家事をめんどくさいと思ってやるのではなく、人生を生きるための
メンテナンスだと思うように意識を変えてやる。
それを知らない人が多いから断捨離をしてモノも家事も減らしたらいいと
私はうけとりました。
要らない物を捨てるということは、私もやってきてスッキリしたし周りも整いました。
だけどこの本を読んで、きちんとする家事から手を抜きましょう?
例えば掃除機掛ける時間をルンバにお願いしたら、その時間の余裕ができますよとか、
ゴハンの作り置きも否定されていて、
作る時は大変だけど、その人が夕食のあと1品を作る時間がないからやっていたりするのに
やましたさんは1人暮らしになって外食ばかりになって忘れてしまったのかな?と逆にかわいそうになりました。
本から…
今夜のメニューはアボカド?
我が家は育ちざかりの子供いますけど
夜はシャワー派、足だけのこともある?
我が家はシャーで足だけ洗うなんてありえない!
食器を洗ったらペーパータオルに伏せておく?
1人暮らしの場合よね
ということで、うちの場合には参考になることがない!!!!!
そしてまたミニマリストとは違うと批判されてるのには呆れました。
もうミニマリストは極限まで物をなくしてなんにもない暮らしをしてるイメージではないですよね。
今世間では、断捨離がただ捨てるやつって思われていて
ミニマリストは自分がほんとうに必要なものと、本当に好きなものを厳選してる素敵な人達と
思われてるのが現実。
素敵だと思っていた断捨離が、どんどん遠くに行ってしまってる気がして悲しくなる本でした。
モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離 (日本語) 単行本 – 2017/4/26
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

無料で使えるブックカバー
好きなデザインを選んで取り付けよう! 詳しくはこちら。
商品の説明
内容紹介
「きちんとしなきゃ」に、 縛られていませんか?
「きちんと家事ができていない」と後ろめたさを感じている
「いつかやろう」と思っている家事が先延ばしになっている
片づけても片づけても部屋が片づかない
本書はそんな、あなたのための本です。
やましたひでこ流
「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
■「動線」を考えない
■できるだけ、フタをとる
■「作り置き」、本当においしい?
■「まとめ家事」って、じつは大変?
断捨離を通して、思い込みを捨て、手間を減らし、身も心も軽くなるために
第1章 「家事の常識」を断捨離する
第2章 夕方6時からの「夜家事」 「ただいま」から始まる しなやか家事
第3章 朝6時からの「朝家事」 「いってきます」の前にこれだけは
第4章 「週末家事」 休日を家事でつぶさない!
内容(「BOOK」データベースより)
「きちんとしなきゃ」に、縛られていませんか?断捨離を通して、思い込みを捨て、手間を減らし、身も心も軽くなるために―やましたひでこ流「朝家事」「夜家事」「週末家事」を完全公開!
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|