ルーマン入門とかルーマン解説の類は、クニールとナセヒの共著や
村中知子氏、馬場靖雄氏らの著作など、勉強させてもらったものは
いくつかあります。
春日氏の経済への適用の断片や福井氏の法への適用の断片、高橋氏
のゼマンティーク論(歴史社会学への展望)や小松氏のリスク論へ
の適用の試みなど、個別領域での紹介も、とっても勉強になりました。
しかし、ついに出た!って感じです。決定版。
出版から1年もたってから何言ってんだ、こいつ?な感じ全開ですか、私?
だって、読み込むのに1年かかったんですもの(依然、咀嚼継続中)。
入門と言うには歯応えありまくりではありますが、今後ルーマンを読ん
で行くにあたって、ルーマン用語集などと並んで、いやまず真っ先に必携です。
再読・三読するだけでなく、辞書的に繰り返し参照しつつ、文字通り必携です。
各章の註の膨大さと、ルーマン批判への徹底的な反批判に、喝采です。
9千円は安い!
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ルーマン/社会の理論の革命 単行本 – 2006/9/29
購入を強化する
- 本の長さ712ページ
- 言語日本語
- 出版社勁草書房
- 発売日2006/9/29
- ISBN-104326601957
- ISBN-13978-4326601950
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
“われわれはどのような社会に生きているのだろう。”20世紀後半における思想の最大の冒険であったルーマン理論を、総体的、徹底的、詳細に解説する。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
長岡/克行
1942年東京に生まれる。1972年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了(経営学博士)。東京経済大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1942年東京に生まれる。1972年神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了(経営学博士)。東京経済大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 勁草書房 (2006/9/29)
- 発売日 : 2006/9/29
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 712ページ
- ISBN-10 : 4326601957
- ISBN-13 : 978-4326601950
- Amazon 売れ筋ランキング: - 773,937位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 4,981位社会一般関連書籍
- - 30,544位社会学概論
- - 72,800位ビジネス・経済 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
1 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。