ラノベが中二病患者の受け皿になってひさしいですね。それがダメと言いたいわけではなく、ファンタジーや学園物自体と中二病設定が相性がいいので当然だとむしろ思っています。ただ、読んでいると疲れている作品が増えた。魔法や二つ名がバリバリ出てきて、文章に独特のリズムがあって読みづらい。
そんな中でひさしぶりにいい意味であっさり読めた本作。登場人物も少なく、今のところ複雑な人間関係もない。当然伏線はあるでしょうが。さらっと読ませたから、物語が軽いとか面白くないということはない。知らず知らずのうちにキャラクター達を好きなっていくし、するすると物語に引き込まれていく。その強引さとか無理のなさに熟練の腕を感じる。
複雑すぎる話に疲れた人にはお勧めしたい作品です。本編全般としては☆4つ、気持ちよく読者を導く文章力にプラス☆一つでした。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
レンタル武器屋アリーチェ (角川スニーカー文庫) 文庫 – 2015/9/30
購入を強化する
「ロングソード、一泊二日で30万ガッツ」没落貴族の息子コテツが見習い女神と出会って始めたのは町唯一のレンタル店。店番ガーさんと商売に励むが、次々来るのは発明少女や勝負を挑む女鍛冶士など妙な客ばかり…?
- 本の長さ285ページ
- 言語日本語
- 出版社KADOKAWA/角川書店
- 発売日2015/9/30
- 寸法15.2 x 10.9 x 2 cm
- ISBN-104041036909
- ISBN-13978-4041036907
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
ここはレディナイト城下町の目抜き通りにある商店街。その一角に佇むレンタル武器屋アリーチェは没落貴族の息子コテツが見習い女神と出会って始めた、町で唯一のレンタル店(カフェつき)だ。店番の石像ガーさんと商売に励むコテツだが、次々に来るのは発明家の少女、ビキニアーマー目当ての冒険者、勝負を挑む女鍛冶士など妙な客ばかり―!?異世界商店コメディ、はじめました。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
田口/仙年堂
千葉県出身都内在住のラノベ作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉県出身都内在住のラノベ作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで 【電子特別版】 レンタル武器屋アリーチェ (角川スニーカー文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
4 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年11月19日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2015年10月16日に日本でレビュー済み
昨今、この手のRPG世界における暮らしにフィーチャーした作品が多くなってきた。たとえば『ダンジョン飯』なら食生活がテーマになっている。今作は、その武器版、あるいは商業、もっと言うならば人々の営みそのものがテーマだ。深く考えたことはなかったけれど、言われてみれば確かに気になる。RPGゲームでは語られることのなかった、彼らの生活。既存の世界観に異なる視点を持ち込むことで、ありきたりなファンタジーが途端新鮮なものに生まれ変わる。
本作にはとにかく悪人が登場しない。どのキャラクターにも好感が持てる。それぞれのキャラが立っているし、なによりヒロインたちが可愛い。特にマスコットのガーさん(なんとなく既視感が……きっとCVは若本さん)が良い。和やかな雰囲気に一役買っている。
単純なほのぼのコメディというだけでなく、登場人物それぞれには弱点があって、それを克服する努力があって、なにより気持ちがある。成長が丁寧に描かれている雰囲気があるからこそ、文章は終始気持ちが良く、読んでいて楽しい。キャラクターが生きているように感じる。
どこかにこんな城下町があって、お店があって、彼らはそこで暮らしているのだ。それを垣間見て、読者は和やかな気持ちになるし、ドキドキハラハラとしてしまう。続巻にも期待大。是非、二巻が読みたい一冊。
本作にはとにかく悪人が登場しない。どのキャラクターにも好感が持てる。それぞれのキャラが立っているし、なによりヒロインたちが可愛い。特にマスコットのガーさん(なんとなく既視感が……きっとCVは若本さん)が良い。和やかな雰囲気に一役買っている。
単純なほのぼのコメディというだけでなく、登場人物それぞれには弱点があって、それを克服する努力があって、なにより気持ちがある。成長が丁寧に描かれている雰囲気があるからこそ、文章は終始気持ちが良く、読んでいて楽しい。キャラクターが生きているように感じる。
どこかにこんな城下町があって、お店があって、彼らはそこで暮らしているのだ。それを垣間見て、読者は和やかな気持ちになるし、ドキドキハラハラとしてしまう。続巻にも期待大。是非、二巻が読みたい一冊。
2015年11月19日に日本でレビュー済み
異世界RPGの世界観で、武器を貸し出すレンタル武器屋についてのお話です。
店長にして、最高の鍛治師の幼女アーチェ
その僕、ガーゴイルのガーくん
アーチェの弟子でレンタル武器屋の発起人コテツ
なんかいる金物屋、発明家のエランティ
この四人を中心とした話ですが、だれが主役という感じはありませんでした。
四人が1パーティとして、それぞれの分野でそれぞれ活躍しています。
SWで緩いTRPGのリプレイを読んでいる感じです。
それこそ、キャンペーンの序盤にある単純なシナリオを、レンタル武器屋という箱に入れ直した感じです。
なので、特別、酷い逆境にあったり、凄い試練に挑んだりはしません。
ちょっとした問題に、ゆるーく対処していきます。
イラストも、昔のTRPG風の素朴なイラストをイメージしています。
SWリプレイ<風雲のミラルゴ編>的な感じのイラストと言って、分かれば立派な三十路越えですね。
個人的にはツボでしたが、キャラクターが好きになれないと、どうしようもない作品です。
最初、一〇頁ぐらい読んで、キャラが合うと思ったら、購入をお勧めします。
店長にして、最高の鍛治師の幼女アーチェ
その僕、ガーゴイルのガーくん
アーチェの弟子でレンタル武器屋の発起人コテツ
なんかいる金物屋、発明家のエランティ
この四人を中心とした話ですが、だれが主役という感じはありませんでした。
四人が1パーティとして、それぞれの分野でそれぞれ活躍しています。
SWで緩いTRPGのリプレイを読んでいる感じです。
それこそ、キャンペーンの序盤にある単純なシナリオを、レンタル武器屋という箱に入れ直した感じです。
なので、特別、酷い逆境にあったり、凄い試練に挑んだりはしません。
ちょっとした問題に、ゆるーく対処していきます。
イラストも、昔のTRPG風の素朴なイラストをイメージしています。
SWリプレイ<風雲のミラルゴ編>的な感じのイラストと言って、分かれば立派な三十路越えですね。
個人的にはツボでしたが、キャラクターが好きになれないと、どうしようもない作品です。
最初、一〇頁ぐらい読んで、キャラが合うと思ったら、購入をお勧めします。