購入オプション
紙の本の価格: | ¥836 |
割引: | ¥ 42 (5%) |
| |
Kindle 価格: | ¥794 (税込) |
獲得ポイント: | 146ポイント (18%) |

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
下流老人 一億総老後崩壊の衝撃 (朝日新書) Kindle版
年収400万円以下だと、将来「下流老人」に!? 約600万人が一人暮らし、うち半数は生活保護レベルの日本の高齢者。Nスペ「老後破産」でも話題となった老後崩壊の衝撃を、テレビ、新聞、ネットで今最注目の著者が描く。初の新書。
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2015/6/12
- ファイルサイズ11296 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
まもなく、日本の高齢者の9割が下流化する。本書でいう下流老人とは、「生活保護基準相当で暮らす高齢者、およびその恐れがある高齢者」である。そして今、日本に「下流老人」が大量に生まれている。この存在が、日本に与えるインパクトは計り知れない。 --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤田/孝典
1982年生まれ。NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。厚生労働省社会保障審議会特別部会委員。ソーシャルワーカーとして現場で活動する一方、生活保護や生活困窮者支援のあり方に関する提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
1982年生まれ。NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学人間福祉学部客員准教授。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。厚生労働省社会保障審議会特別部会委員。ソーシャルワーカーとして現場で活動する一方、生活保護や生活困窮者支援のあり方に関する提言を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、paperback_shinsho版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B00ZCDDEBW
- 出版社 : 朝日新聞出版 (2015/6/12)
- 発売日 : 2015/6/12
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 11296 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 167ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 84,426位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 213位朝日新書
- - 2,993位社会学 (Kindleストア)
- - 4,480位社会学概論
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1982年生まれ。埼玉県越谷市在住。社会福祉士。ルーテル学院大学大学院総合人間学研究科博士前期課程修了。首都圏で生活困窮者支援を行うソーシャルワーカー。生活保護や生活困窮者支援の在り方に関する活動と提言を行う。NPO法人ほっとプラス代表理事。聖学院大学客員准教授(公的扶助論)。反貧困ネットワーク埼玉代表。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。厚生労働省社会保障審議会特別部会委員(2013年度)。著書に『ひとりでがんばらない』(クレヨンハウス2022)『コロナ貧困』(毎日新聞出版2021)『続・下流老人 一億総疲弊社会の到来』(朝日新聞出版2016)『貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち』(講談社現代新書2016)『下流老人 一億総老後崩壊の衝撃』(朝日新聞出版2015)、『ひとりも殺させない』(堀之内出版2013)、共著に『知りたい!ソーシャルワーカーの仕事』(岩波書店2015)など多数。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
224 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年3月27日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
タイトルにある下流老人とは、生活保護レベルの生活をしている老人または世帯を指す。本書に登場する老人たちの多くがはっきり言って、生きること自体が困難なレベルであった。若いうちならまだしも年老いてから生活に困窮するというのは、本当に苦しい。読んでみれば分かるが、本書に出てくる老人のように絶対にならない!と断言できる人はいないのではないかと思う。だからぜひ若い世代の人に読んでほしい。年老いてから「こんなはずではなかった・・」と言っても遅いのだから。
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年9月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
下流化してゆく時代にメスを入れた最高の本。
私は正直、老後がどうのこうのとか考えて備えるとか考えていませんでした。
しかし、藤田さんの本を読むと、直に貧困者と触れ合いながら、実体験で感じたことを書いています。
生活に困りそうな方には是非とも呼んでほしいです。
私は正直、老後がどうのこうのとか考えて備えるとか考えていませんでした。
しかし、藤田さんの本を読むと、直に貧困者と触れ合いながら、実体験で感じたことを書いています。
生活に困りそうな方には是非とも呼んでほしいです。