1年以上前に購入しているのですがレビューしたいと思います。(今やG27ですが。。)
梱包が本来のパッケージ箱の上に更にLogicoolの外箱に梱包されていて非常に良い印象を受けました。
私は3年ほど前にGT Force Proを購入し何本かのレースゲームで使用していました。
GTFPと比較した形でご紹介致します。ともあれ大満足です。
■素晴らしい点
▼何より6速Hパターンシフトとクラッチペダルがついている!
最大の特徴でありセールスポイントでしょう
しかもセパレートですので取り付け位置はユーザーが調整出来ます
どれほど待ち望んだことでしょう!(発売から1年経っていますが)
Hシフト対応ゲームが必要です。
PS3 GT5(当方未所有)やWindowsPC用レーシングシュミレーターのほとんどが対応
つまりWindowsOSでも使用可能です。
シフト感はそこまで”おもちゃ”って感じでもありませんでした。
ただし、巷のMODを適用すれば更に良くなることでしょう(今後予定)
▼ペダル部分がメタルを使用しており更にABCペダルとも踏力が違う
A − アクセルは非常に軽め
B − ブレーキは非常に重め(実車より重いのでは。。)
C − クラッチはその中間程度
ペダル部裏には滑り止め機構もあり、また本体そのものが3kg程あるためペダル部が動いてしまうようなことがない(ただし後述の椅子が動いてしまいます。。)
▼ステアリング部の強化
GT FORCE Proが直径10インチ(約255mm)だったのに対し,
G25では11インチ(約280mm)。
ステアリングホイールの外装もGT FORCE Proのゴムから革(合成皮革)
黒とシルバーが際立ちインテリアにも馴染みます(おもちゃ感がない)
GTFPよりもモーターの音がかなり静音化されておりかなり滑らかにハンドルを切ることが出来ます。ただし無音ではありません。
■感じた点
▼コストパフォーマンスは相当高いと思います。
がやはり”おもちゃ”への投資で3万は。。 このとことから下記が言えます。
6速Hパターンシフト及びクラッチペダルにこだわらないのであれば他の選択肢も”かなり有り”だと思います。
例)ロジクール ドライビングフォース GT、GT Force Pro など
▼ペダル部機構が良くなった及びHパターンシフトが装備された、
このことから下記が言えそうです。
こりゃ”プレイシートエボリューション” が 必要だ。。。
本来の持ち味が生かしきれません。。
▼ゲームのタイムを重視されるような方にはお勧め出来ません
(そうとも言えないかも知れませんが。。)
限りない実写の雰囲気をリビングで楽しめるものです。
▼ステアリング部にボタンが2つしかないっ!
GTFPのように手元でほとんどをコントロールするようなことが出来ません
本製品の一番のデメリットだと個人的には感じます
(生産コストまたデザインを重視したのでしょう)
▼各種ケーブリングがステアリング裏面に接続されている
ケーブルが取りまとめ出来るようガイドレールなどが設けられ印象が良いのですが、
取り外しが非常に面倒です
■購入時のご注意
・ステアリング部が比較的重く、ある程度取り付け部の強度が必要
・Hパターンシフトの取り付け部(下部)の奥行が比較的あります
テーブルの下が真平でない場合はクランプ部を取り外して2点止めすることになります
(私の取り付けテーブル下部は奥行き5cmのところに梁があるため取り付け出来なかった)
・ブレーキペダルはかなり強めのバネを使用していますので脚が固定出来る椅子が必要
(コマ付きだけでは後ろへ持っていかれます)
- 注記:タイトルに記載のない限り、商品に封入されていない「外付け予約特典」は、お付けしておりません。画像や商品説明に特典の記載があった場合も同様に、タイトルに記載のない限り、「外付け予約特典」は、添付されませんのでご注意ください。なお、メーカーの意向により、特典内容が変更となる場合がありますので予めご了承願います。 また「メーカー特典」の有無については、出品者にお問い合わせください。 商品の「Amazon.co.jpオリジナル特典」はAmazon.co.jp以外の出品では付属しません。
- 注記: Amazon.co.jpが販売・発送する一部の商品は、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文とみなす場合には、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。
- PS4/PSVita: PlayStationのニューリリース、売れ筋ランキングなどは「プレイステーション特集」でチェック。新型PS4本体から最新ソフトラインナップムービー、期間限定のお得なキャンペーン情報まで。