初めてパンを作る人にはとってもいいし、
サロン大好きならおすすめの本。
コルドン出身で優秀な人が
パン屋修行(しかも志賀さん)です。
そのタイトルだけでお買いになると
ものすごく高度なものを求めてしまう。
(コルドンってレベル低いんだ・・・・)
もし手作り100%感を出すのに
全力をささげるならこの本は希望を叶えてくれるけど
ランクの高いものを求めるときは
表紙のバゲットのクープを見て
考えられるといい。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ル・サロン・ブランの本格パン 単行本 – 2012/8/31
磯部 作喜子
(著)
予約待ちの人気パン教室
名古屋屈指のパン教室「Le Salon Blanc」を主宰する磯部作喜子さん初のレシピ本。ていねいな解説つきの充実50品
名古屋屈指のパン教室「Le Salon Blanc」を主宰する磯部作喜子さん初のレシピ本。ていねいな解説つきの充実50品
- 本の長さ87ページ
- 出版社主婦と生活社
- 発売日2012/8/31
- ISBN-104391142287
- ISBN-13978-4391142280
商品の説明
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
磯部/作喜子
パン・洋菓子研究家、料理研究家。大学卒業後、英語教師を経て食の世界へ。「ル・コルドン・ブルー」にてパン・洋菓子ディプロム取得。「シニフィアン・シニフィエ」にて研修、志賀勝栄氏にパン作りを学ぶ。鬼頭郁子氏にテーブルコーディネートを師事。現在は名古屋と田町(東京都港区)でパン、お菓子、お料理の教室「ル・サロン・ブラン」を主宰。幅広いメニューが本格的に学べる教室として受講者数も多く、予約待ちになることも。各企業とのコラボレート、食卓芸術や料理教室などのセミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パン・洋菓子研究家、料理研究家。大学卒業後、英語教師を経て食の世界へ。「ル・コルドン・ブルー」にてパン・洋菓子ディプロム取得。「シニフィアン・シニフィエ」にて研修、志賀勝栄氏にパン作りを学ぶ。鬼頭郁子氏にテーブルコーディネートを師事。現在は名古屋と田町(東京都港区)でパン、お菓子、お料理の教室「ル・サロン・ブラン」を主宰。幅広いメニューが本格的に学べる教室として受講者数も多く、予約待ちになることも。各企業とのコラボレート、食卓芸術や料理教室などのセミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 主婦と生活社 (2012/8/31)
- 発売日 : 2012/8/31
- 単行本 : 87ページ
- ISBN-10 : 4391142287
- ISBN-13 : 978-4391142280
- Amazon 売れ筋ランキング: - 977,226位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 831位その他の西洋料理の本
- - 895位パン (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.7
星5つ中の2.7
5 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年9月3日に日本でレビュー済み
パン作りに挑戦したくて本屋に行き、きれいな表紙に惹かれて買いました。
著者は名古屋で有名なパン教室の先生だとか。セレブっぽい先生だったので、高級なパンばかりなのかな…と思いましたが、載っているのは食パンからあんぱん、クロワッサン、フランスパンと、近所のベーカリーに並んでいるようなパンばかり。味が思い浮べられるおなじみのパンが、自分で焼けるようになるなんて、考えただけで嬉しいですよね。作り方も写真が多くてわかりやすく、初心者向きです。
私は「粉と水と塩とイーストだけでできる」という言葉につられていきなりバゲットに挑戦しました。布取りがうまくいかず、おデブなバゲットになりましたが、焼いているときの香りや、焼きたての味は、我が家初のごちそう!という感じ。「バゲットには見えないけど、味は最高!」と家族にも大好評でした。
今度はリベンジで形のいいバゲット焼くのと、子供が友達を連れてきたときのため、「ちぎりあんぱん」に挑戦したいです。
著者は名古屋で有名なパン教室の先生だとか。セレブっぽい先生だったので、高級なパンばかりなのかな…と思いましたが、載っているのは食パンからあんぱん、クロワッサン、フランスパンと、近所のベーカリーに並んでいるようなパンばかり。味が思い浮べられるおなじみのパンが、自分で焼けるようになるなんて、考えただけで嬉しいですよね。作り方も写真が多くてわかりやすく、初心者向きです。
私は「粉と水と塩とイーストだけでできる」という言葉につられていきなりバゲットに挑戦しました。布取りがうまくいかず、おデブなバゲットになりましたが、焼いているときの香りや、焼きたての味は、我が家初のごちそう!という感じ。「バゲットには見えないけど、味は最高!」と家族にも大好評でした。
今度はリベンジで形のいいバゲット焼くのと、子供が友達を連れてきたときのため、「ちぎりあんぱん」に挑戦したいです。