ラディカル無神論: デリダと生の時間 (叢書・ウニベルシタス) (日本語) 単行本 – 2017/6/26
購入を強化する
-
本の長さ478ページ
-
言語日本語
-
出版社法政大学出版局
-
発売日2017/6/26
-
ISBN-10458801062X
-
ISBN-13978-4588010620
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ハイデガー:存在の問いと歴史 (ジャック・デリダ講義録)単行本
- 西洋人の「無神論」日本人の「無宗教」 (ディスカヴァー携書)単行本(ソフトカバー)
- 歓待について (ちくま学芸文庫)アンヌ デュフールマンテル文庫
- 偶然性・アイロニー・連帯: リベラル・ユートピアの可能性単行本
- マルクスの亡霊たち―負債状況=国家、喪の作業、新しいインターナショナルジャック・デリダ単行本
- プシュケー 他なるものの発明IIJacques Derrida単行本
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- わが人生の幽霊たち――うつ病、憑在論、失われた未来 (ele-king books)マーク フィッシャー単行本(ソフトカバー)
- 現代フランス哲学入門川口茂雄単行本
- ジャック・デリダ――死後の生を与える単行本
- 資本主義リアリズムマーク フィッシャー単行本(ソフトカバー)
- 動物を追う、ゆえに私は〈動物で〉ある (単行本)ジャック・デリダ単行本
- 生きることを学ぶ、終にジャック・デリダ単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
痕跡の時間構造と自己免疫性の論理より導かれるデリダのあまりにもラディカルな無神論は、神を否定するにとどまらず、神すらも有限の時間のもとで堕落・汚染・変質の脅威に曝されるものとみなした。神の脱構築を通じて“生き延び”の思考を練り上げたデリダと、カント、フッサール、レヴィナス、ラクラウらとの決定的な差異を鮮やかに指摘する俊英の哲学的主著。日本語版付録としてメイヤスー批判論文を収録する。
著者について
マーティン・ヘグルンド(ヘグルンド マーティン) (Martin Hagglund) 1976年スウェーデンに生まれる。博士(比較文学)。現在、イェール大学教授(人文学)。本書でも提示されている「ラディカル無神論」というキーワードをもとに、デリダの思想だけでなく現代哲学にも積極的に応答し、独自の思想を展開している。著書は本書の他にKronofobi: Essaer om tid och andlighet (Ostlings Bokforlag Symposion, 2002)、Dying for Time: Proust, Woolf, Nabokov (Cambridge, MA: Harvard University Press, 2012)がある。 吉松 覚(ヨシマツ サトル) 1987年生まれ。2016-7年度フランス政府給費留学生としてパリ西大学博士課程およびパリ高等師範学校に在籍中。哲学およびフランス思想専攻。共著にOcchi e sguardi nelle filosofia e nelle arti, Universitalia, 2015、主な論文に「遅延と切迫」(『人間・環境学』24号、2015年)、主な翻訳にジャック・デリダ「新造語、新〜主義、ポスト〜主義、寄生およびその他の小さな地震現象についての、いくつかの声明と自明の理」(『思想』第1088号)がある。 島田 貴史(シマダ タカフミ) 1986年生。東京大学大学院博士後期課程。フランス 現代思想専攻。論文に“The Idea of History as Difference of Force: Derrida Reading Nietzsche and Heidegger" (UTCP Booklet 27)、翻訳にマイケル・ナース「デリダ最盛期」(共訳、『現代思想』2015年2月臨時増刊号)、ユージーン・サッカー「二一世紀のための生哲学」(共訳、『現代思想』2015年6月号)、ユージーン・サッカー「絶滅と存在についての覚え書き」(『現代思想』2015年9月号)。 松田 智裕(マツダ トモヒロ) 1986年生。立命館大学大学院文学研究科博士課程。哲学専攻。主な論文に「新たなものの出現としての出来事」(『フランス哲学・思想研究』第20号、日仏哲学会)、主な翻訳にフランソワーズ・ダステュール「差異の問い──デリダとハイデガー」(共訳、『知のトポス』第12号)がある。 ※上記内容は本書刊行時のものです。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ヘグルンド,マーティン
1976年スウェーデンに生まれる。博士(比較文学)。現在、イェール大学教授(人文学)
吉松/覚
1987年生まれ。2016‐7年度フランス政府給費留学生としてパリ西大学博士課程およびパリ高等師範学校に在籍中。哲学およびフランス思想専攻
島田/貴史
1986年生。東京大学大学院博士後期課程。フランス現代思想専攻
松田/智裕
1986年生。立命館大学大学院文学研究科博士課程。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1976年スウェーデンに生まれる。博士(比較文学)。現在、イェール大学教授(人文学)
吉松/覚
1987年生まれ。2016‐7年度フランス政府給費留学生としてパリ西大学博士課程およびパリ高等師範学校に在籍中。哲学およびフランス思想専攻
島田/貴史
1986年生。東京大学大学院博士後期課程。フランス現代思想専攻
松田/智裕
1986年生。立命館大学大学院文学研究科博士課程。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 法政大学出版局 (2017/6/26)
- 発売日 : 2017/6/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 478ページ
- ISBN-10 : 458801062X
- ISBN-13 : 978-4588010620
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 527,357位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 677位フランス・オランダの思想
- - 1,964位西洋哲学入門
カスタマーレビュー
星5つ (0%) |
|
0% |
星4つ (0%) |
|
0% |
星3つ (0%) |
|
0% |
星2つ (0%) |
|
0% |
星1つ (0%) |
|
0% |
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。