オープンダイアログに興味を持ち斎藤環氏の「オープンダイアローグとは何か」を読み周辺知識、源流という事で読みました。
リフレクティングプロセスの哲学、方法、実践、リフレクションで構成されており、治療としてのみならず日常においても『対話』『会話』に多くの示唆を含む内容でした。
何回も読み直したい本です。
リフレクティング・プロセス(新装版)―会話における会話と会話 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/10
トム・アンデルセン
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
購入を強化する
-
本の長さ176ページ
-
言語日本語
-
出版社金剛出版
-
発売日2015/11/10
-
ISBN-104772414568
-
ISBN-13978-4772414562
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 心を病んだらいけないの?: うつ病社会の処方箋 (新潮選書)斎藤 環単行本(ソフトカバー)
- 対話のことば オープンダイアローグに学ぶ問題解消のための対話の心得単行本
- オープンダイアローグとは何か単行本
- 開かれた対話と未来 今この瞬間に他者を思いやるヤーコ・セイックラ単行本
- リフレクティング: 会話についての会話という方法単行本
- ドストエフスキーの詩学 (ちくま学芸文庫)文庫
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
オープン・ダイアローグを実践するための必読文献!クライエント←→セラピストとそれを観察する専門家チームがお互いに対話を繰り返すユニークな面接法。
登録情報
- 出版社 : 金剛出版; 新装版 (2015/11/10)
- 発売日 : 2015/11/10
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 176ページ
- ISBN-10 : 4772414568
- ISBN-13 : 978-4772414562
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 344,139位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2,353位臨床心理学・精神分析
- - 9,151位心理学入門
- - 9,513位心理学の読みもの
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- リフレクティング: 会話についての会話という方法単行本
- 開かれた対話と未来 今この瞬間に他者を思いやるヤーコ・セイックラ単行本
- N:ナラティヴとケア 第8号──オープンダイアローグの実践斎藤 環単行本(ソフトカバー)
- その島のひとたちは、ひとの話をきかない――精神科医、「自殺希少地域」を行く――単行本
- オープンダイアローグとは何か単行本
- オープンダイアローグを実践するJ.セイックラ単行本
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
同様の商品をご覧になりませんか?
こちらのリンクで参照ください。アンデルセン