- 新書: 207ページ
- 出版社: KADOKAWA/角川マガジンズ (2014/7/10)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4047313874
- ISBN-13: 978-4047313873
- 発売日: 2014/7/10
- 梱包サイズ: 17.2 x 10.4 x 1.6 cm
- おすすめ度: 3件のカスタマーレビュー
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 203,789位 (本の売れ筋ランキングを見る)
- 目次を見る
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
どんな職場にも、上司と部下それぞれが不満を持つ場面がある。
例えば、コミュニケーションの問題。
上司曰く「うちの部下は、話の前置きが長くて、何を言いたいかわからない」
部下曰く「うちの上司は、最後まで話を聞いてくれないから、内容が伝わらない」
これらは、企業研修や公開セミナーで多くのビジネスマンと接している著者が、
近年よく耳にする上司と部下の言い分であり、不満である。
本書は、こうした両者の言い分を並べて見ることで問題の本質を見極め、
解決に必要なビジネススキルを提示していくのが特徴である。
先の件でいえば、上司には「聞く側」の問題が見えるので「傾聴のコツ」を、
部下には「話す側」の問題が見えるので「順番のコツ」を提示していく。
これらのコツは表裏一体。相手の立場を知ることで、よりわかりやすくなるものだ。
扱う問題は以下のような18項目。
◎ 部下曰く「それって、僕の仕事なんですかね?」――“役割分担"の不満とコツ
◎ 部下曰く「どうして、この評価なんですか! 」――“人事考課"の不満とコツ
◎ 部下曰く「なんでいつも会議が長いんだ」――“ミーティング"の不満とコツetc.
両者の言い分を並べて見ることで、職場で役立つビジネススキルがしっかり身につく!
内容(「BOOK」データベースより)
どこの職場にも、上司と部下の言い分が異なる場面がある。たとえば、業績考課の目標設定について。上司にすれば、部下が設定した目標が低ければ上方修正を促すしかない。しかし、部下にすれば目標は自主設定であり、上方修正は納得がいかない。なにしろ高くなった目標は達成が難しく、きっとボーナスに影響するからだ―。本書は、こうした「両者の言い分」を並べて記すのだ特徴である。並べて記すことで問題の本質を浮き彫りにし、その上で専門的な解決法を説いていく。人間関係、人事考課、コミュニケーション力、会議、残業など18の問題を取り上げ、ビジネスシーンに役立つ知見を伝授する。
商品の説明をすべて表示する
登録情報 |