Brand | Logicool(ロジクール) |
---|---|
メーカー | Logicool(ロジクール) |
製品サイズ | 19.61 x 5.79 x 13.59 cm; 249.48 g |
商品モデル番号 | G300r |
Is Discontinued By Manufacturer | いいえ |
カラー | 銀 |
商品の寸法 幅 × 高さ | 19.6 x 5.8 x 13.6 cm |
OS | Windows 8 / 7 / Vista |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 249 g |
LOGICOOL ゲーミングマウス G300r
購入を強化する
接続技術 | USB |
商品の推奨用途 | ゲーム |
ブランド | Logicool(ロジクール) |
ムーブメント検出技術 | 光学 |
色 | 銀 |
この商品について
- モデル番号を入力してください これが適合するか確認:
- 接続方式:有線 / 認識方式:光学式 / ボタン・ホイール機能:ボタンまたはホイールあり / ボタン数:8 / ホイールボタン数:1
- カラーバリエーション:なし / 色:ブラック
小型家電 宅配リサイクル券 ( パソコン本体 レンジ 炊飯器 プリンター など対象)
小型家電リサイクル法に基づく適正なリサイクルサービスです。▶詳しくはこちら
本サービスはリネットジャパンリサイクル株式会社が提供する回収サービスです。
対象品目等を必ずご確認ください。
Amazonブランド・限定ブランドのおすすめ
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00CDKQ770 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 115,413位パソコン・周辺機器 (の売れ筋ランキングを見るパソコン・周辺機器) - 639位ゲーミングマウス |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/4/16 |
ご意見ご要望
商品の説明
商品紹介
9個のプログラム可能なボタンとオンボードメモリを搭載した高性能ゲーミングマウス
左右対称でコンパクトな形状
邪魔になりにくいフレキシブルケーブル採用の有線タイプ
Amazonより
パワーとコントロールを手に入れたシンメトリーデザイン
■自由に駆使できる、プログラム可能な9個のボタン
複雑な設定、セットアップなくG300の9個のボタンにプログラムが可能です。
Logicool Gaming Software(LGS)を使用し、シングルストロークから複雑なストロークをマクロでプログラムできるので、武器の種類やボタンのコンビネーションを各々のボタンに設定することが可能に。
よりコマンド入力を短時間、確実に、そして戦略的に戦うことができます。
■快適性を重視したシンメトリーデザイン
コンパクト、そして汎用デザインのこのG300は、快適性と耐久性を考慮して設計されています。
■ユーザーが構成できるライト
最高7色のイルミネーションライトの設定で、独自の色を割り当てて各ユーザープロファイルを識別することができるのでゲームプレイ中に、どの設定がアクティブになっているかが分かります。
■戦いを常にホームグラウンドの環境にするオンボードメモリー
プロファイルをオンボードメモリに保存したマウスをLANパーティーやトーナメントに持って行けば、
ドライバソフトウェアを再インストールしたり、最初のコンピュータのセッティングを反映させるためにマウスの設定を再構成したりすることなく、プレイを楽しめます。
(ボタンの割り当て、解像度設定、USBレポートレートなど、一連のマウス設定が含まれています)時間を節約できるだけでなく、いつも通りのゲームプレイをエンジョイすることが可能です。
■ゲームプレイ中に解像度を切り替え
あらゆるゲームの状況下に柔軟に対応することが可能に。
マウスホイール上下に配置された解像度(dpi)切り替えボタンによりにゲームプレイ中に解像度を250dpiから2,500dpiまで瞬時に、そして直観的に切り替えることができます。
■1/1000秒の高速レポートレート
非常に高い頻度(毎秒1000回)でパソコンと高速通信を行います。G400sは一般的なUSBマウスの最大8倍ものスピードでコマンド入力可能です。
■数知れない戦いを乗り越えていくための耐久設計
一般的なマウスでは過酷なゲーミング環境には耐えることはできません。G300はそんなゲーミング環境にも十分に戦い抜くための設計がされています。
左右ボタンには1,000万回のクリックに耐えるスイッチを採用し、マウス底面にはポリテトラフルオロエチレンのゲーミングフィートを施し250kmもの長距離(長時間)の操作にも十分に耐えます。
G300はあらゆる環境に順応しゲームプレイをサポートします。
■滑らかなゲーミングフィート
低摩擦のポリテトラフルオロエチレンを採用したゲーミングフィートにより、手にかかる負荷を軽減しつつ、思い通りのマウス操作を実現します。
■思いのままに簡単にカスタマイズ可能な、使いやすいセットアップソフトウェア
Logicool Gaming Software(LGS)を駆使して、自分に合ったカスタマイズを行えます。セットアップもLGS上からドラッグ&ドロップで直観的に行えます。
類似商品と比較する
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
もう3~4年使い続けている。
欠点は左クリックが硬い。これは店頭に行って確かめればすぐにわかる。
店頭だと大したことないと思うかもしれないが、作業をず~っと続けていると左指がほんと痛くなる。
痛くなりすぎるのでたまに左手に持ち替えたりする。
あと、ボタンの割り当てはマウスとPCにそれぞれ保存されてるみたいなのだが、たまに勝手に切り替わってしまう。基本マウス保存のボタン割り当てにしているのだが、PC保存の割り当てに勝手に切り替わってしまうことがけっこうあり、そのたびに切り替え直さなければならない。
ほんと使い勝手は良いのだが、それらすべてを帳消しにしてマイナス評価になるほど左クリックが硬い。
ゲーミング、非ゲーミング問わず他のマウスに比べて、このマウスと後継機と思われる300sだけなぜ硬めにしてあるのか謎。
当時は値段が安くゲームをするのに程よいボタン数だったことから試しに買い、気づけば今も使用するぐらいには愛用してきました。
マウスの横の滑り止めは指が当たる部分がテカテカに磨り減っており、ロゴ文字も霞み薄っすらとして年期を感じるぐらいには長期にわたって使用しました。
本当ならまだ現役でいられるのかもしれませんが、最近はマウスの調子が悪くなり、カーソルは動かせるが各ボタンが機能しなくなることが頻発しはじめ、さすがに寿命だと思いました。
まだ使えるには使えるが、ボタンが機能しなくなる度にUSBを抜き差しするのが億劫で、今まで頑張ってきたG300rには悪いが新しい物と交換することにしました。
乗り換え先は同じG300系列にするか、それとも新たに心機一転して新境地を開拓するかわかりませんが、次のマウスも長く使い続けられたらいいなと思っています。
評価としてはゲーミング用としては長く使ってこれたと思います。
特に落としたり、強くぶつけたりしたことはないですが、外装の一部が摩耗するぐらいで大きな欠損は無く耐久性はすごいの一言。よほど扱いが酷くなければ長く使えます。
マウス自体の大きさはやや小さいかなと思いました。とくに小指がパッドにあたり、痛くはないですが擦れることがあります。
用途に分けて使用ボタンの変更をするときの色を変える機能は視覚的にわかりやすくとてもよかったです。
・商品は「G300」が来た。
まあ、ロジクールサイトでもこの写真のブツは「G300」で、「G300r」というのは無いので、これでいいんだろう。
・ソフトウェアダウンロード・インストールの際、「実行」ではなく、いったんPCに「保存」した上でインストールするとうまくいった。
ダウンロードしてそのまま直に実行するとバグる、ようだ。
・見た目の印象より、操作感はかなり小さい。
「下部にせり出した部分がそのまま持ち手」と誤解しやすいが、2/3くらいしかないと思って、丁度。
どうしても小さいなら、マウスの下部を持てばいいかもしれない。サイドを持たねばならないというわけでもないのだから。
・ポインタの感度を自由設定できる。
マウスを大きく動かさずとも良いので、ポインタ移動が楽で助かる。
・のはいいが、スクロール、テメーはダメだ。
硬い。新品なのでこれからこなれてくるのかもだが、上下で反応があからさまに違うのは若干不安。
発売からかなり経つロングセラーでもあり、まあまあ使えるでしょう。
耐久性に関してはまだまだこれからの判断ですが、概ね、値段以上の働きはしてくれると思います。
初めてゲーミングマウスを買うのにちょうどいいと思います。
ゲーミングマウスは今までたくさん購入してきましたがまずこれを購入し基準にしてみるのがいいかもしれません。
やはり高いものと比べるとクリック感や、ボタンの押し心地がしっかりしていないですね。
手へのフィット感も悪いわけではないですが100%フィットしているというわけではないです。
重量自体も私自身は好きですが人によっては軽すぎるかもしへません。
ただ価格も安いですし、総合的には最初に買うゲーミングマウスとしてはかなり良いかと思います。
PCの環境が変わり、2台を併用して使い分けることが多くなったため
マウス一つでPC間を付け替えするのは不便に感じDigioを買い足すつもりでAmazonを物色していたら
・・なんとお目当ての商品は全カラーが送料込みで1500円前後に軒並み値上がり・・!?
ただのマウスに1500円払うくらいなら2000円台の多機能なマウスを・・・ということで人生初、ゲーミングマウスの購入に至りました。
他の候補としてとても評判の良いAnker 2000とも迷ったのですが
ゲームで使うわけでもないし、従来と全く同じボタン数でプロファイル毎に光ってもなぁ・・という思いから値段+ボタン数のコスパでG300rに決めました。
まず皆さんのレビューを見て頻繁に出てくる「サイズが小さい」という警告が気になりある程度の小ささを覚悟していたのですが・・・
全くもって普通のサイズでした(^^; 当方ゲーミングマウスというものを全く知らないのであれですが、おそらく他のゲーミングマウスが
めちゃくちゃデカイってことなんでしょう(笑)
普通にDigioのマウスのが二回りくらい小さかったので、そろそろ普通サイズのマウスが恋しかった自分としては嬉しい誤算でした。
【パッケージについて】
G300rを購入したのにG300(無印)が届いたと思ってやや不安になりましたが、ここのレビューでの書き込みにも何件かあるように
パッケージの一部と型番以外はG300と全く同じだそうです。保証書のほうにG300rと表記してあり一安心。
あと開封時にマウスが埋まってるケースからの取り出しに苦労しました。ケーブルを掴んでひっぱるのは危険ですし多分抜けません。
いくら上から引っ張っても抜けないので裏の穴から親指でボコっと変形させつつ強く押し込んでようやく抜けました。
それとどうやらWindows XPはサポート対象には入ってませんね。Vista以降とありました。
【使い心地について】
はじめて動かした時はやや感動しました。今まで使ってたのと全然違い、キビッ!キビッ!と軽やかにカーソルが動き、ピタっと止まるので
さすがはゲーミングマウスだなという印象です。正直今までのPCライフでマウスだけは全く重要視しておらず舐めていたのですが
これだけで買って良かったと思えます。最新のBlueLedではなく前時代的な ×レーザー≪訂正・光学式でした≫というのも購入前は気になったのですが
むしろDigioのBlueLedではカラフルなマウスパッドの場合、場所(パッドの色)によって反応が鈍かったりと使い物にならなかったのが、全く無問題でスムーズに動かせるようになり
むしろ光学式に戻ってよかったなとすら思ってます(笑)
難点はホイールを動かしたとき、他のマウスはコロコロコローといった感じで程よい感触で回ってくれるのが
G300rの場合はシャカシャカ?といった感じでなんとなく気持ち悪い感触がします。
あとホイールのクリックがかなり固いです。ここが残念。
カスタマイズはソフトをlogicoolのG300のページからDLします。(日本語化されており扱い○)
説明書にあるURLはほぼ無効となってるため、G300で検索したほうが早いでしょう。
プロファイルの色を変えられるのはとても良いですね、用意された色も綺麗でテンション上がります。
左クリ+右クリの部分は左右の役割入れ替え以外の選択肢がないのは残念ですが
他は自由に割り振りできる感じです。
DPI変更も他のハイブリッドゲーミングマウスには4000やら8000やらありますけど
正直2500でも画面端から端まで一瞬で、これ以上早くなってもしょうもないと思いますけど(必要な人、すみません)
普通に使う分にはこのG300rの2500までで十分すぎるかと。
個人的には1000が一番操作しやすくデフォにしてます。
どのゲーミングマウスにも短期故障の報告がありそこは怖いですが
保障期間も3年あるので長く愛用できそうな良マウスです。今のところ買って良かったと思える品でした!