OK
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。
帯揚げ、帯締めの色はばっちり。着つけもキレイに決まったし。――とその前に、髪形のこと、置いてけぼりになってません? ショートヘアに挑戦したり、いつものまとめ髪に〝ひと手間〞かけたり。
あら、コーディネートまでなんだか素敵に見えるみたい!(P22~)
着物といえば、うなじも麗しいアップスタイル―。いえいえ、そんなことはありません!勇気凛々、ショートへの一歩を踏み出せばいつもの着物も、なんだかおしゃれ度が増すような。
新しいトビラを開けた3人の、変身ぶりやいかに?(P24~)
ぶきっちょさんでもキレイに仕上がり、ふだん使いにも楽しめるまとめ髪、ありますよ~(P34~)
●無造作にまとめる「ふわふわアップ」
●大人のお団子「ふっくらロール」
●肩までボブをアップ風に「ショートアップ」
●“急がば回れ”「シンプル夜会巻き」
白髪が素敵なあの女は、どんなふうに着物を楽しんでいるのだろう。まとめ髪、ベリーショート、ボブヘア……
自由と信念に彩られた、四者四様のスタイル。(P50~)
大好きで、ついつい着ちゃう大島紬。…なんだけれども、合わせる帯はワンパターンになりがち。いつもの大島紬を、グーンとモダンにセンスアップする帯合わせの法則、あるんです。硬くて滑って着つけがイマイチ、というお悩みも、すっきり解決しちゃいましょう。(P56~)
“太って見える”は勘違い? 大島紬をすっきり着るコツ
“昭和”になりがちなコーディネートを、今時に変身させるには?
泥・藍・白。たんすの1枚をセンスアップ。大島紬おしゃれ計画
「なんだか雲行きが怪しい…」。そんな日でも怖がらず、積極的に着物を楽しみたい。急な雨だって、ドンと来い!おおらかに、軽やかに、雨の日のお出かけを楽しんでいるあの人の「雨支度」。こっそりヒミツを覗のぞいてみたら…?(P84~)
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
Amazon プライムの詳細はこちら。