酵素に着目した食事の実践書として参考になります。
酵素関連の理論書は数多くありますが、
どのように生活に取り込んでいくかが課題になります。果物とサラダや大根おろしばかりから脱皮できそうです。
著者は料理教室を開催しているようなので習ってみたいですね。
リビングフードをはじめましょう 単行本 – 2006/5/1
いとう ゆき
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ107ページ
-
出版社リヨン社
-
発売日2006/5/1
-
ISBN-104576060651
-
ISBN-13978-4576060651
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
加熱しないから、酵素が生きてる。「やせる」「美肌」「アンチエイジング」etcに効果ありと今欧米で大人気のリビングフード(酵素菜食)のすべて。レシピも多数。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
いとう/ゆき
ベジタリアン料理研究家。米国テンプル大学アメリカ研究科卒業。OLを経て、東京にあるマクロビオティック料理教室「リマ・クッキング・スクール」、米国カリフォルニア州のリビングフード専門学校「リビングライツ・カリナリー・アートスクール」、プエルトリコの「アン・ウィグモア・インスティテュート」を卒業。現在、日本リビングフード協会・料理研究所LIVEggie’s(ライベジーズ)を主宰し、料理教室やセミナー等を通じてリビングフードの普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ベジタリアン料理研究家。米国テンプル大学アメリカ研究科卒業。OLを経て、東京にあるマクロビオティック料理教室「リマ・クッキング・スクール」、米国カリフォルニア州のリビングフード専門学校「リビングライツ・カリナリー・アートスクール」、プエルトリコの「アン・ウィグモア・インスティテュート」を卒業。現在、日本リビングフード協会・料理研究所LIVEggie’s(ライベジーズ)を主宰し、料理教室やセミナー等を通じてリビングフードの普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : リヨン社 (2006/5/1)
- 発売日 : 2006/5/1
- 単行本 : 107ページ
- ISBN-10 : 4576060651
- ISBN-13 : 978-4576060651
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 802,910位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,827位食事療法
- - 2,241位ダイエットエクササイズ
- - 2,960位保健食・食事療法
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
2 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。