていませんでした
しかし・・・
嗚呼
この曲も
これも・・・彼の作曲だったのか・・・
と驚いてしまう程
好きな曲のオンパレード
私は楽器はピアノとギターが好きなので
ピアリソナタの
月光
悲愴
エリーゼのために
等は幼稚園の頃ピアノで弾かされた覚えがあり
心がキュンとなってしまいながら
しんみり聞き入りました
私の好きなシーンもUPしましたのでご覧ください
月光(Moonlight Sonata)です
このシーンは何度観ても惚れます
実際ゲイリーが弾いていることも驚きです
当時の彼の音楽は子供には刺激が強く聞かせられなかった
ということです
事実
彼の演奏を聴き失神した女性もいるとのこと
時代が時代ならマイケルジャクソン並のスターだったようです
ラストシーンも非常にこみ上げるものがあり
涙なくしては観られませんが
彼の手紙の秘密というか悲劇が解き明かされる場面などは
涙が溢れて止まりませんでした
アマデウスよりベートーヴェンに魅かれた理由は
おそらく
似た境遇だからなのだと感じました
偉人と称される人
とは・・・
と大きく溜息をついていた私です
まだまだ
私には出来ることがたくさんありそうだ
そんな感情が残りました
貴方の中には何が残るでしょうか
そして
Immortal Beloved と言える人は見つかりましたか?
@武井泄月袴の本音タ人生より抜粋
2012年6月1日に日本でレビュー済み
「ベートーヴェンの不滅の恋人が、実はこういう女性だったら・・・」という仮定でつくられたストーリー。
史実に沿った物語ではありませんが、ゲイリー・オールドマン演じるベートーヴェンは、気難しくも繊細、とても魅力的です。
特筆すべきは、演奏のレベルの高さ。好みも大きいですが、ドラマティックな曲が数多く使われている点、ベートーヴェン初心者にもその魅力が伝わりやすいのでは、と感じました。
聴こえない作曲家が、曲を「聴く」シーン、一瞬無音になる演出は、何度観ても感動的です。
なぜ、聴こえないのに、あんな曲をつくることができたのか、才能と音楽の本質を魅せている、と思います。
特に印象的なのが、「第九」初演の場面。演奏の途中で、ふらりと舞台に登場するベートーヴェン。途端、無音になり、数秒後、再び聴こえてくる曲が盛り上がるにつれ、回想(空想)場面にて、父親の折檻から逃れた少年ベートーヴェンが、森の奥に駆け込み、星が浮かぶ水面に、自らの体を横たえ・・・まるでベートーヴェンの童心が宇宙に漂うかのような美しい場面、ぜひDVDで鑑賞したい、なので再販か、ブルーレイの発売を切望いたします。
ストーリーは賛否両論だと思います。史実を無視すれば、面白い解釈、なのですが、ベートーヴェンや、恋人のモデルになった方、関係者の内心を想像すると、ちょっと不敬な印象はうけますね。
しかし「喜劇は終わった」の台詞など、ベートーヴェン・ファンをにやりとさせる演出も多く、なにより「クロイツェル・ソナタ」のファンとして、あの曲をこう解釈するのか!という部分、非常に面白い試みだと思いますので、賛否両論されつつも、後世に残ってほしい作品です。
史実に沿った物語ではありませんが、ゲイリー・オールドマン演じるベートーヴェンは、気難しくも繊細、とても魅力的です。
特筆すべきは、演奏のレベルの高さ。好みも大きいですが、ドラマティックな曲が数多く使われている点、ベートーヴェン初心者にもその魅力が伝わりやすいのでは、と感じました。
聴こえない作曲家が、曲を「聴く」シーン、一瞬無音になる演出は、何度観ても感動的です。
なぜ、聴こえないのに、あんな曲をつくることができたのか、才能と音楽の本質を魅せている、と思います。
特に印象的なのが、「第九」初演の場面。演奏の途中で、ふらりと舞台に登場するベートーヴェン。途端、無音になり、数秒後、再び聴こえてくる曲が盛り上がるにつれ、回想(空想)場面にて、父親の折檻から逃れた少年ベートーヴェンが、森の奥に駆け込み、星が浮かぶ水面に、自らの体を横たえ・・・まるでベートーヴェンの童心が宇宙に漂うかのような美しい場面、ぜひDVDで鑑賞したい、なので再販か、ブルーレイの発売を切望いたします。
ストーリーは賛否両論だと思います。史実を無視すれば、面白い解釈、なのですが、ベートーヴェンや、恋人のモデルになった方、関係者の内心を想像すると、ちょっと不敬な印象はうけますね。
しかし「喜劇は終わった」の台詞など、ベートーヴェン・ファンをにやりとさせる演出も多く、なにより「クロイツェル・ソナタ」のファンとして、あの曲をこう解釈するのか!という部分、非常に面白い試みだと思いますので、賛否両論されつつも、後世に残ってほしい作品です。