なんでもかんでもパソコンで物事すすめるのがカッコいいと思っていたけど、ノートとパソコンの特性の違いに納得。ノートのすごさを改めて見直しました。
ま、主婦の私はそんな壮大なプロジェクトをたてることはないので、A4ノートでも足りそう。でも、いつかA4ノート見開きでA3‥という壮大な夢も見させてもらいました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
一流の人はなぜ、A3ノートを使うのか?:すべてを“紙1枚”にまとめる仕事術 (仕事の教科書BOOKS) 単行本 – 2015/3/26
- Kindle版 (電子書籍)
¥0 Kindle Unlimited 会員は、このタイトルを追加料金なし(¥0)で読み放題 ¥1,247 Kindle 価格 獲得ポイント: 12pt - 単行本
¥1,002
多くの増収・増益企業も実践!のべ1万人が学んだ成功法則!
一人で責任を負うプレゼンも、300名の力を集結するプロジェクトも、「紙1枚にまとめる」ことが、それを成功させる“絶対法則”です。
どんなビジネスパーソンでも「発想⇒整理⇒行動」できる、最短にして最強の思考法を公開します!
A3に描き切れないものはありません。そのコツをすべてここに公開します。
さぁ、PCを閉じて、ノートを開きましょう!
【A3ノート研修体験者の声】
これまでは資料にしても、ノートにしても、A4サイズが当たり前だと思っていましたが、A3ノートを目の前に広げた時、その大きさの違いに驚くとともに、ワクワクして、どんどんアイデアが生まれてくるのを実感しました(30代・金融)
A3、それも1枚にすべてをまとめるという方法には最初とても驚きました。発想を書き留めておいたものを見直すだけで、単なる思いつきがアイデアに生まれ変わり、実際にプロジェクトの設計図、プレゼンのシナリオなどが次から次へと生まれてきました(40代・製造)
ノートの使い方をちょっと工夫するだけで、ものの見方や考え方が、これまでとガラッと変わりました。まさに目からウロコです!(20代・イベント制作)
学生時代からノートの選び方や使い方など、深く考えたことはありませんでしたが、情報を記録したり、考えを整理するだけでなく、それが『人に伝える』というツールにもなるんですね!(50代・広告)
一人で責任を負うプレゼンも、300名の力を集結するプロジェクトも、「紙1枚にまとめる」ことが、それを成功させる“絶対法則”です。
どんなビジネスパーソンでも「発想⇒整理⇒行動」できる、最短にして最強の思考法を公開します!
A3に描き切れないものはありません。そのコツをすべてここに公開します。
さぁ、PCを閉じて、ノートを開きましょう!
【A3ノート研修体験者の声】
これまでは資料にしても、ノートにしても、A4サイズが当たり前だと思っていましたが、A3ノートを目の前に広げた時、その大きさの違いに驚くとともに、ワクワクして、どんどんアイデアが生まれてくるのを実感しました(30代・金融)
A3、それも1枚にすべてをまとめるという方法には最初とても驚きました。発想を書き留めておいたものを見直すだけで、単なる思いつきがアイデアに生まれ変わり、実際にプロジェクトの設計図、プレゼンのシナリオなどが次から次へと生まれてきました(40代・製造)
ノートの使い方をちょっと工夫するだけで、ものの見方や考え方が、これまでとガラッと変わりました。まさに目からウロコです!(20代・イベント制作)
学生時代からノートの選び方や使い方など、深く考えたことはありませんでしたが、情報を記録したり、考えを整理するだけでなく、それが『人に伝える』というツールにもなるんですね!(50代・広告)
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2015/3/26
- ISBN-104054062512
- ISBN-13978-4054062511
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
多くの増収・増益企業も実践!のべ1万人が学んだ成功法則!急なプレゼンも、複雑なプロジェクトも、成功の鍵はすべてを「A3・1枚」にまとめること。どんなビジネスパーソンでも「発想→整理→行動」できる最短にして最強の思考法!元外資系金融のノート術公開!!
著者について
プロフェッショナル・マーケティングコーチ 横田伊佐男
CRMダイレクト株式会社代表取締役。1968年、東京都生まれ。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。
米国外資系金融企業のマーケティングマネージャー、CRMコンサルティングの事業責任者を経て、独立。
現在は、上場企業ホールディングス、政府系金融機関、欧州トップの外資系金融企業の幹部社員や、意欲ある中小企業経営者など、年間3000人のビジネスマンに向けたマーケティング戦略やビジネススキルの研修講座を展開中。
「当事者が腑に落ち、人を動かす戦略は“A3用紙1枚”にまとまっている」という法則を発見し、使えて成果につながる仕事術を徹底的に叩き込む日本唯一のプロフェッショナル・マーケティングコーチ。
CRMダイレクト株式会社代表取締役。1968年、東京都生まれ。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。
米国外資系金融企業のマーケティングマネージャー、CRMコンサルティングの事業責任者を経て、独立。
現在は、上場企業ホールディングス、政府系金融機関、欧州トップの外資系金融企業の幹部社員や、意欲ある中小企業経営者など、年間3000人のビジネスマンに向けたマーケティング戦略やビジネススキルの研修講座を展開中。
「当事者が腑に落ち、人を動かす戦略は“A3用紙1枚”にまとまっている」という法則を発見し、使えて成果につながる仕事術を徹底的に叩き込む日本唯一のプロフェッショナル・マーケティングコーチ。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
横田/伊佐男
CRMダイレクト株式会社代表取締役。1968年、東京都生まれ。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。米国外資系金融企業のマーケティングマネージャー、CRMコンサルティングの事業責任者を経て、独立。現在は、上場企業ホールディングス、政府系金融機関、欧州トップの外資系金融企業の幹部社員や意欲ある中小企業経営者等、年間3000人のビジネスマンに向けたマーケティング戦略やビジネススキルの研修講座を展開中。「当事者が腑に落ち、人を動かす戦略は“A3用紙1枚”にまとまっている」という法則を発見し、使えて成果につながる仕事術を徹底的に叩き込む日本唯一のプロフェッショナル・マーケティングコーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
CRMダイレクト株式会社代表取締役。1968年、東京都生まれ。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了。米国外資系金融企業のマーケティングマネージャー、CRMコンサルティングの事業責任者を経て、独立。現在は、上場企業ホールディングス、政府系金融機関、欧州トップの外資系金融企業の幹部社員や意欲ある中小企業経営者等、年間3000人のビジネスマンに向けたマーケティング戦略やビジネススキルの研修講座を展開中。「当事者が腑に落ち、人を動かす戦略は“A3用紙1枚”にまとまっている」という法則を発見し、使えて成果につながる仕事術を徹底的に叩き込む日本唯一のプロフェッショナル・マーケティングコーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 一流の人はなぜ、A3ノートを使うのか? すべてを“紙1枚”にまとめる仕事術 仕事の教科書BOOKS をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2015/3/26)
- 発売日 : 2015/3/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 240ページ
- ISBN-10 : 4054062512
- ISBN-13 : 978-4054062511
- Amazon 売れ筋ランキング: - 182,836位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 498位ロジカル・シンキング
- - 1,236位仕事術・整理法
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

マーケティングコーチ
〜理論を1枚にまとめる超訳家〜
東京都出身。横浜国立大学大学院博士課程前期経営学(MBA)修了及び同大学院統合的海洋管理学修了。
専門はマーケティング。
シティグループ、ベネッセグループにて、ダイレクトマーケティング、データベースマーケティング、CRMコンサルティング部門の責任者を歴任。約6000商品のプロモーション開発、大手企業100社超のコンサルティング経験を体系化し、2008年に独立。「“紙1枚”にまとめる」メソッドをプログラム化、これまでの受講者は、のべ4万人を超える。
◇主な著書 一流の人はなぜA3ノートを使うのか?』(学研パブリッシング)、『ケースブック 価値共創とマーケティング論』(分担執筆・同文館出版)、『最強のコピーライティングバイブル』(ダイヤモンド社)、『ムダゼロ会議術』(日経BP社)。
横浜国立大学成長戦略センター研究員、横浜国立大学客員講師、早稲田大学エクステンションセンター講師、日経ビジネス「課長塾」講師。
CRMダイレクト株式会社代表取締役。
【HP】crm-direct.com
【コンタクト】info@crm-direct.com
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年8月22日に日本でレビュー済み
私の周りでもできる人たちは紙を使って考えている人が非常に多い。
そして数年後に必ず出世している。
間違いなく原点はここにあると思い、自分もなんとなくの真似事をしていたが、この本ではなぜ紙を使用すべきか…その目的が明確に記載されており、非常に納得できる内容ばかりであり。
大きく分けて3つである。
・拡大思考:アイディアの量をだす。
・分割思考:アイディアにキレをだす。頭を整理する。
・俯瞰思考:アウトプット、実行するために活用する。
これらを明確に意識し活用していくことが重要。
個人的には、戦略的に物事を考えるために活用すること、スケジュール帳としての活用方法、議事録としての活用方法を取り入れてビジネスの場でも使用していきたいと思いました。
そして数年後に必ず出世している。
間違いなく原点はここにあると思い、自分もなんとなくの真似事をしていたが、この本ではなぜ紙を使用すべきか…その目的が明確に記載されており、非常に納得できる内容ばかりであり。
大きく分けて3つである。
・拡大思考:アイディアの量をだす。
・分割思考:アイディアにキレをだす。頭を整理する。
・俯瞰思考:アウトプット、実行するために活用する。
これらを明確に意識し活用していくことが重要。
個人的には、戦略的に物事を考えるために活用すること、スケジュール帳としての活用方法、議事録としての活用方法を取り入れてビジネスの場でも使用していきたいと思いました。
2015年5月6日に日本でレビュー済み
普段小さなシステム手帳を使っている私には「ノートのサイズは、思考のサイズ」というのが耳の痛いフレーズでした。
A3の方眼紙を具体的にどのように活用するか、フレームワークだけでなく、考え方や活用方法が具体的ですぐに実行してみたくなりました。
一見矛盾するA3ノートを折りたたむこと思考のフレームを作るというのも、小さな手帳を使っている自分には妙に納得できました。
マトリックスの使い方もすぐに実務に活用できそうです。
俯瞰思考を使って1枚に集約する内容は私も普段から実践している部分でかなり共感できました。
企画をする人や決裁者向けに提案する機会のある人は読んでおいて損はないと感じる内容でした。
A3の方眼紙を具体的にどのように活用するか、フレームワークだけでなく、考え方や活用方法が具体的ですぐに実行してみたくなりました。
一見矛盾するA3ノートを折りたたむこと思考のフレームを作るというのも、小さな手帳を使っている自分には妙に納得できました。
マトリックスの使い方もすぐに実務に活用できそうです。
俯瞰思考を使って1枚に集約する内容は私も普段から実践している部分でかなり共感できました。
企画をする人や決裁者向けに提案する機会のある人は読んでおいて損はないと感じる内容でした。