近所の本屋で見かけて気になっていたのですが、ある日売り切れており、入荷にしばらく時間がかかるとのことなのでAmazonで購入しました。すぐに届くのは本当に嬉しいです。
本を読んで、真似してみたい、職場でサラッと使ってみたいと思うものの、なかなか実践できませんが、それは私の問題なので。。。笑
普段あまり本を読まず、語彙も少ない私にはとても勉強になりました。
一目置かれる大和言葉の言いまわし (日本語) 単行本 – 2015/3/11
(著),
山岸 弘子
(監修)
購入を強化する
-
本の長さ191ページ
-
言語日本語
-
出版社宝島社
-
発売日2015/3/11
-
ISBN-104800238838
-
ISBN-13978-4800238832
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 情景ことば選び辞典学研辞典編集部単行本
- 美しい日本語選び辞典 (ことば選び辞典)学研辞典編集部単行本
- ことばの結びつき辞典 (ことば選び辞典)学研辞典編集部単行本
- 色のことば選び辞典 (ことば選び辞典プレミアム)学研辞典編集部単行本
- 感情ことば選び辞典学研辞典編集部単行本
- 和の感情ことば選び辞典学研辞典編集部単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
奥ゆかしくやわらかな響きをもつ大和言葉。先人が残した美しい言葉の数々をシチュエーション別に収録しました。何気ない一言が、たおやかに彩られます。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山岸/弘子
NHK学園専任講師。NHK学園「話し上手は敬語から」講座にて敬語指導にあたる傍ら、航空会社の社内教育やテレビクイズ番組の国語問題監修にも携わる。大学での講演をはじめ各種教育機関や医療機関、企業など全国で研修・講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
NHK学園専任講師。NHK学園「話し上手は敬語から」講座にて敬語指導にあたる傍ら、航空会社の社内教育やテレビクイズ番組の国語問題監修にも携わる。大学での講演をはじめ各種教育機関や医療機関、企業など全国で研修・講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2015/3/11)
- 発売日 : 2015/3/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 191ページ
- ISBN-10 : 4800238838
- ISBN-13 : 978-4800238832
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 61,836位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 88位常識・マナー (本)
- - 99位日本語の語彙・熟語
- - 1,136位日本語研究
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- これを大和言葉で言えますか? (青春文庫)文庫
- 日本の大和言葉を美しく話す―こころが通じる和の表現単行本
- 覚えておきたい 美しい大和言葉 (だいわ文庫)日本の言葉研究所文庫
- 和の感情ことば選び辞典学研辞典編集部単行本
- 「言いたいこと」から引ける 大和ことば辞典単行本(ソフトカバー)
- 大和言葉がまるごとわかる本 (晋遊舎ムック)ムック
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
13 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
現代語と大和言葉と対比的に書いてあり、補足説明もあるので見やすい上に解り易く、どのページから開いて見ても、都度つど楽しく拝読できます。
大和言葉の単語ボキャブラリーを増やすための簡易辞典の様で面白いです。
ちょっとした待ち合わせの時や、通勤時など、短時間の読書に鞄に入れておくと、その時間を面白く過ごせると思います。
知らずに使っていた言葉が大和言葉だったと認識したり、現代語の新語にもちゃんと大和言葉に該当するものがあったりと、日本語の奥深さを気軽に理解していける敷居の高くない本です。
大和言葉の単語ボキャブラリーを増やすための簡易辞典の様で面白いです。
ちょっとした待ち合わせの時や、通勤時など、短時間の読書に鞄に入れておくと、その時間を面白く過ごせると思います。
知らずに使っていた言葉が大和言葉だったと認識したり、現代語の新語にもちゃんと大和言葉に該当するものがあったりと、日本語の奥深さを気軽に理解していける敷居の高くない本です。
ベスト1000レビュアー
280項目もあるので質より量といった具合。
説明も4,5行ていどしかなく、
細かい掘り下げもいっさいない。
知識としてとりあえず知っておきたい人向けの本。
大和言葉についての本はいくらか読んだが、どうにも、どれも謙り過ぎの嫌いがある。
相手の言葉を「いやー。響きますねえ」なんて言葉以前に使い方、イントネーション、仕草を
正しくしないとただのイヤミでしょ。
現代コミュニケーション学に於いては、雑談力系の本のほうが向いてそうでもある。
説明も4,5行ていどしかなく、
細かい掘り下げもいっさいない。
知識としてとりあえず知っておきたい人向けの本。
大和言葉についての本はいくらか読んだが、どうにも、どれも謙り過ぎの嫌いがある。
相手の言葉を「いやー。響きますねえ」なんて言葉以前に使い方、イントネーション、仕草を
正しくしないとただのイヤミでしょ。
現代コミュニケーション学に於いては、雑談力系の本のほうが向いてそうでもある。