レジリエンスの教科書: 逆境をはね返す世界最強トレーニング (日本語) 単行本 – 2015/5/28
-
本の長さ384ページ
-
言語日本語
-
出版社草思社
-
発売日2015/5/28
-
寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
-
ISBN-104794221304
-
ISBN-13978-4794221308
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- オプティミストはなぜ成功するか [新装版] (フェニックスシリーズ)マーティン・セリグマンペーパーバック
- スタンフォードのストレスを力に変える教科書 (だいわ文庫)文庫
- レジリエンスを育む―ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒K.L.ケイン単行本(ソフトカバー)
- 〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法デビッド・D.バーンズ単行本(ソフトカバー)
- ミルトン・エリクソン心理療法: 〈レジリエンス〉を育てる単行本
- 実践版GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れるキャロライン・アダムス・ミラー単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで レジリエンスの教科書 逆境をはね返す世界最強トレーニング をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
あらゆる困難は、レジリエンス=「逆境力」を高めれば、かならず克服できる―。米国の名門ペンシルベニア大学で効果検証され、学校から企業、軍隊まで劇的な成果を上げてきた世界最高峰のメンタル訓練法、本邦初公開!!
著者について
カレン・ライビッチ Karen Reivich
ペンシルベニア大学大学院修了(博士)。世界最大規模で効果検証済みのペン・レジリエンシー・プログラム(PRP)をベースとした米陸軍のレジリエンス・トレーニングプログラムではマスタートレーナーを務め、その優れた指導力は国内外で高く評価されている。
アンドリュー・シャテー Andrew Shatté
アリゾナ大学医学部研究教授。ペンシルベニア大学大学院修了(博士)。ブルッキングス研究所エグゼクティブ教育センターフェロー。フェニックス・ライフ・アカデミー社社長。ライビッチとともに、民間におけるPRPの研究開発や普及活動に長年従事している。
宇野カオリ Kaori Uno
一般社団法人日本ポジティブ心理学協会(JPPA)代表理事。ペンシルベニア大学大学院修了(応用ポジティブ心理学修士)。ペンシルベニア大学では、日本人として唯一、PRPをベースとしたレジリエンスの学校介入研究ならびにレジリエンス・トレーニングの現場に関与した。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ライビッチ,カレン
ペンシルベニア大学大学院修了(博士)。世界最大規模で効果検証されたペン・レジリエンシー・プログラム(PRP)をベースとした米陸軍のレジリエンス・トレーニングプログラムではマスタートレーナーを務め、その優れた指導力は国内外で高く評価されている
シャテー,アンドリュー
アリゾナ大学医学部研究教授。ペンシルベニア大学大学院修了(博士)。ブルッキングス研究所エグゼクティブ教育センターフェロー。フェニックス・ライフ・アカデミー社社長。ライビッチとともに、民間におけるPRPの研究開発や普及活動に長年従事している
宇野/カオリ
一般社団法人日本ポジティブ心理学協会(JPPA)代表理事。ポジティブサイコロジージャパン株式会社代表取締役。ペンシルベニア大学大学院修了(応用ポジティブ心理学修士)。ペンシルベニア大学では、日本人として唯一、PRPをベースとしたレジリエンスの学校介入研究ならびにレジリエンス・トレーニングの現場に関与した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ペンシルベニア大学大学院修了(博士)。世界最大規模で効果検証されたペン・レジリエンシー・プログラム(PRP)をベースとした米陸軍のレジリエンス・トレーニングプログラムではマスタートレーナーを務め、その優れた指導力は国内外で高く評価されている
シャテー,アンドリュー
アリゾナ大学医学部研究教授。ペンシルベニア大学大学院修了(博士)。ブルッキングス研究所エグゼクティブ教育センターフェロー。フェニックス・ライフ・アカデミー社社長。ライビッチとともに、民間におけるPRPの研究開発や普及活動に長年従事している
宇野/カオリ
一般社団法人日本ポジティブ心理学協会(JPPA)代表理事。ポジティブサイコロジージャパン株式会社代表取締役。ペンシルベニア大学大学院修了(応用ポジティブ心理学修士)。ペンシルベニア大学では、日本人として唯一、PRPをベースとしたレジリエンスの学校介入研究ならびにレジリエンス・トレーニングの現場に関与した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
24 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年4月15日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
最初は良かったがその後の翻訳が…。一部はまるで英文をGoogleの翻訳機で見てるかのような感じの箇所もあった。訳がひどく箇所によっては何度か読み返してやっと頭に入ってくる感じの部分がある。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2015年12月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
PRP、レジリエンス、世界最高峰、本邦初公開の言葉に惹かれれて購入したが、ただの読みにくい認知行動療法の本だった。
認知行動療法は何度も試したことがあるので効果があるのは間違いないが、どうせ読むなら
もっとわかりやすく読みやすい本がある。
デビッド・D・バーンズの本は20年以上前から訳出されていて今なおロングセラーである。
バーンズの「いやな気分よさようなら」はうつ患者を対象に書かれたものだがそうでない人が読んでも大いに得るものがある。
同じく「フィーリンググッド」も良書。両書ともセルフヘルプの本としては最高で絶対にこちらの方をおススメする。
認知行動療法は何度も試したことがあるので効果があるのは間違いないが、どうせ読むなら
もっとわかりやすく読みやすい本がある。
デビッド・D・バーンズの本は20年以上前から訳出されていて今なおロングセラーである。
バーンズの「いやな気分よさようなら」はうつ患者を対象に書かれたものだがそうでない人が読んでも大いに得るものがある。
同じく「フィーリンググッド」も良書。両書ともセルフヘルプの本としては最高で絶対にこちらの方をおススメする。
2015年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
翻訳された方は、おそらく臨床心理の知識が足りない方なのでは、と思われます。すでに規定されている臨床心理学関連の訳語が受け継がれておらず、そういった知識がすでにある人にとっては非常にわかりずらいと思います。ポジティブ心理学やレジリエンスはもともとは認知行動療法など臨床心理の流れを汲んでいるものなので、臨床心理関連の先人の訳語を受け継ぐ視点が必要かと。初心者には良いと思いますが、専門家にはむしろ混乱する訳語だと思いました。
2015年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レジリエンスという言葉をしり、意味を調べたところ自分が今まで強化したいと考えてきた内容のものもあったので興味が湧きました。
いろんな本を検索したとここの本を選びました。レビューも参考にしました。
まだ読んでいる最中ですが内容としては例文などもありわかりやすく、自分の弱点を理解したうえでその克服方法が示されている。
なによりも自分がどう考えて行動し、どんな結果につながったかと理解することが大事で、逆境が訪れてた時に訓練をつんでいけていれば
今よりも冷静に対処できるのではないかと思います。また対処の結果もベストに近いものになっていくのでは。
ただ私としてはまだ読んでいる最中ですが、訳がわかりずらく(まわりくどい訳詞方)に感じてしまうので何度か読み直してしまう箇所があり
もう少しわかりやすければ、もっとスラスラ理解できそうだと思いました。
自分の弱点少しでも克服したいと考えてる人、読む価値ありますよ!
いろんな本を検索したとここの本を選びました。レビューも参考にしました。
まだ読んでいる最中ですが内容としては例文などもありわかりやすく、自分の弱点を理解したうえでその克服方法が示されている。
なによりも自分がどう考えて行動し、どんな結果につながったかと理解することが大事で、逆境が訪れてた時に訓練をつんでいけていれば
今よりも冷静に対処できるのではないかと思います。また対処の結果もベストに近いものになっていくのでは。
ただ私としてはまだ読んでいる最中ですが、訳がわかりずらく(まわりくどい訳詞方)に感じてしまうので何度か読み直してしまう箇所があり
もう少しわかりやすければ、もっとスラスラ理解できそうだと思いました。
自分の弱点少しでも克服したいと考えてる人、読む価値ありますよ!