モテたいおじさんによる、おじさんのための本。
週刊誌のような手軽さがあり、さくさくっと読めてしまいます。
本の中身はいたってフツーで、これといって驚きはないです。
女の話はよく聞け、こういった心理で口説けなど、
科学的根拠に基づいて論じされています。
まあよくある男向けモテ本からは抜け出せてない感じ。
この本のメインどころは、著者2名が本当にナンパしに行くところ。
これがものすごくリアルで、面白い。
内容に目新しさはないけれど、
リアルな実体験を読みたいのであればオススメします。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
モテと非モテの脳科学 - おじさんの恋心はなぜ報われないのか - (ワニブックスPLUS新書) 新書 – 2019/2/8
購入を強化する
男も女も結局「いくつになってもモテたい! 」ことに変わりはない!
しかし、なぜか年齢とともにさっぱりモテなくなるのはなぜなのか?
酸いも甘いも噛み分けて、ほどほど体も鍛え、青二才には負けないはずなのに、なぜオレは「シブイおじさん」としてモテないのか。
どうすれば、モテるおじさんになれるのか?
その答えは「脳」にあり!
気鋭のイケメン脳神経外科医(40代)と、いくつになってもモテたいライター(50代)が、「モテ」と「非モテ」の間になにがあるのかを徹底的に研究。
読めば、どんな人でも「希望」がわいてくる、笑えて役に立つ恋愛指南書。
オジサン、オバサンはもちろん、上司のおっさんがキモくてしょうがないお嬢さん、50歳オーバーにしかときめなかいお兄さんもぜひ!
ナンパの新名所「銀座コリドー街」で「脳科学理論」にもとづく実践ルポや、「おじさんLINE」の恥ずかしい失敗例も公開。
「脳」と「恋ごころ」の謎を解き明かす目からウロコの1冊です。
ウェブメディア「citrus」の大人気連載に大幅加筆、おじさんふたりによるコリドー街突撃ルポも収録!
しかし、なぜか年齢とともにさっぱりモテなくなるのはなぜなのか?
酸いも甘いも噛み分けて、ほどほど体も鍛え、青二才には負けないはずなのに、なぜオレは「シブイおじさん」としてモテないのか。
どうすれば、モテるおじさんになれるのか?
その答えは「脳」にあり!
気鋭のイケメン脳神経外科医(40代)と、いくつになってもモテたいライター(50代)が、「モテ」と「非モテ」の間になにがあるのかを徹底的に研究。
読めば、どんな人でも「希望」がわいてくる、笑えて役に立つ恋愛指南書。
オジサン、オバサンはもちろん、上司のおっさんがキモくてしょうがないお嬢さん、50歳オーバーにしかときめなかいお兄さんもぜひ!
ナンパの新名所「銀座コリドー街」で「脳科学理論」にもとづく実践ルポや、「おじさんLINE」の恥ずかしい失敗例も公開。
「脳」と「恋ごころ」の謎を解き明かす目からウロコの1冊です。
ウェブメディア「citrus」の大人気連載に大幅加筆、おじさんふたりによるコリドー街突撃ルポも収録!
- 本の長さ191ページ
- 言語日本語
- 出版社ワニブックス
- 発売日2019/2/8
- ISBN-104847061438
- ISBN-13978-4847061431
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
本書はライターと脳神経外科医、ふたりのおじさんによるおじさんのためのおじさんの恋愛本である。ふたりのおじさんは、ときには合コンに繰り出し、ときには「男女の出会いあの新名所」にも乗りこみ、時にはへこみ、時には若いやつらを出し抜き意気揚々と夜の闇に消えていく。「いい年して」「大人げない」「そろそろ枯れたら」と言われようがおかまいなし、のふたりの願いはただひとつ。おじさんたちよ「もう年だから」なんて言うな!いくつになっても恋は苦しく、そして楽しい。
著者について
山田ゴメス(やまだごめす)
フリーランスライター兼イラストレーター。1962年大阪府生まれ。関西大学経済学部卒。守備範囲はエロからファッション、学年誌、音楽&美術評論、さらには漫画原作までと幅広く、かつては男性総合情報誌『Hot-Dog PRESS』(講談社)の恋愛・SEXマニュアルも担当していた。自身のキャッチフレーズは「永遠の思春期」。また草野球もこよなく愛し年間80試合以上に出場している。『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』(日本実業出版社)ほか著書多数。2019年から電話やメッセージで恋愛相談に応じる「Lovers相談室」のアドバイザーに就任。torie認定HSPカウンセラー 、グリーフケア(大切な人やペットを亡くした人たちへのケア)カウンセラー、 自己肯定感カウンセラー
菅原道仁(すがわらみちひと)
脳神経外科医。脳血管障害を中心に、救急医療からリハビリテーション、予防医療までの現場経験を元に、くも膜下出血・脳梗塞・認知症などに代表される脳・神経の病気について、役立つ情報を届けている。オールアバウトの「家庭の医学」のガイドなども務める。2015年6月に菅原脳神経外科クリニックを開院。著書「一生疲れない『脳』の休め方」(実務教育出版)、「なぜ脳はそれを嫌がるのか」(サンマーク出版)、「成功する人は心配性」(かんき出版)、「死ぬまで健康でいられる5つの習慣」(講談社)、「『めんどくさい』がなくなる100の科学的な方法」(大和書房)ほか多数
フリーランスライター兼イラストレーター。1962年大阪府生まれ。関西大学経済学部卒。守備範囲はエロからファッション、学年誌、音楽&美術評論、さらには漫画原作までと幅広く、かつては男性総合情報誌『Hot-Dog PRESS』(講談社)の恋愛・SEXマニュアルも担当していた。自身のキャッチフレーズは「永遠の思春期」。また草野球もこよなく愛し年間80試合以上に出場している。『「若い人と話が合わない」と思ったら読む本』(日本実業出版社)ほか著書多数。2019年から電話やメッセージで恋愛相談に応じる「Lovers相談室」のアドバイザーに就任。torie認定HSPカウンセラー 、グリーフケア(大切な人やペットを亡くした人たちへのケア)カウンセラー、 自己肯定感カウンセラー
菅原道仁(すがわらみちひと)
脳神経外科医。脳血管障害を中心に、救急医療からリハビリテーション、予防医療までの現場経験を元に、くも膜下出血・脳梗塞・認知症などに代表される脳・神経の病気について、役立つ情報を届けている。オールアバウトの「家庭の医学」のガイドなども務める。2015年6月に菅原脳神経外科クリニックを開院。著書「一生疲れない『脳』の休め方」(実務教育出版)、「なぜ脳はそれを嫌がるのか」(サンマーク出版)、「成功する人は心配性」(かんき出版)、「死ぬまで健康でいられる5つの習慣」(講談社)、「『めんどくさい』がなくなる100の科学的な方法」(大和書房)ほか多数
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
菅原/道仁
脳神経外科医。菅原脳神経外科クリニック院長。1970年生まれ。杏林大学医学部卒業後、緊急の脳疾患を専門として、国立国際医療研究センターに勤務。その後救急から在宅まで一貫した医療を提供できる医療システムの構築を目指し、脳神経外科専門の北原国際病院に15年間勤務。毎月1500人以上の診療経験をもとに「誰もが安心して人生を楽しむため、そして人生の目標を達成するための医療機関」として、2015年に菅原脳神経外科クリニックを開院。頭痛、めまい、もの忘れ、脳の病気の予防の診療を中心に医療を行う
山田/ゴメス
フリーランスライター兼イラストレーター。1962年大阪府生まれ。関西大学経済学部卒。守備範囲はエロからファッション、学年誌、音楽&美術評論、さらには漫画原作までと幅広く、かつては男性総合情報誌『Hot‐Dog PRESS』(講談社)の恋愛・SEXマニュアルも担当していた。2019年から電話やメッセージで恋愛相談に応じる「Lovers相談室」のアドバイザーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
脳神経外科医。菅原脳神経外科クリニック院長。1970年生まれ。杏林大学医学部卒業後、緊急の脳疾患を専門として、国立国際医療研究センターに勤務。その後救急から在宅まで一貫した医療を提供できる医療システムの構築を目指し、脳神経外科専門の北原国際病院に15年間勤務。毎月1500人以上の診療経験をもとに「誰もが安心して人生を楽しむため、そして人生の目標を達成するための医療機関」として、2015年に菅原脳神経外科クリニックを開院。頭痛、めまい、もの忘れ、脳の病気の予防の診療を中心に医療を行う
山田/ゴメス
フリーランスライター兼イラストレーター。1962年大阪府生まれ。関西大学経済学部卒。守備範囲はエロからファッション、学年誌、音楽&美術評論、さらには漫画原作までと幅広く、かつては男性総合情報誌『Hot‐Dog PRESS』(講談社)の恋愛・SEXマニュアルも担当していた。2019年から電話やメッセージで恋愛相談に応じる「Lovers相談室」のアドバイザーに就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1分以内にKindleで モテと非モテの脳科学 - おじさんの恋心はなぜ報われないのか - (ワニブックスPLUS新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : ワニブックス (2019/2/8)
- 発売日 : 2019/2/8
- 言語 : 日本語
- 新書 : 191ページ
- ISBN-10 : 4847061438
- ISBN-13 : 978-4847061431
- Amazon 売れ筋ランキング: - 318,208位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 132位ワニブックスPLUS新書
- - 6,670位倫理学入門
- - 13,236位心理学 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

脳神経外科医。菅原脳神経外科クリニック院長。医療法人社団赤坂パークビル脳神経外科理事長。
1970年生まれ。杏林大学医学部卒業後、クモ膜下出血や脳梗塞といった緊急の脳疾患を専門として、国立国際医療研究センターに勤務。
2000年、救急から在宅まで一貫した医療を提供できる医療システムの構築を目指し、脳神経外科専門の北原国際病院(東京・八王子市)に15年間勤務。毎月1500人以上の診療経験をもとに「人生目標から考える医療」のスタイルを確立し、「誰もが安心して人生を楽しむため、そして人生目標を達成するため」の医療機関として、2015年6月に菅原脳神経外科クリニックを開院。現在は、頭痛、めまい、物忘れ、脳の病気の予防の診療を中心に医療を行う。
2019年10月1日に港区赤坂にある菅原クリニック 東京脳ドックがリニューアルオープン。
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.2
星5つ中の3.2
20 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おじさんの恋心が報われる方法として、無償の愛を貫くことこそがモテの秘訣だと説く。ひらたく言えば、若い女を崇拝して有り難くお布施しろということのようだ。その信仰心が本物であれば必ずや相手に伝わり、救済されるとのこと。信仰心を測る術もないその構造自体が余りに宗教的であり、ほぼ宗教書だと思ったほうが良い。
ビジネス本でもTAKEよりGIVEを謳う流行があり、意味のある言説だと信じられているようだ。
しかし、根本的に見返りを求めない無償の愛を身に着ける方が異性にもてたりビジネスで金を稼ぐよりも余程人間性の根源の更改が必要であり、難易度が高いことは明白である。それらの本は、たかが小銭を稼ぐために悟りを拓くための最終解脱に向けた修行をしろと言っているに等しく、理解に苦しむ。
ビジネス本でもTAKEよりGIVEを謳う流行があり、意味のある言説だと信じられているようだ。
しかし、根本的に見返りを求めない無償の愛を身に着ける方が異性にもてたりビジネスで金を稼ぐよりも余程人間性の根源の更改が必要であり、難易度が高いことは明白である。それらの本は、たかが小銭を稼ぐために悟りを拓くための最終解脱に向けた修行をしろと言っているに等しく、理解に苦しむ。
2019年2月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
新聞の朝刊に載っていた広告を見て、妙に気になり購入しました。私は女性ですが、周りに割とおじさんが多く…。その”おじさん”達を見ていて、いつも不思議に思っていた事について書いてあったから。同じ歳でもイケてるおじさんと残念なおじさんは何故こうも違うのかと…。その答えが正確に書いてある、正にイケてるおじさんになりたい人のための参考書でしたw今までなんとなくで嗅ぎ分けてきたその2種類のおじさんを、等身大のリアルな話を例に科学的目線で解説してくれてます。この本はおじさんはもちろん、おじさんと少しでも関わりのある女性陣も読む価値あり!周りのイケてないおじさん達にすぐ勧めますw
2019年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いやが応でもおじさんたちと仕事しなければならない世の中、せめてキモチ悪いおじさんは遠巻きに眺める程度に留めておきたい女子目線で読んでみました。コレおもしろい!おじさんがキモい理由を脳科学で解き明かしてくれて、納得感と笑いが…
ベスト500レビュアー
「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」と言う言葉は、教育の世界ではよく使われる言葉です。さすれば、この本は恋愛指南の教科書ガイドと言えるでしょう。「ターヘル・アナトミア」を翻訳して『解体新書』を著した前野良沢と杉田玄白みたいに、平成のチャラいおっさんは、ああでもない・こうでもないと「恋心」を議論します。そして、最後は街に出て自説を検証してみせるというアクティブなお二人です。シンデレラだって、結局は舞踏会に行くという行動に出たからハッピーエンドになったという見解は、悩める女性たちに勇気を与えるでしょう。ちなみに私のお気に入りは、「釣った魚にエサを与えまくるのが夫婦円満のコツ」です。