麻雀の影響が地球の裏側まで届き、スーパーカミオカンデ(宇宙素粒子観測装置)でによってヒトラーの秘密の一旦を掴むことができました。
ヒトラーを倒すために過去の偉人を召喚し修行を始めます。ジャンプ漫画にありそうな展開です。
読まないと何をいっているか分からないと思いますが、そんな内容の麻雀ギャグ漫画です。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ムダヅモ無き改革 (4) (近代麻雀コミックス) コミック – 2010/5/17
購入を強化する
激闘!地球連合軍×第四帝国!! ヒトラーvsベネディクト16世、勝負の結末は……!? 勃発!!“神々の黄昏(ラグナロク)”大戦!! 史上空前の麻雀バトルアクション!
- 本の長さ226ページ
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2010/5/17
- ISBN-104812472679
- ISBN-13978-4812472675
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
1分以内にKindleで ムダヅモ無き改革 4巻 (近代麻雀コミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.2
星5つ中の4.2
61 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年5月23日に日本でレビュー済み
小泉劇場も4冊目・・・・、月に舞台をうつして2冊目となりました。
もはや、作者に怖いものはないのか・・・という内容ですが笑わせていただきました。
本当にばかばかしい内容ですが、油断するとうっかり心が揺さぶられます。
アドルフ・ヒトラーvsベネディクト16世 の死闘が聖闘士星矢ばりの大迫力で紡がれております。
「出版社様、どうかお願いです、打ち切り以外の方法で、大団円を迎えさせてください。」
と願わずにはいられないほどの内容です。ヨーロッパの方が見たら腰を抜かすんじゃないか。
(むしろ見せて、JAPANISE MANGAのスソノをしらしめたい・・・!とすら思う。)
しっかし、「ゆかりタン」も一こまくらいしかでてないですよ。もう。
でも、今「日本にかえる」のはきけんだ!
「霞ヶ関で売れた」と話題になりましたが、都知事は、本書はノーマークなんでしょうか。
もはや、作者に怖いものはないのか・・・という内容ですが笑わせていただきました。
本当にばかばかしい内容ですが、油断するとうっかり心が揺さぶられます。
アドルフ・ヒトラーvsベネディクト16世 の死闘が聖闘士星矢ばりの大迫力で紡がれております。
「出版社様、どうかお願いです、打ち切り以外の方法で、大団円を迎えさせてください。」
と願わずにはいられないほどの内容です。ヨーロッパの方が見たら腰を抜かすんじゃないか。
(むしろ見せて、JAPANISE MANGAのスソノをしらしめたい・・・!とすら思う。)
しっかし、「ゆかりタン」も一こまくらいしかでてないですよ。もう。
でも、今「日本にかえる」のはきけんだ!
「霞ヶ関で売れた」と話題になりましたが、都知事は、本書はノーマークなんでしょうか。
2015年3月31日に日本でレビュー済み
・第24話「勃発! "神々の黄昏(ラグナロク)"大戦」14~第31話「勃発! "神々の黄昏(ラグナロク)"大戦」21
・【特別番外編】「プーチン -1989-」
・「オレたち拳王親衛隊」
おまけマンガ「イーピンくん」も収録。
なんでも麻雀に絡めて笑わせてくれるバトルマンガ。
この巻はヒトラーとベネディクト16世が主役。
量子力学を応用したアガリ方とかスーパーアーリア人SUGEEEE
・【特別番外編】「プーチン -1989-」
・「オレたち拳王親衛隊」
おまけマンガ「イーピンくん」も収録。
なんでも麻雀に絡めて笑わせてくれるバトルマンガ。
この巻はヒトラーとベネディクト16世が主役。
量子力学を応用したアガリ方とかスーパーアーリア人SUGEEEE
2010年6月13日に日本でレビュー済み
最初の頃の勢いがなくなってきたと思う。
そもそもムダヅモ無き改革の面白いところは、「どこかで見たことがあるような人々」が国の威信や野望を麻雀で競い合うところだったのに。
「神々の黄昏大戦」編に突入してからはなんだかフツーの漫画に落ち着いてきてしまった気がする。
他国から見ればヒトラーやハーケンクロイツを出している時点でクレイジーな漫画扱いされてしまうだろうけど、初期のムダヅモ無き改革はもっとぶっ飛んでいた。
スーパーアーリア人とかイタコという斜め上のストーリーより、アニメオリジナルであったような鳩ポッポやコ主席、オン首相のような人物と闘牌するほうが面白いと思う。
それだけに、最近の展開は味がないように感じる。
そもそもムダヅモ無き改革の面白いところは、「どこかで見たことがあるような人々」が国の威信や野望を麻雀で競い合うところだったのに。
「神々の黄昏大戦」編に突入してからはなんだかフツーの漫画に落ち着いてきてしまった気がする。
他国から見ればヒトラーやハーケンクロイツを出している時点でクレイジーな漫画扱いされてしまうだろうけど、初期のムダヅモ無き改革はもっとぶっ飛んでいた。
スーパーアーリア人とかイタコという斜め上のストーリーより、アニメオリジナルであったような鳩ポッポやコ主席、オン首相のような人物と闘牌するほうが面白いと思う。
それだけに、最近の展開は味がないように感じる。
VINEメンバー
この作品は1巻からやりすぎwこれはねーよwなんて思っていたのですが
まさか回を重ねるにしたがい加速し続けるとは思わなかった…
第4巻も一切の自重無し、天井知らずのハイテンション麻雀漫画で…麻雀漫画…?麻雀漫画です!!
アニメ版ミスター味っ子の「うーまーいーぞー」的演出で人が実際に消滅するとか
なかなか出来る物じゃないと思います。(またその人物凄いのですけど)
私の麻雀の知識は大まかなルールを軽く知っている、役はだいたい知っている、この程度です。
実際に配牌を見て何を切るか、なんてことはまったく考えずに読み、楽しんでおります。
今巻の中では冒頭の「ラグナロク」が一番のお気に入りです。
ついにここまで来たか、と言った感じ。
もはやなぜ麻雀をしているのかあまり覚えていないのですが、どこまでこのハイテンションで
突っ走れるか、次巻以降も見届けたいと思います。
まさか回を重ねるにしたがい加速し続けるとは思わなかった…
第4巻も一切の自重無し、天井知らずのハイテンション麻雀漫画で…麻雀漫画…?麻雀漫画です!!
アニメ版ミスター味っ子の「うーまーいーぞー」的演出で人が実際に消滅するとか
なかなか出来る物じゃないと思います。(またその人物凄いのですけど)
私の麻雀の知識は大まかなルールを軽く知っている、役はだいたい知っている、この程度です。
実際に配牌を見て何を切るか、なんてことはまったく考えずに読み、楽しんでおります。
今巻の中では冒頭の「ラグナロク」が一番のお気に入りです。
ついにここまで来たか、と言った感じ。
もはやなぜ麻雀をしているのかあまり覚えていないのですが、どこまでこのハイテンションで
突っ走れるか、次巻以降も見届けたいと思います。