- キャッシュレス・消費者還元5%の対象商品です。5%の還元が注文確定時に適応されます。 Amazonによる割引。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容紹介
大人のための情報誌
『一個人プレミアム』の第二弾は
「親や家族が亡くなった後の、
手続き・書類・お金」がテーマです。
大切な人が亡くなり、悲しみに暮れる中で
次々と迫られる複雑な手続きの数々。
葬儀、保険、相続、名義変更、年金、お墓…
いつまでに、何をすべきかご存知でしょうか。
本書はそのすべてを、一冊で分かりやすく解決。
看取り後の気が休まらない時に
貴方の手助けとなるはずです。
切り離して使える
「看取り」後フローチャート&
必要書類の備忘録シートつき
(一個人プレミアムVol.2)
【親や家族が亡くなった時の
手続き・書類・お金】
<第1章看取った瞬間から始まる 葬儀・法要・諸手続き>
・増える葬儀の選択肢
・ご臨終からご遺体の安置までの流れ
・葬儀社選びのポイントは「人間力」
・迷わない通夜・葬儀・四十九日の流れ
・葬儀と宗教の関係
・死亡届の手続き
・埋葬をするための手続き
・葬儀が終わったらすべきこと
・事前に用意しておくべきポイント
<第2章早めに処理したい 支払い関係などの届け出・手続き>
・2週間〜4カ月以内に行なっておきたい手続き
・「戸籍謄本」「住民票の写し」「印鑑登録証明書」
・生命保険・保険金の受け取り方
・金融機関での相続の手続きを知る
・公共料金の契約者変更と解約の手続き
・申請すれば支給される「葬祭費」
コラム/故人が飼っていたペットはどうなる?
<第3章亡くなった方の所得税の申告・納税と残された側の年金関係の手続き>
・故人の事業・公的年金のチェック
・準確定申告が必要な場合とその方法
・年金の未支給分の請求
・遺族年金を受け取り判定チャート
・遺族年金の手続き
コラム/遺族年金が貰えない時の、様々な支給
<第4章いざという時に困らない 相続に関する届け出と手続き>
・相続の手続きの基本とスケジュールの確認
・相続人・相続順位の判定
・遺言書とは何か
・相続財産の分け方の基礎知識
・名義変更の手続き
・相続税の簡単な算出の仕方
コラム/知らなければ損をする、相続税対策には生前贈与
<第5章気になる葬儀・寺院・お墓のお金、落ち着いたら考えたい自分のこと>
・お墓事情と新しいかたち埋葬・供養
・葬儀にかかる費用と目安
・姻族関係の解消とは
・自分の終活を考える
届け出・手続きのチェックリスト
さくいん
登録情報
|