血液透析の基本がよくわかる! 好評書の改訂第2版 透析を専門としない医師に向け、血液透析の基本的知識と血液透析患者のマネジメント方法を実践的にわかりやすく解説した、好評書の改訂第2版。 今版では、最新のガイドラインに基づいた内容にアップデートするとともに、血液透析患者の高血圧症、糖尿病、脂質異常症のマネジメントの解説を追加した。 腎臓内科研修中の医師はもちろん、すべてのレジデントにおすすめしたい最良の入門書。 第2版 まえがき 2011年に発刊した第1版はたくさんの方に支持していただき,透析関連書のみならず,腎臓内科の書籍としても多くの支持を得て,ベストセラーになることができた. 本書では,「レジデントのための」と,対象者をレジデントとして明示しているが,本書で伝えているのは血液透析のコアな知識である.これは,レジデントのみならず,血液透析を理解したいと考えるすべての方に,役立つものであると考えている. そのような意図が伝わったのか,レジデントのみならず,すでに透析専門医の資格をお持ちの方や,先輩方からも,たくさんのお褒めの言葉をいただくことができ,わが意を得たりと思っている. 本書で語られているのは,時間がたっても古びない血液透析のコアな知識が中心であり,時間の経過にも十分耐えられる内容だと考えている. しかし,2011年以降,ミルセラ®注,キックリン®カプセル,リオナ®,DPP-4阻害薬などの新しい薬剤が出てきた.ガイドラインも『維持血液透析ガイドライン:血液透析導入』『維持血液透析ガイドライン:血液透析処方』『血液透析患者の糖尿病治療ガイド2012』『慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン』などが登場してきた. これらに的確に対応するとともに,新たに血液透析患者の血圧管理,糖尿病管理,脂質異常症の管理の項目も追加して,本書を改訂することにした. したがって,改訂第2版は,2011年の初版刊行時以降に発売された薬剤を収載し,ガイドラインに対応するというマイナーアップデート版と考えていただければと思う. 今後も,本書が,血液透析を知りたいという多くの読者層に読まれる本であり続けることをのぞんでいる. 2014年3月 門川俊明