1巻から読んでいる人は大体わかると思うのですが、作者特有の伏線回収しまくり(はたから見ていると超展開)だったり
なんでこれを前から展開しなかったの!?が大発生でわけがわからなくなりがちな最終巻です。
でも、個人的にはこういうのが最終巻の醍醐味だと思うのです。
私はエンジニアリング筋ですが、実際の仕事でも、整合性が取れないだの、理由がつながらないだの……
実は「世界崩壊の危機を食い止めた」系の嚆矢かなあと思いつつ、もうちょっと世間一般受けする表現ないかなあ、と思う次第です。
……でもなあ、一般受けすると「現実を直視しろ。俺たちにはもう仮想現実しかないんだ」って出てこないんだよなあ。
ルサンチマン(4) (ビッグコミックス) Kindle版
-
言語日本語
-
出版社小学館
-
発売日2005/3/30
-
ファイルサイズ76997 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
-
このシリーズの次の1巻
¥ 605
6 pt (1%) -
このシリーズを全巻まとめ買い (1巻-4巻)
¥ 2,420
24 pt (1%)
このシリーズの次の1巻
シリーズの詳細を見る
小計:
¥ 605
獲得ポイント:
6 pt (1%)
このシリーズを全巻まとめ買い
シリーズの詳細を見る
高評価のインディーズマンガ
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
金ナシ、女ナシ、おまけにブサイク! 三拍子そろったダメ男・坂本拓郎(30歳)が辿り着いた先は、3D美少女ゲームの仮想現実世界…!!
--このテキストは、comic版に関連付けられています。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
32 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト500レビュアー
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2008年4月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
連載時から気になっていた作品だが、4巻までを通して見てみるとあらためてそのレビュー評価の高さに納得させられた。花沢健吾氏の連載デビュー作なのだが、現在連載されているボーイズオンザランは、ある意味(哲学的な用語の)ルサンチマンなのだが、前作の打ち切りなどの影響からなのかリアリティ感を出そうとしているが、作品にリアリティを感じることはできず逆に感情移入されにくい作品になってしまっているのではないだろうか。そういう意味でもルサンチマンはバーチャルの世界観にょって読者のの深層に影響を及ぼし、また近未来のバーチャル感によって余計リアリティを感じているともいえる。最後のバタバタ感は、打ち切りが決まった作者のある意味ルサンチマン的感情が隆起した部分といえるが、エピローグに関しては作者のセンスを感じ取ることができ傑作といえる作品に仕上がっていると思う。作者のルサンチマン外伝的作品を見てみたい気がする。
2005年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
雑誌連載途中から見つけて最後まで読み続けた。 マンガの続きが楽しみになるなどという事は、それこそ高校時代以来であると思う。
細かい難点はさておくとして、「機械(というか、本作の場合「PCのプログラム」なわけだが)にも心がある」という事がテーマのひとつかと思うが、その辺りは私の個人的な嗜好にぴったりとはまった。
またこういう作品の場合、どんなに途中の展開が良くても、結末の出来が悪いが故に結果としてそれまで積み上げたものが全部台無しになる事も少なくはないが、本作においてはその着地地点もなかなか見事なものであった。
安易なハッピーエンドに走らない辺り、作者の見識の高さが覗える。
細かい難点はさておくとして、「機械(というか、本作の場合「PCのプログラム」なわけだが)にも心がある」という事がテーマのひとつかと思うが、その辺りは私の個人的な嗜好にぴったりとはまった。
またこういう作品の場合、どんなに途中の展開が良くても、結末の出来が悪いが故に結果としてそれまで積み上げたものが全部台無しになる事も少なくはないが、本作においてはその着地地点もなかなか見事なものであった。
安易なハッピーエンドに走らない辺り、作者の見識の高さが覗える。
2005年7月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
3巻までと3巻の巻末にある予告まで読むと、一体あと単行本1冊分でどのように風呂敷を畳むのだろうかと思ってしまうのだが、2巻の売上不振による打ち切りの決定により、やはり4巻は強引に終わらせた感が否めない。3巻までのあれほどまでの素晴らしさ。初めての連載とは思えない世界観とその出来からして残念でならない。4巻は3回読んで3回泣いているが、スピリッツ編集部の連載打ち切りの判断が本当に悔やまれる。
これから読まれる方は、読む前に単行本のカバーをはずさないでください。また、最後の方で語られる実験動物とは、あの江原のサルです。長尾マリアはセックスしないで出産することになったことから、付けた名前だそうです。花沢健吾曰く、「あの後、気になった月子が弁当屋にアルバイトとして入ってくるんですよ。長尾は一応、最後はたくろーの入院の手続きをして、それから月子を宿す手術をやって、お腹が目立ち始めた頃に、たくろーも回復してきたんで、去ったのかなと。長尾とたくろーはそれきりです。」
カバーのイラストはもちろん月子です。
これから読まれる方は、読む前に単行本のカバーをはずさないでください。また、最後の方で語られる実験動物とは、あの江原のサルです。長尾マリアはセックスしないで出産することになったことから、付けた名前だそうです。花沢健吾曰く、「あの後、気になった月子が弁当屋にアルバイトとして入ってくるんですよ。長尾は一応、最後はたくろーの入院の手続きをして、それから月子を宿す手術をやって、お腹が目立ち始めた頃に、たくろーも回復してきたんで、去ったのかなと。長尾とたくろーはそれきりです。」
カバーのイラストはもちろん月子です。
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。