メニューが飲食店を救う!―商品開発からメニュー表まで メニューのすべてを変える本
ちいさな飲食店を営んでいます。
メニューの大切さを学ばせて頂きました。
お客様がお店に入るとき、または入って席に座ったとき、
まずメニューを開きますよね。
そこに情報が全て載っているわけです。
メニューは有能なセールスマンなわけです。
メニューの書き方、商品の順番、文字の大きさ、位置関係、
やり方次第でいくらでも、バリエーションに変化をもたせることが可能です。
そんな中でお店にとって売りたい商品、
お客様にとってお得な商品、
仕入れの関係から一番売りたい商品など、
メニューを制すれば全てを制する!
・・・ことが出来るかどうかは分かりません不が、
とにかくメニューは大切な役目をするのです
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
メニューが飲食店を救う!―商品開発からメニュー表まで メニューのすべてを変える本 単行本 – 2006/12/1
- 本の長さ195ページ
- 言語日本語
- 出版社こう書房
- 発売日2006/12/1
- ISBN-104769609213
- ISBN-13978-4769609216
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
「メニュー」には「単品商品(料理)」「種類・価格などの商品構成」「メニュー表」という3つの意味があります。本書では、それぞれについて、法則と活用法を解説します。基本・発想から手順・法則・留意点まで、図解と具体例によって展開しました。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
難波/三郎
1967年生まれ。コンサルティング会社備後屋(有)代表取締役。和、洋、中のあらゆるジャンル、十数店舗で働いた経験をもち、自らも飲食店を経営する、現場たたきあげの中小企業診断士。「メニューによるお店の再生」を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1967年生まれ。コンサルティング会社備後屋(有)代表取締役。和、洋、中のあらゆるジャンル、十数店舗で働いた経験をもち、自らも飲食店を経営する、現場たたきあげの中小企業診断士。「メニューによるお店の再生」を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : こう書房 (2006/12/1)
- 発売日 : 2006/12/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 195ページ
- ISBN-10 : 4769609213
- ISBN-13 : 978-4769609216
- Amazon 売れ筋ランキング: - 900,750位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 447位外食産業
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.3
星5つ中の3.3
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
売れる商品の作り方、儲かるお店の作り方、商品の売り込み方など、基本的な内容が分かりやすく書かれています。
これからお店を始める方、メニュー構成の見直しを考える方には、きっと参考になる良書だと思います。
1つだけ難点をあげるとしたら、ひらがなが不必要に多すぎて非常に読みにくい事です。
しらべる、つかう、おおい、ばあい、わかる、おなじ、ひくい、ひろい等々、それほど難しいとは思えない漢字までひらがなで表記してあるので、「何のために、こんな文字まで?」と、余計な事を考えてしまい、スムーズに読み進められませんでした。
漢字を少なくして読みやすくしようとしたのだと推察しますが、ひらがなが多すぎるのも逆に読みにくい。内容は良いことが書いてあるのに、全体的に小学生が書いた文章のような印象を受けてしまいました。
これからお店を始める方、メニュー構成の見直しを考える方には、きっと参考になる良書だと思います。
1つだけ難点をあげるとしたら、ひらがなが不必要に多すぎて非常に読みにくい事です。
しらべる、つかう、おおい、ばあい、わかる、おなじ、ひくい、ひろい等々、それほど難しいとは思えない漢字までひらがなで表記してあるので、「何のために、こんな文字まで?」と、余計な事を考えてしまい、スムーズに読み進められませんでした。
漢字を少なくして読みやすくしようとしたのだと推察しますが、ひらがなが多すぎるのも逆に読みにくい。内容は良いことが書いてあるのに、全体的に小学生が書いた文章のような印象を受けてしまいました。
2006年12月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
来年早々に、「脱サラ」で飲食店を起業を計画しており、只今奔走中の身です。
フードコンサルとのアドバイザリー契約や独学で飲食経営学を学んでおりましたが、いまいち実践で使えるものが少ないという今日この頃でした。
また、最近では店舗内装の打ち合わせや、役所への申請など多忙で、飲食店の顔である肝心のメニュー作りが二の次になっていました。
昨日、打ち合わせ帰りに寄った本屋でたまたま見かけたこの本。
今まで学んだ数々のノウハウ本とは、違った切り口であり、読み進めていると筆者の題意や熱意が伝わってくる内容でした。当然、迷わず即購入。
筆者はおそらく、小規模事業主に対するコンサル経験が豊富なのでしょう。
机上の理論だけでなく、現場実践で「今日から直ぐに」実行できる内容です。
これから飲食店経営やメニューの新装を考えている方には、必見です!!
フードコンサルとのアドバイザリー契約や独学で飲食経営学を学んでおりましたが、いまいち実践で使えるものが少ないという今日この頃でした。
また、最近では店舗内装の打ち合わせや、役所への申請など多忙で、飲食店の顔である肝心のメニュー作りが二の次になっていました。
昨日、打ち合わせ帰りに寄った本屋でたまたま見かけたこの本。
今まで学んだ数々のノウハウ本とは、違った切り口であり、読み進めていると筆者の題意や熱意が伝わってくる内容でした。当然、迷わず即購入。
筆者はおそらく、小規模事業主に対するコンサル経験が豊富なのでしょう。
机上の理論だけでなく、現場実践で「今日から直ぐに」実行できる内容です。
これから飲食店経営やメニューの新装を考えている方には、必見です!!
2014年3月23日に日本でレビュー済み
居酒屋向けの雑誌で、この人の記事を何度か読んだので買った。さすがに本一冊にすると、深い。なのに相変わらずさらっと書いてある。(中小企業診断士の先生らしいけど、難しい言葉が出てこない。私のような無学な人間には読みやすい)
飲みながら、途中で出てくる商品開発のシートをじっくり読んでいたら、新商品が浮かんだし、商品の改良ができた!(こっちの方がうれしかった)もうちょっとだったんだ、ということがよくわかったし、考え方がわかった。お礼を言いたい。
飲みながら、途中で出てくる商品開発のシートをじっくり読んでいたら、新商品が浮かんだし、商品の改良ができた!(こっちの方がうれしかった)もうちょっとだったんだ、ということがよくわかったし、考え方がわかった。お礼を言いたい。
2007年1月16日に日本でレビュー済み
この本は、メニューづくりの本となっています
が、単にメニューづくりにとどまらず、お店の経営
について多くの示唆を与えてくれると思います。
この本の一番すごいところは、
内容はとても読み易いのに非常に理論的で「なるほど」
と納得させられるところです。
この業界の人しか知らないような「知識」や「ノウハウ」
がたくさん載っており、私のように、これからお店を始め
ようとする者にとってはにも最適かもしれません。
これでこの価格は安いと思います。
が、単にメニューづくりにとどまらず、お店の経営
について多くの示唆を与えてくれると思います。
この本の一番すごいところは、
内容はとても読み易いのに非常に理論的で「なるほど」
と納得させられるところです。
この業界の人しか知らないような「知識」や「ノウハウ」
がたくさん載っており、私のように、これからお店を始め
ようとする者にとってはにも最適かもしれません。
これでこの価格は安いと思います。