著者はプロジェクトに関わっているのは事実かも知れないが、実際にモノ作りをしている人ではないし、ボブスレーの製作実務に関しては素人と評しても過言ではない。
何故、下町ボブスレーがソチ五輪で失敗した理由も、残念ながらその真実は把握していない。
それでもこの本に興味があれば、立ち読みか古書店で安価に手に入れるのが吉。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
下町ボブスレー 僕らのソリが五輪に挑む-大田区の町工場が夢中になった800日の記録- (B&Tブックス) 単行本 – 2013/12/25
購入を強化する
産業支援機関担当の一言をきっかけに、大田区の町工場経営者たちがノリで見たことも触ったこともないボブスレー製作に乗り出した。
産官学を巻き込んだ一大プロジェクトでついに完成。
好記録を残し、世界で闘えるソリに仕上げた。
五輪出場に向けて奮闘した町工場の技術の確かさ、チームワークを支える信頼や絆など開発を実現に導く核心に迫る。
<目次>
第1章 それは2枚の書類から始まった
たった一人の大田区職員の思いからスタート
童夢カーボンマジックとの出会い
キックオフミーティング開催で課題が明らかに
ランナーの開発に東大大学院の支援を得る
童夢でソリの構造確認を行う
風洞実験で空力特性を確認
「下町ボブスレー」プロジェクトを世間に公表
開発状況報告会で仲間集めに奔走
第2章 わずか10日間で150点の部品が集まる
町工場によるボブスレー製作がいよいよ開始!
〈1号機製作秘話〉
追加の加工要請に応えて自分を磨き、伸ばす 大野精機
モノの移動が非効率でも溶接品は全部面倒を見る! フルハートジャパン
寸法精度の厳しい部品加工にあえて名乗りを上げる エース
ランナーを支える赤いブラケットに世界への飛躍を懸ける 松浦製作所
下町ボブスレー試作第1号機完成へ!
第3章 思いは確信に――長野でレコードを叩き出す!
試走への最終調整
下町ボブスレーがついに氷上デビュー
試走2日目に全日本選手権のタイムを上回る快挙
全日本選手権に向けての改修
初出場の全日本選手権で優勝!
男子チームによるテスト滑走
第4章 男子2人乗り用の2・3号機開発に向けて
日本連盟との包括協力協定締結で動き出す
ソチワールドカップを視察
ノースアメリカカップ出場に向けた1号機の改造
2号機製作説明会に約100社が集まる
初の海外レース参戦!
経験を糧に新たな解を引き出した2号機構造設計
限られた条件の中でベストな空力解析に臨む
ソチオリンピックを見据えた選手発掘へ協力
2・3号機製作発注会で新型ソリの仕様を発表
第5章 2度目の夏、2・3号機製作が始まる
五輪を目指す本丸のソリを仕上げる
〈2・3号機製作秘話〉
基準出しに長年のノウハウが活きるアクスル粗加工 東蒲機器製作所
最後に残った図面を引き受ける対応力で仕上げ加工を担当 大野精機
いきなりの練習用台車作成からアクスル部品の溶接まで 師岡鈑金製作所
普段は経験のない社外図面を読みこなして10部品を製作 大肯精密
新たな加工プログラムをつくる勉強の場として部品加工に挑戦 上田製作所
得意の精密深穴加工でフレーム製作に貢献 協福製作所
連携を支える町工場の横顔
悲願の国産ランナー製作
カルガリー戦に向けた改修
特急の改修に次ぐ改修、新規部品製作を取り仕切る
ボブスレー日本代表候補選手と下町ボブスレー2号機を披露
第6章 五輪への挑戦権
ボブスレー日本代表男子チーム・北米遠征へ
下町ボブスレー2号機が初滑走
本当のドラマはここからだ!
威信をかけた改修へのシナリオ
未来を切り拓くための布石
産官学を巻き込んだ一大プロジェクトでついに完成。
好記録を残し、世界で闘えるソリに仕上げた。
五輪出場に向けて奮闘した町工場の技術の確かさ、チームワークを支える信頼や絆など開発を実現に導く核心に迫る。
<目次>
第1章 それは2枚の書類から始まった
たった一人の大田区職員の思いからスタート
童夢カーボンマジックとの出会い
キックオフミーティング開催で課題が明らかに
ランナーの開発に東大大学院の支援を得る
童夢でソリの構造確認を行う
風洞実験で空力特性を確認
「下町ボブスレー」プロジェクトを世間に公表
開発状況報告会で仲間集めに奔走
第2章 わずか10日間で150点の部品が集まる
町工場によるボブスレー製作がいよいよ開始!
〈1号機製作秘話〉
追加の加工要請に応えて自分を磨き、伸ばす 大野精機
モノの移動が非効率でも溶接品は全部面倒を見る! フルハートジャパン
寸法精度の厳しい部品加工にあえて名乗りを上げる エース
ランナーを支える赤いブラケットに世界への飛躍を懸ける 松浦製作所
下町ボブスレー試作第1号機完成へ!
第3章 思いは確信に――長野でレコードを叩き出す!
試走への最終調整
下町ボブスレーがついに氷上デビュー
試走2日目に全日本選手権のタイムを上回る快挙
全日本選手権に向けての改修
初出場の全日本選手権で優勝!
男子チームによるテスト滑走
第4章 男子2人乗り用の2・3号機開発に向けて
日本連盟との包括協力協定締結で動き出す
ソチワールドカップを視察
ノースアメリカカップ出場に向けた1号機の改造
2号機製作説明会に約100社が集まる
初の海外レース参戦!
経験を糧に新たな解を引き出した2号機構造設計
限られた条件の中でベストな空力解析に臨む
ソチオリンピックを見据えた選手発掘へ協力
2・3号機製作発注会で新型ソリの仕様を発表
第5章 2度目の夏、2・3号機製作が始まる
五輪を目指す本丸のソリを仕上げる
〈2・3号機製作秘話〉
基準出しに長年のノウハウが活きるアクスル粗加工 東蒲機器製作所
最後に残った図面を引き受ける対応力で仕上げ加工を担当 大野精機
いきなりの練習用台車作成からアクスル部品の溶接まで 師岡鈑金製作所
普段は経験のない社外図面を読みこなして10部品を製作 大肯精密
新たな加工プログラムをつくる勉強の場として部品加工に挑戦 上田製作所
得意の精密深穴加工でフレーム製作に貢献 協福製作所
連携を支える町工場の横顔
悲願の国産ランナー製作
カルガリー戦に向けた改修
特急の改修に次ぐ改修、新規部品製作を取り仕切る
ボブスレー日本代表候補選手と下町ボブスレー2号機を披露
第6章 五輪への挑戦権
ボブスレー日本代表男子チーム・北米遠征へ
下町ボブスレー2号機が初滑走
本当のドラマはここからだ!
威信をかけた改修へのシナリオ
未来を切り拓くための布石
- 本の長さ280ページ
- 言語日本語
- 出版社日刊工業新聞社
- 発売日2013/12/25
- ISBN-104526071803
- ISBN-13978-4526071805
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
小さな町工場の「志」が世界を揺るがす。見たことも触ったこともないボブスレーと出会い、ものにできるかどうかの確証もないままソリの設計製作に手をつけた一部始終を収録。限りない挑戦の姿をたどる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
奥山/睦
法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了(政策学修士)。武蔵野美術大学実技専攻科油絵専攻卒業。出版物・WEBサイトの企画制作を主とする株式会社ウイル代表取締役。東京都大田区の女性経営者異業種交流会「TES」のメンバーの共同出資による、株式会社イーテスを設立。6年間の代表取締役を経て、現・取締役。静岡大学発ソーシャル・ベンチャー、一般社団法人絆塾理事。2013年、下町ボブスレーネットワークプロジェクトに参画し、各種イベントの支援、書籍執筆に携わる。静岡大学大学院工学研究科客員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。公益財団法人日本生産性本部認定キャリア・コンサルタント。メンタルサポーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了(政策学修士)。武蔵野美術大学実技専攻科油絵専攻卒業。出版物・WEBサイトの企画制作を主とする株式会社ウイル代表取締役。東京都大田区の女性経営者異業種交流会「TES」のメンバーの共同出資による、株式会社イーテスを設立。6年間の代表取締役を経て、現・取締役。静岡大学発ソーシャル・ベンチャー、一般社団法人絆塾理事。2013年、下町ボブスレーネットワークプロジェクトに参画し、各種イベントの支援、書籍執筆に携わる。静岡大学大学院工学研究科客員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。公益財団法人日本生産性本部認定キャリア・コンサルタント。メンタルサポーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 日刊工業新聞社 (2013/12/25)
- 発売日 : 2013/12/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 280ページ
- ISBN-10 : 4526071803
- ISBN-13 : 978-4526071805
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,414,863位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程在学中。
法政大学大学院政策創造研究科前期博士課程修了(政策学修士)。
武蔵野美術大学実技専修科油絵専攻卒業。
地域活性プロデュース並びに出版物・WEBサイトの企画制作を主とする株式会社ウイル 代表取締役。
静岡大学大学院総合科学技術研究科客員教授。
日本女子大学家政経済学科兼任講師。
国家資格キャリア・コンサルタント。
公益財団法人日本生産性本部認定キメンタルサポーター。
研究領域は中小企業、地域雇用政策、キャリア、幸福学。
2014年11月に刊行された『大田区の法則』(大田区の法則研究委員会編 泰文堂)の構成を手掛ける。
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.5
星5つ中の2.5
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2014年2月16日に日本でレビュー済み
はじめに断わっておくが、私はこのプロジェクトを心から応援している。
しかし、著者や出版社は何を競っているのか?
オリンピック直前に下町ボブスレーに関する本が3冊も出版されている。ソチには下町ボブスレーが不採用(※)になったにもかかわらずだ。
下町ボブスレー 世界へ、終わりなき挑戦
下町ボブスレー 東京・大田区、町工場の挑戦
下町ボブスレー 僕らのソリが五輪に挑む 大田区の町工場が夢中になった800日の記録
そもそも、プロジェクトとしてはソチの次も見据えていたはずだ。焦って出版しなくてもいいんじゃないの?
大田区に一番詳しそうな著者の本を選んでみたが、これまでの国産のボブスレー開発は「諸般の事情」で中止されたとしか記載がなく、今回のプロジェクトのハードルが高いのか、低いのかすらわからない。技術的な説明も中途半端に詳しい。
このプロジェクトを広報するこは重要だけど、出もしないオリンピックは気にせずに、4年間じっくり取材して欲しいものだ。
(※)この不採用も議論のあるところ。しっかり取材してほしい。少なくとも安全性に大きな問題があるレベルとは思えない。今回、メダルを狙える位置にいないのなら、下町ボブスレーで出場した方が将来につながるという考えもあっておかしくない。
しかし、著者や出版社は何を競っているのか?
オリンピック直前に下町ボブスレーに関する本が3冊も出版されている。ソチには下町ボブスレーが不採用(※)になったにもかかわらずだ。
下町ボブスレー 世界へ、終わりなき挑戦
下町ボブスレー 東京・大田区、町工場の挑戦
下町ボブスレー 僕らのソリが五輪に挑む 大田区の町工場が夢中になった800日の記録
そもそも、プロジェクトとしてはソチの次も見据えていたはずだ。焦って出版しなくてもいいんじゃないの?
大田区に一番詳しそうな著者の本を選んでみたが、これまでの国産のボブスレー開発は「諸般の事情」で中止されたとしか記載がなく、今回のプロジェクトのハードルが高いのか、低いのかすらわからない。技術的な説明も中途半端に詳しい。
このプロジェクトを広報するこは重要だけど、出もしないオリンピックは気にせずに、4年間じっくり取材して欲しいものだ。
(※)この不採用も議論のあるところ。しっかり取材してほしい。少なくとも安全性に大きな問題があるレベルとは思えない。今回、メダルを狙える位置にいないのなら、下町ボブスレーで出場した方が将来につながるという考えもあっておかしくない。
ベスト1000レビュアー
プロジェクト参加各社の苦労と熱意は十分に伝わり、応援したい気持ちが掻き立てられましたが以下の点が残念でした。、
・技術用語の解説が中途半端で語られているパーツと問題点が理解できない
・エピソードが短時間で同時進行しているため構成の問題で、協力各社の貢献が細かく書かれている割には時系列と因果関係および協力体制そのものまでが把握しづらい。
・カルガリーでの試験走行でいきなり27点もの改善要求が選手団から出され、直後に不採用が決定したのが唐突でこの辺の経緯こそ詳しく知りたかった
最後の点はホットな話題すぎて書けない事も多々あったかと思います。後年このあたりが明らかにされたものを読んでみたいです。
・技術用語の解説が中途半端で語られているパーツと問題点が理解できない
・エピソードが短時間で同時進行しているため構成の問題で、協力各社の貢献が細かく書かれている割には時系列と因果関係および協力体制そのものまでが把握しづらい。
・カルガリーでの試験走行でいきなり27点もの改善要求が選手団から出され、直後に不採用が決定したのが唐突でこの辺の経緯こそ詳しく知りたかった
最後の点はホットな話題すぎて書けない事も多々あったかと思います。後年このあたりが明らかにされたものを読んでみたいです。
2014年1月18日に日本でレビュー済み
密度の濃い書である。ジャーナリスティックな話題を扱っていながら、腰を据えてプロジェクトの深部を描き出すことに成功した。
大田区は、中小企業の街として東大阪、墨田・江東と並んでよく知られている。
しかし、マスコミがニュースの素材に大田区の中小企業を扱う時、陰陽明らかにしたがる。景気が悪い影響を一番受けているのが中小企業だという主題の番組の場合、大田区の小工場をとりあげる。中小企業ながら国際的に注目されている、独自な技術で成功しているという主題の場合も大田区の工場から選ばれて紹介される。
ひとくちに「大田の中小企業」と言いながら、それぞれなのである。
本書は、「ボブスレー」というスポーツ用具の開発・製作を、海外の有名企業をにらみながら大田区の中小企業群が取り組んだプロジェクトの記録である。
著者は大田区を拠点に中小企業支援を主に活動し、地域企業の連携や個々の企業の起業をも指導している。学会でも貴重な人物として存在感を示している。その著者ならではの努力によって、「下町ボブスレー」プロジェクトの実践が記録され、その意義がおのずから解析されてこれからの中小企業研究のよき足がかりとなっている。
ノンフィクションのドキュメントとして、好事例ともなっている。当事者たちに近い位置で仕事をし、交際しながら、その「実際」に踏み込んで文章にするのは、実は難しい。「ライター」として取材、執筆する際はかなりの自由を持てるのだが、著者のような関係者のひとりでもある場合は、冷徹な記録者に徹することが困難なのである。その難事を乗り越えられたのは著者の日頃の努力と力量の賜物であろう。
時系列でプロジェクトを追いながら、第2章と第5章で個々の企業での実践とその社内への影響などを「製作秘話」として挟んでくれたのは読者にとって有難いことだった。第2章で一号機製作での4例、第5章で2,3号機製作での6例。問題が身近に感じられ、地域での連携による中小企業成長・充実を謀る際の問題点、解決への示唆を得ることができる。
中小企業対策の専門書に近い本書ながら、プロジェクトのドラマチックな展開に立ち会える書として広く読まれるにいい。
大田区は、中小企業の街として東大阪、墨田・江東と並んでよく知られている。
しかし、マスコミがニュースの素材に大田区の中小企業を扱う時、陰陽明らかにしたがる。景気が悪い影響を一番受けているのが中小企業だという主題の番組の場合、大田区の小工場をとりあげる。中小企業ながら国際的に注目されている、独自な技術で成功しているという主題の場合も大田区の工場から選ばれて紹介される。
ひとくちに「大田の中小企業」と言いながら、それぞれなのである。
本書は、「ボブスレー」というスポーツ用具の開発・製作を、海外の有名企業をにらみながら大田区の中小企業群が取り組んだプロジェクトの記録である。
著者は大田区を拠点に中小企業支援を主に活動し、地域企業の連携や個々の企業の起業をも指導している。学会でも貴重な人物として存在感を示している。その著者ならではの努力によって、「下町ボブスレー」プロジェクトの実践が記録され、その意義がおのずから解析されてこれからの中小企業研究のよき足がかりとなっている。
ノンフィクションのドキュメントとして、好事例ともなっている。当事者たちに近い位置で仕事をし、交際しながら、その「実際」に踏み込んで文章にするのは、実は難しい。「ライター」として取材、執筆する際はかなりの自由を持てるのだが、著者のような関係者のひとりでもある場合は、冷徹な記録者に徹することが困難なのである。その難事を乗り越えられたのは著者の日頃の努力と力量の賜物であろう。
時系列でプロジェクトを追いながら、第2章と第5章で個々の企業での実践とその社内への影響などを「製作秘話」として挟んでくれたのは読者にとって有難いことだった。第2章で一号機製作での4例、第5章で2,3号機製作での6例。問題が身近に感じられ、地域での連携による中小企業成長・充実を謀る際の問題点、解決への示唆を得ることができる。
中小企業対策の専門書に近い本書ながら、プロジェクトのドラマチックな展開に立ち会える書として広く読まれるにいい。