家事をめんどくさいと思ってやるのではなく、人生を生きるための
メンテナンスだと思うように意識を変えてやる。
それを知らない人が多いから断捨離をしてモノも家事も減らしたらいいと
私はうけとりました。
要らない物を捨てるということは、私もやってきてスッキリしたし周りも整いました。
だけどこの本を読んで、きちんとする家事から手を抜きましょう?
例えば掃除機掛ける時間をルンバにお願いしたら、その時間の余裕ができますよとか、
ゴハンの作り置きも否定されていて、
作る時は大変だけど、その人が夕食のあと1品を作る時間がないからやっていたりするのに
やましたさんは1人暮らしになって外食ばかりになって忘れてしまったのかな?と逆にかわいそうになりました。
本から…
今夜のメニューはアボカド?
我が家は育ちざかりの子供いますけど
夜はシャワー派、足だけのこともある?
我が家はシャーで足だけ洗うなんてありえない!
食器を洗ったらペーパータオルに伏せておく?
1人暮らしの場合よね
ということで、うちの場合には参考になることがない!!!!!
そしてまたミニマリストとは違うと批判されてるのには呆れました。
もうミニマリストは極限まで物をなくしてなんにもない暮らしをしてるイメージではないですよね。
今世間では、断捨離がただ捨てるやつって思われていて
ミニマリストは自分がほんとうに必要なものと、本当に好きなものを厳選してる素敵な人達と
思われてるのが現実。
素敵だと思っていた断捨離が、どんどん遠くに行ってしまってる気がして悲しくなる本でした。
モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離 (日本語) 単行本 – 2017/4/26
やました ひでこ
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ208ページ
-
言語日本語
-
出版社大和書房
-
発売日2017/4/26
-
ISBN-104479783849
-
ISBN-13978-4479783848
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- ぜんぶ、すてれば単行本(ソフトカバー)
- 心の中がグチャグチャで捨てられないあなたへ単行本(ソフトカバー)
- より少ない生き方 ものを手放して豊かになる単行本(ソフトカバー)
- DVDBOOK 断捨離入門講座 家が片付けば、人生も片付く。単行本(ソフトカバー)
- 人生を変える断捨離単行本(ソフトカバー)
- 定年後の断捨離~モノを減らして、愉快に生きる単行本(ソフトカバー)
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「きちんとしなきゃ」に、縛られていませんか?断捨離を通して、思い込みを捨て、手間を減らし、身も心も軽くなるために―やましたひでこ流「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
やました/ひでこ
一般財団法人断捨離代表。東京都出身。早稲田大学文学部卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一般財団法人断捨離代表。東京都出身。早稲田大学文学部卒。学生時代に出逢ったヨガの行法哲学「断行・捨行・離行」に着想を得た「断捨離」を日常「片づけ」に落とし込み、誰もが実践可能な自己探訪メソッドを構築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 大和書房 (2017/4/26)
- 発売日 : 2017/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 208ページ
- ISBN-10 : 4479783849
- ISBN-13 : 978-4479783848
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 208,144位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 345位生活の知恵
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
45 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やましたさんの本は2冊目です。
自分では断捨離していたつもりでしたが、やましたさんの本を読むとまだまだだったんだと思いました。
それで早速、さらに断捨離したら、とっても暮らしやすいです。
ただ捨てるのではなくて、どうしてこのモノに執着してたのか、考えながら捨てるので、自分の感情なんかも一緒に断捨離されて心もすっきりするんです。
その点が他の断捨離の方法と違うのかなと思います。
私も家事が苦手で、特にキッチンは一番捨てられないものが多かったかも。
自分では料理も作り置きしたりなるべく手作りでを心がけて一生懸命やってるのに、なぜか毎日家族に口やかましく小言を言われてて、ケンカにはなるし、なんでだろうと考えても答えは出なくて堂々巡りだったんですが。
キッチンの断捨離をしてみて、家族は料理の何を作ってるかとかよりも、キッチンのごちゃごちゃが気に入らなかったんだと気付きました。
おかげで愚痴も不満も格段に減り、私自身の料理や後片付けの効率も上がり、いつもキッチンがさっぱりこぎれいになっています。
自分のキッチンとは思えないくらいです。
モノと一緒にいろんな感情が家には詰まっているんだなと思いました。
モノを手放すと感情も手放せて心も体も軽やかです。
おススメします。
自分では断捨離していたつもりでしたが、やましたさんの本を読むとまだまだだったんだと思いました。
それで早速、さらに断捨離したら、とっても暮らしやすいです。
ただ捨てるのではなくて、どうしてこのモノに執着してたのか、考えながら捨てるので、自分の感情なんかも一緒に断捨離されて心もすっきりするんです。
その点が他の断捨離の方法と違うのかなと思います。
私も家事が苦手で、特にキッチンは一番捨てられないものが多かったかも。
自分では料理も作り置きしたりなるべく手作りでを心がけて一生懸命やってるのに、なぜか毎日家族に口やかましく小言を言われてて、ケンカにはなるし、なんでだろうと考えても答えは出なくて堂々巡りだったんですが。
キッチンの断捨離をしてみて、家族は料理の何を作ってるかとかよりも、キッチンのごちゃごちゃが気に入らなかったんだと気付きました。
おかげで愚痴も不満も格段に減り、私自身の料理や後片付けの効率も上がり、いつもキッチンがさっぱりこぎれいになっています。
自分のキッチンとは思えないくらいです。
モノと一緒にいろんな感情が家には詰まっているんだなと思いました。
モノを手放すと感情も手放せて心も体も軽やかです。
おススメします。
2020年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
『収納はものを見殺しにするようなもの』といった表現にドキッとしました。なるべく隠そう隠そうとして見た目は綺麗でも中に入っているものを鮮明に思い出せない(笑)
物にも鮮度があり、今の自分に必要なのかという観点で断捨離が必要なのだと感じました。
物にも鮮度があり、今の自分に必要なのかという観点で断捨離が必要なのだと感じました。
2017年11月3日に日本でレビュー済み
本屋でパラパラっとめくってから購入しました。
大まかには同意できる内容も多いです。
汚れはすぐ拭く、出したものはすぐ片付ける、余計な家事の手間はかけない、
数十円の節約のために労力をかけない…
北欧雑貨で部屋を埋め尽くしているブロガーさんの本よりは余程身近に感じる
内容でしたが、ところどころ「あれ?」と違和感を感じました。
仰っていることは理想ですが、これは一人暮らし、もしくは夫婦二人暮らしで、
相当お金に余裕のある家庭でないと実践できないと思います。
結構「家事の断捨離」の中身が、お金にモノを言わせて解決している内容も多いので、
「断捨離」という言葉に惑わされず、一旦中身をじっくり見てから購入される事をお勧めします。
大まかには同意できる内容も多いです。
汚れはすぐ拭く、出したものはすぐ片付ける、余計な家事の手間はかけない、
数十円の節約のために労力をかけない…
北欧雑貨で部屋を埋め尽くしているブロガーさんの本よりは余程身近に感じる
内容でしたが、ところどころ「あれ?」と違和感を感じました。
仰っていることは理想ですが、これは一人暮らし、もしくは夫婦二人暮らしで、
相当お金に余裕のある家庭でないと実践できないと思います。
結構「家事の断捨離」の中身が、お金にモノを言わせて解決している内容も多いので、
「断捨離」という言葉に惑わされず、一旦中身をじっくり見てから購入される事をお勧めします。