自分がモンテッソーリで育ったので、あまりにもモンテッソリーリに不理解の親を基準にアドバイスを書かれても、学ぶことがなく困惑した。また、教育指針の根拠が、論文等で示されているわけではなく、モンテッソリーリの考えを鵜呑みにした、著者の体感を基準にしていて思考が停止しているように感じた。モンテッソーリで育った著名人に対しての理解もあまり十分でないように思えたし、モンテッソーリ以外の教材の価値を不当に軽視しているような気がしてしまい、モンテッソーリの教えを著者が体現しているとは言えない気がしてならなかった。
2020/6/9追記
2007年に出版された「お母さんの「敏感期」 モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる」相良敦子著の本の内容をほぼ丸パクリしているとしか思えない内容であると思われる。あまりにも内容が被りすぎていて盗作といっても過言ではない。相良敦子氏の方は、Kindle Unlimitedで読むことが出来たので、お金を損した気持ちになりました。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モンテッソーリ教育で子どもの本当の力を引き出す! (知的生きかた文庫 ふ 31-1) 文庫 – 2017/10/23
購入を強化する
「子どもってすごい!」 子どもの潜在能力は無限。 突然の大泣き、イヤイヤ期、なぜなぜ質問期・・・ 子どもには子どもなりの理由があるのです。 大事なのは、子どもがいつどのような力をつけていくかという 「成長サイクル」を親があらかじめ「予習」しておくことです! モンテッソーリ教育は、藤井聡太棋士、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏、 フェースブック創業者マーク・ザッカーバーグ氏などを生んだ「魔法のような」楽しい幼児教育。 時間もお金もかからず、すぐに実践できる“家庭でできるモンテッソーリ教育"によって、 子どもの自律、集中力、判断力が鍛えられ、笑顔が増えます! 明日からの子育てが楽しみでいっぱいになります! 「親の予習」がわが子の未来を輝かせる!
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社三笠書房
- 発売日2017/10/23
- 寸法10.6 x 1.3 x 15 cm
- ISBN-104837985009
- ISBN-13978-4837985006
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より
「子どもってすごい!」

「親の予習」がわが子の未来を輝かせる!時間もお金もかからず、すぐに実践できる“家庭でできるモンテッソーリ教育”
1分以内にKindleで モンテッソーリ教育で子どもの本当の力を引き出す! (知的生きかた文庫) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 三笠書房 (2017/10/23)
- 発売日 : 2017/10/23
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 224ページ
- ISBN-10 : 4837985009
- ISBN-13 : 978-4837985006
- 寸法 : 10.6 x 1.3 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 146,872位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 304位知的生きかた文庫
- - 1,161位幼児教育・学参・受験
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

藤崎達宏(ふじさきたつひろ)
日本モンテッソーリ教育研究所認定教師(0~3歳)
国際モンテッソーリ教育協会認定教師 (3~6歳)
ホームメイドモンテッソーリ協会 理事長
外資系金融機関に20年勤務したのちに独立。自らの4人の子育て経験とモンテッソーリ教育を融合した子育てを全国で展開している。幼稚園、保育園をはじめ、全国の医師会まで、週末のほとんどが、講演と個別の子育て相談でうまる人気講師。
「モンテッソーリ教育4部作」三笠書房はシリーズ合計20万部を超えるベストセラーとなっている。
台湾、タイ、中国にて翻訳出版が行なわれている。
最新作は主婦の友社から出版される『マンガで読む おうちモンテッソーリ教育のはじめ方』
著者初の漫画化として注目されている。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
127 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月29日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供が1歳を過ぎた時にこの本に出会いました。
それから約1年半が過ぎ、2歳半となりました。
1歳あたりまでボーっとしていることが多かった気がしますが、
いまでは話をするのが非常に大好きで、
意思をはっきり表明できる子供になんとか育っております。
もしこの本に出会っていなかったらと思うと、
ゾッとします!
子供の成長にとってかけがえのない本となったのは勿論ですが、
妻と私にとっても、とても役立ちました。
子育てがストレスではなく楽しみになったのです!
具体的には、子供が我がままを言って、
言うことを聞かない時ってストレスですよね?
それがこの本を読んでからは、
何故そのような状況になるのか?(原因分析)
その状況の時はどうすれば良いか?(対処法)
が分かるようになりました。
これを夫婦で共有しておくことがてきたので、
お互い精神的に非常に楽でした。
この我がままは、
神様タイムかな?
秩序かな?
イヤイヤかな?
と夫婦でよく話して分析したものです。
夫婦関係もよくなり、
そして、何より子供の成長に繋げることができたと思います!
1歳児〜3歳児の親御さんは必見と言って良いと思います!
それから約1年半が過ぎ、2歳半となりました。
1歳あたりまでボーっとしていることが多かった気がしますが、
いまでは話をするのが非常に大好きで、
意思をはっきり表明できる子供になんとか育っております。
もしこの本に出会っていなかったらと思うと、
ゾッとします!
子供の成長にとってかけがえのない本となったのは勿論ですが、
妻と私にとっても、とても役立ちました。
子育てがストレスではなく楽しみになったのです!
具体的には、子供が我がままを言って、
言うことを聞かない時ってストレスですよね?
それがこの本を読んでからは、
何故そのような状況になるのか?(原因分析)
その状況の時はどうすれば良いか?(対処法)
が分かるようになりました。
これを夫婦で共有しておくことがてきたので、
お互い精神的に非常に楽でした。
この我がままは、
神様タイムかな?
秩序かな?
イヤイヤかな?
と夫婦でよく話して分析したものです。
夫婦関係もよくなり、
そして、何より子供の成長に繋げることができたと思います!
1歳児〜3歳児の親御さんは必見と言って良いと思います!
2019年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
モンテッソーリ教育について、著者の取り組みなども踏まえて説明している。特に敏感期(6歳まで)における子供の成長過程が重要である点が主な話題だ。具体性には欠けるものの、これ一冊で全てを知ろうとするのではなく、入門書の一冊、との位置付けで手に取れば良いと思う。
私にも幼少の子がいるが、
今まで、自分の拙い経験をベースにした教育感で子供と接してきたものの、この本を読み、その大半のことが、方向性に難があるとの考えに至った。
モンテッソーリ教育の批評云々は置いておいて、一つの教育感として読むことが出来て良かったし学ぶことが多かった。
事実、読了後は、本を知る前と比べて子供を見る目が変わった。新たな視点が加わり、教育感のアップデートができたと感じている。
著者の科学的な根拠に乏しい発言もちらほらあると感じ、ホシ3としたが、まず読むことをオススメしたい本であることは間違いない。
幼い子供を持ち、教育感の細い方にとって、本書のコスパは高い。
私にも幼少の子がいるが、
今まで、自分の拙い経験をベースにした教育感で子供と接してきたものの、この本を読み、その大半のことが、方向性に難があるとの考えに至った。
モンテッソーリ教育の批評云々は置いておいて、一つの教育感として読むことが出来て良かったし学ぶことが多かった。
事実、読了後は、本を知る前と比べて子供を見る目が変わった。新たな視点が加わり、教育感のアップデートができたと感じている。
著者の科学的な根拠に乏しい発言もちらほらあると感じ、ホシ3としたが、まず読むことをオススメしたい本であることは間違いない。
幼い子供を持ち、教育感の細い方にとって、本書のコスパは高い。