ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 (日本語) 単行本 – 2019/9/20
鈴木 祐
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
-
本の長さ264ページ
-
言語日本語
-
出版社SBクリエイティブ
-
発売日2019/9/20
-
ISBN-104797399961
-
ISBN-13978-4797399967
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 (コロンビア大学モチベーション心理学シリーズ)ハイディ・グラント・ハルバーソン単行本(ソフトカバー)
- 超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド単行本
- 最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法 (ACTIVE HEALTH 001)単行本(ソフトカバー)
- 自分を操る超集中力メンタリストDaiGo単行本(ソフトカバー)
- 【Amazon.co.jp 限定】科学的な適職 (特典:書籍未収録の書き下ろしPDF「やりたいこと」と「やるべきこと」に優先順位をつける方法 データ配信) 【ビジネス書グランプリ2021 自己啓発部門 受賞! 】単行本(ソフトカバー)
- 最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法メンタリストDaiGo単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、Get your Kindle here Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人間の脳には2つの力がある。「獣」(本能。超パワー。省エネ。難しいのが嫌い。いにしえの力。)「調教師」(理性。非力。大飯食らい。論理的。最近できた力。)遺伝子に刻まれた2つのシステムを使いこなしていまだあなたが知らない超スピードの「はかどり」を体験せよ!
著者について
鈴木祐(すずき・ゆう)
新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアをテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。近年では、自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、3年で月間100万PVを達成。また、ヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)、『超ストレス解消法』(鉄人社)、『パレオダイエットの教科書』(扶桑社)など。
新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアをテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける。近年では、自身のブログ「パレオな男」で心理、健康、科学に関する最新の知見を紹介し続け、3年で月間100万PVを達成。また、ヘルスケア企業などを中心に、科学的なエビデンスの見分け方などを伝える講演なども行っている。『最高の体調』(クロスメディア・パブリッシング)、『超ストレス解消法』(鉄人社)、『パレオダイエットの教科書』(扶桑社)など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木/祐
新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアをテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新進気鋭のサイエンスライター。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。10万本の科学論文の読破と600人を超える海外の学者や専門医へのインタビューを重ねながら、現在はヘルスケアをテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版社より



効果が科学的に実証されているもの“だけ”を集めました!
食事術からマインドフルネス、自己暗示、ルーティーンなど、
脳のキレと回転数を上げる、ありとあらゆる習慣が満載。
ハーバード大学、スタンフォード大学、コロンビア大学を始めとする、
世界の研究機関の分析結果をもとにしているので、信頼度は折り紙付き。
1ページごとに新しい発見がある、ヤバいほどタメになる本がここに誕生した。
7日分のエナジードリンク代で買えるこの本が、
あなたの一生のパフォーマンスを変える。
![]() |
|
---|---|
ヤバい集中力ノート 365日ブッ通しでパフォーマンスが神がかる | |
『ヤバい集中力』のエッセンスを凝縮。1日5分書いて実践できるまったく新しい目標達成法! |
登録情報
- 出版社 : SBクリエイティブ (2019/9/20)
- 発売日 : 2019/9/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 264ページ
- ISBN-10 : 4797399961
- ISBN-13 : 978-4797399967
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 4,286位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 23位ビジネスライフ (本)
- - 30位人生論
- - 77位仕事術・整理法
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 自分を操り、不安をなくす究極のマインドフルネスメンタリストDaiGo単行本
- 短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術メンタリストDaiGo単行本
- 人生は20代で決まるメグ ジェイ単行本
- 不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる単行本(ソフトカバー)
- 知識を操る超読書術メンタリストDaiGo単行本(ソフトカバー)
- 超 発想力~思いつきをカタチにして人生を変える29の方法メンタリストDaiGo単行本(ソフトカバー)
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
339 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月5日に日本でレビュー済み
違反を報告
結論としてこの本は購入する必要はない。理由は、心理学を含めた社会科学において真の意味において「科学的」なエビデンスなど存在しないからである。それは「メタアナリシスだから信頼性は高い」とか言ったレベルの話ではない。そもそも存在しえない。「科学的」であるためには「同じ条件において再現可能」である必要があるが、集中力の実験なんかこんなもん不確定要件が多すぎる。被験者のIQや学歴くらいならなんとか揃えられるかもしれないが、その日の体調や機嫌、前日の食事内容や睡眠時間とかによってさえも集中力なんか変わりうる。そんななかで「同じ条件」を再度設定することがそもそも無理であり、再現可能性などないに等しい。したがって、心理学において「科学的エビデンスがある」とかいってもそれは物理学や化学におけるエビデンスとはそもそも質を異にする。せいぜい「それが正しい可能性が比較的高いかもしれない、今のところは、少なくともその実験の状況下では、たぶん」くらいの意味にすぎず、「正解」などでは決してない。もちろん、そのことをもって科学的エビデンスなど無意味だとまではいわない。新興宗教にはまってへんなツボ買うよりは、科学的エビデンスを信じる方がいくらかましだろう。しかし、科学的な態度とはすべてのものに対して批判的なことをいうはずであり「何かを信じる」という態度はそもそもが科学的ではない。「科学的エビデンスがあるからこれは正しい」と妄信する態度はもっとも科学的ではない態度であり、「教祖様の言っていることだから正しい」といっている人らと同じ穴のムジナであるということは指摘しておきたい。「1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック」などどこにも存在しない、残念ながら。
201人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2019年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいて、タイトルのような印象を私は受けた。より正確に言えば「集中力」と「やる気」について書かれた本だった、と感じている。タイトルでは、「集中力」一辺倒に感じるために、タイトルのような印象を受けたのかもしれない。
内容については具体的なやる気、集中力、それらの「やりたいことを行動に移す」ための具体的なステップと理論が書かれている。では、ここでいう「具体的」とはどのようなものか、というと最終的にそれは「具体的な手法」と「具体的な質問」であるということになる。
例えば(これは本書の内容ではないが)書いた文章について添削を受ける際に「もっと具体的にかけ」と言われても、その意見が全く具体的ではないため、受け手は混乱することになる。しかし「〇〇の部分について5W1Hを明確にするように」と言われれば、途端に視界は明瞭になる。これと同じことが本書でも言える。
まず、Aという手法について手法と科学的根拠を提示する。このAという手法は例えばとあるフォーマットに記入していくようなものであるとする。ここまではよい。筆者は、この先に、このフォーマットを埋めるための足がかりを「質問」という形で提供してくれている。読者はそれらを頼りに一つ一つ言われたとおりにしていけば良い。足がかりのおかげで迷うことなく、一つ一つのフォーマットを埋めることができる。
さらに秀逸なのが本書の最後に記載されたロードマップだ、と私は思う。このような手法について書かれた本は、たくさんの手法が紹介され、読み終わると結局の所「どれも全てはできないけど試しやすそうなやつだけやればいいか」と思ってしまい、大して効果のない楽な方法を実践し、身につかずに終わってしまう、ということが多々ある(あった)。本を売る側からしてみれば、一つの本に多くのコンテンツを載せたい、という思いがあるのかもしれないが、多すぎる情報は、極論すればインターネット上のブログと変わらず、どれを選択すればよいのかわからず、結果的に読者を迷わせる。本書の最後のロードマップはそれを解決してくれる。
この作者の本は、科学的事実をありのまま書くようなスタンスが感じられ私は好きだ。今後とも、様々な方面でよりよいライフハックを提供していただければと思う。
内容については具体的なやる気、集中力、それらの「やりたいことを行動に移す」ための具体的なステップと理論が書かれている。では、ここでいう「具体的」とはどのようなものか、というと最終的にそれは「具体的な手法」と「具体的な質問」であるということになる。
例えば(これは本書の内容ではないが)書いた文章について添削を受ける際に「もっと具体的にかけ」と言われても、その意見が全く具体的ではないため、受け手は混乱することになる。しかし「〇〇の部分について5W1Hを明確にするように」と言われれば、途端に視界は明瞭になる。これと同じことが本書でも言える。
まず、Aという手法について手法と科学的根拠を提示する。このAという手法は例えばとあるフォーマットに記入していくようなものであるとする。ここまではよい。筆者は、この先に、このフォーマットを埋めるための足がかりを「質問」という形で提供してくれている。読者はそれらを頼りに一つ一つ言われたとおりにしていけば良い。足がかりのおかげで迷うことなく、一つ一つのフォーマットを埋めることができる。
さらに秀逸なのが本書の最後に記載されたロードマップだ、と私は思う。このような手法について書かれた本は、たくさんの手法が紹介され、読み終わると結局の所「どれも全てはできないけど試しやすそうなやつだけやればいいか」と思ってしまい、大して効果のない楽な方法を実践し、身につかずに終わってしまう、ということが多々ある(あった)。本を売る側からしてみれば、一つの本に多くのコンテンツを載せたい、という思いがあるのかもしれないが、多すぎる情報は、極論すればインターネット上のブログと変わらず、どれを選択すればよいのかわからず、結果的に読者を迷わせる。本書の最後のロードマップはそれを解決してくれる。
この作者の本は、科学的事実をありのまま書くようなスタンスが感じられ私は好きだ。今後とも、様々な方面でよりよいライフハックを提供していただければと思う。
2019年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ナレッジ本では珍しく、どうして集中力が必要なのかという前提の解説と、
集中ができない大本の原因を懇切丁寧に書かれています。
なので、その後に紹介される様々なテクニックの解説がとてもわかりやすく、腑に落ちやすかったです。
また、紹介されているテクニックは論文で効果があると示されたものを元に、使いやすい形に改良されているので、
とても納得感があり、日々使っていこうと思えるようなものばかりでした。
また、とてもわかりやすく簡潔に書かれており、特に効果がありそうなものだけを紹介されているので、
3時間ぐらいで読みきれましたが、とても充実した内容でした。
集中ができない大本の原因を懇切丁寧に書かれています。
なので、その後に紹介される様々なテクニックの解説がとてもわかりやすく、腑に落ちやすかったです。
また、紹介されているテクニックは論文で効果があると示されたものを元に、使いやすい形に改良されているので、
とても納得感があり、日々使っていこうと思えるようなものばかりでした。
また、とてもわかりやすく簡潔に書かれており、特に効果がありそうなものだけを紹介されているので、
3時間ぐらいで読みきれましたが、とても充実した内容でした。
2019年9月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パレオさんの本はエビデンスレベルが高く、非常に信頼がおけるためいつもお世話になっております。
今回は待望の集中力にまつわるライフハックを45個も集めてくださいました。前半はやはり効果のあるカフェインの使い方、ゲーミフィケーションを用いた目標設定の仕方、自分だけのルーティーンを持つこと、後半は強みを活かすVIA SMARTテクニック、スマフォや娯楽の魔力から引き話す環境整頓術、そして休息効率の高め方が印象に残っており、自分の合うものを選べる構成になっております。パレオダイエット、超ストレス解消法からお世話になっておりますが、今回のはさらにヤバいです。年間5000本論文を読むパレオさんの生産性を垣間見ることができ、誠に光栄でした。
集中力がまったくないという人から、さらに集中力を増やしたいという人まで万人にオススメできる神書でございます。
今回は待望の集中力にまつわるライフハックを45個も集めてくださいました。前半はやはり効果のあるカフェインの使い方、ゲーミフィケーションを用いた目標設定の仕方、自分だけのルーティーンを持つこと、後半は強みを活かすVIA SMARTテクニック、スマフォや娯楽の魔力から引き話す環境整頓術、そして休息効率の高め方が印象に残っており、自分の合うものを選べる構成になっております。パレオダイエット、超ストレス解消法からお世話になっておりますが、今回のはさらにヤバいです。年間5000本論文を読むパレオさんの生産性を垣間見ることができ、誠に光栄でした。
集中力がまったくないという人から、さらに集中力を増やしたいという人まで万人にオススメできる神書でございます。
2019年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心理学や行動経済学で学んでいた知識やテクニックが自分の中で纏まった気がした。
実践的なテクニックも多く入っており、根気よく本書の内容を実践してみたいと思う。
前作、「最高の体調」は良書で大変参考になったが、「ヤバい集中力」もそれと同等以上に良かった。2冊を合わせて読み、実行に移せば、生活の質は必ず向上するだろう。
実践的なテクニックも多く入っており、根気よく本書の内容を実践してみたいと思う。
前作、「最高の体調」は良書で大変参考になったが、「ヤバい集中力」もそれと同等以上に良かった。2冊を合わせて読み、実行に移せば、生活の質は必ず向上するだろう。
2019年9月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は実践的で科学的で実に良い本。
ただ、脳の仕組みについては単純化して説明しており、ドーパミンや報酬系、扁桃体くらいの説明はあってもよかった。
ただ、脳の仕組みについては単純化して説明しており、ドーパミンや報酬系、扁桃体くらいの説明はあってもよかった。