完全に編集者と著者の悪ノリで通ってしまった企画本ですね。
タイトルに、ドラッガーって付けたかっただけだと…(*'艸`*)
ワンピースの名言に対してのこじつけですが、着眼点はなかなか面白いと思います。
モンキー・D・ルフィの「D」はドラッカーだった (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2011/10/25
阿部美穂
(著)
-
本の長さ204ページ
-
言語日本語
-
出版社経済界
-
発売日2011/10/25
-
ISBN-10476678510X
-
ISBN-13978-4766785104
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- スマホ暗証番号を「8376」にした時から運命は変わる!単行本(ソフトカバー)
- ムー公式 実践・超日常英会話単行本
- ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話単行本(ソフトカバー)
- 砂漠の空から冷凍チキン (集英社文庫)デレク・B・ミラー文庫
- メキシコ人はなぜハゲないし、死なないのか単行本
- ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れないコリン・アダムズ単行本(ソフトカバー)
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
『ONE PIECE』をどう読むか、どう生かすかで新世界の生き方が変わる。
著者について
ドラッカー学会会員
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会東日本支部広報委員
山梨県生まれ。山梨大学工学部卒業。大手試験・検査受託機関にて、 業務標準化のための仕組みづくり、
品質マニュアルの作成、マネジメントシステムの国際規格ISO 9001、試験所認定規格ISO/IEC 17025の取得・維持に携わる。
実務に携わりながらドラッカーに触れることで、その深い洞察と慧眼に何度も驚かされる。
コミュニケーションエラーの原因、目的を理解し仕事を行なうこと、個々の事象にとらわれず根本的なことを考えることの大切さ、
外への貢献を第一義に考えることなどが、組織にとっていかに大切なことかを実感する。
「ドラッカーは実践してこそ」をモットーに、実務者目線、全体最適、目的の明確化を核とした品質システムの構築を目指す。
日々発生するさまざまな問題をドラッカー理論で読み解き、いかに仕事を行なうか、メッセージを提示した。
著者のブログ:http://ameblo.jp/ave-blo/
公益社団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会東日本支部広報委員
山梨県生まれ。山梨大学工学部卒業。大手試験・検査受託機関にて、 業務標準化のための仕組みづくり、
品質マニュアルの作成、マネジメントシステムの国際規格ISO 9001、試験所認定規格ISO/IEC 17025の取得・維持に携わる。
実務に携わりながらドラッカーに触れることで、その深い洞察と慧眼に何度も驚かされる。
コミュニケーションエラーの原因、目的を理解し仕事を行なうこと、個々の事象にとらわれず根本的なことを考えることの大切さ、
外への貢献を第一義に考えることなどが、組織にとっていかに大切なことかを実感する。
「ドラッカーは実践してこそ」をモットーに、実務者目線、全体最適、目的の明確化を核とした品質システムの構築を目指す。
日々発生するさまざまな問題をドラッカー理論で読み解き、いかに仕事を行なうか、メッセージを提示した。
著者のブログ:http://ameblo.jp/ave-blo/
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
阿部/美穂
ドラッカー学会会員。公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会東日本支部広報委員。山梨県生まれ。山梨大学工学部卒業。大手試験・検査受託機関にて、業務標準化のための仕組みづくり、品質マニュアルの作成、マネジメントシステムの国際規格ISO9001、試験所認定規格ISO/IEC17025の取得・維持に携わる。実務に携わりながらドラッカーに触れることで、その深い洞察と慧眼に何度も驚かされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドラッカー学会会員。公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会東日本支部広報委員。山梨県生まれ。山梨大学工学部卒業。大手試験・検査受託機関にて、業務標準化のための仕組みづくり、品質マニュアルの作成、マネジメントシステムの国際規格ISO9001、試験所認定規格ISO/IEC17025の取得・維持に携わる。実務に携わりながらドラッカーに触れることで、その深い洞察と慧眼に何度も驚かされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 経済界 (2011/10/25)
- 発売日 : 2011/10/25
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 204ページ
- ISBN-10 : 476678510X
- ISBN-13 : 978-4766785104
- Amazon 売れ筋ランキング: - 872,933位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.0
星5つ中の3
12 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年6月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書は「ドラッカーの思想をワンピースの物語を利用して理解する」という内容です.
タイトルはもちろんですが,ドラッカーとワンピースの共通点を結び付けるという意味では「こじつけ」であって,ワンピース以外のマンガを利用して解説することも可能だと思います.しかし,ドラッカーもマンガも好きな私としては,ワンピースが最も共通点が多いと思いますし,ドラッカーの思想を解りやすく解説するという意味においては「もしドラ」に並ぶ良書だと思いました.
タイトルはもちろんですが,ドラッカーとワンピースの共通点を結び付けるという意味では「こじつけ」であって,ワンピース以外のマンガを利用して解説することも可能だと思います.しかし,ドラッカーもマンガも好きな私としては,ワンピースが最も共通点が多いと思いますし,ドラッカーの思想を解りやすく解説するという意味においては「もしドラ」に並ぶ良書だと思いました.
2012年2月21日に日本でレビュー済み
読んでみましたが、とんでもないこじつけでした
30ページほど読む進んでいくと、「これ別にワンピースじゃなくてもよくね」という気持ちが沸き、読了した今、この本は別にワンピースを題材にしなくともよかったのではないのかと。
ドラッカーが穢れる、こういう本は出さないで欲しい。
「もしドラ」から始まったドラッカーのプチブームですが、本当にくだらないです。そもそも「もしドラ」自体出来が悪く、しかもその出来の悪さが分からないアフォが便乗し、このような紙屑を出版してしまう。ドラッカーが好きな自分としては本当にやめて欲しい。
なので☆1です
30ページほど読む進んでいくと、「これ別にワンピースじゃなくてもよくね」という気持ちが沸き、読了した今、この本は別にワンピースを題材にしなくともよかったのではないのかと。
ドラッカーが穢れる、こういう本は出さないで欲しい。
「もしドラ」から始まったドラッカーのプチブームですが、本当にくだらないです。そもそも「もしドラ」自体出来が悪く、しかもその出来の悪さが分からないアフォが便乗し、このような紙屑を出版してしまう。ドラッカーが好きな自分としては本当にやめて欲しい。
なので☆1です
2011年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ドラッカーは「もしドラ」(しかもNHKのアニメ)が最初の出会いでした。
ワンピースは息子が全巻持っていますが読んだことはありません。
でもこの本を読んでみて、特に両方を知らなくても、
ドラッカー(の基本)や、ワンピースの(仲間たちの)事がよくわかりました。
次は元になった本を読んでみたいと思います。
...ワンピースの方 ^^)
ワンピースは息子が全巻持っていますが読んだことはありません。
でもこの本を読んでみて、特に両方を知らなくても、
ドラッカー(の基本)や、ワンピースの(仲間たちの)事がよくわかりました。
次は元になった本を読んでみたいと思います。
...ワンピースの方 ^^)
2011年11月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ワンピースやドラッカーが大好きな人はもちろん、あまり知らない人でも「なるほど!」と思わせる内容です。
どちらもよく知らない私でも、この本で引用されるワンピースやドラッカーさんの言葉や場面がすーっと目の前に現われるような感覚になります。
つまりドラッガーさんの難解な理論をわかりやすく表現したところがこの本の一番のポイントなんでしょうね!
「強みの上に身を立てる」など名言が盛り沢山ですが、「私が一番共感したのは「コミュニケーションの主体は相手にあり、相手の期待を知ることが大事」の部分。
これを一人一人が意識することでコミュニケーションエラーの大部分は解消されるのではないでしょうか?仕事でも!家庭でも!社会でも!
どちらもよく知らない私でも、この本で引用されるワンピースやドラッカーさんの言葉や場面がすーっと目の前に現われるような感覚になります。
つまりドラッガーさんの難解な理論をわかりやすく表現したところがこの本の一番のポイントなんでしょうね!
「強みの上に身を立てる」など名言が盛り沢山ですが、「私が一番共感したのは「コミュニケーションの主体は相手にあり、相手の期待を知ることが大事」の部分。
これを一人一人が意識することでコミュニケーションエラーの大部分は解消されるのではないでしょうか?仕事でも!家庭でも!社会でも!