謎の力でイカサマ上等、投了れば相手をふっとばし、ハコテンで死亡。など勢いと雰囲気で有無を言わさぬ説得力(?)
ギャグも勢い任せだが、それがいい。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ムダヅモ無き改革 (3) (近代麻雀コミックス) コミック – 2009/12/26
購入を強化する
激闘!地球連合軍vs第四帝国!! マンガで斬る麻生劇場!!&『咲-Saki-』応援漫画『立-Ritz-』特別収録!!
- 言語日本語
- 出版社竹書房
- 発売日2009/12/26
- ISBN-104812472180
- ISBN-13978-4812472187
この商品を見た後に買っているのは?
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
1分以内にKindleで ムダヅモ無き改革 3巻 (近代麻雀コミックス) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
52 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年1月6日に日本でレビュー済み
第16話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦6
第17話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦7
第18話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦8
第19話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦9
第20話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦10
第21話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦11
第22話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦12
第23話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦13
「咲 -Saki-」応援漫画 立 -Ritz-
マンガで斬る麻生劇場!!
漫画家麻雀日記
神々の黄昏大戦はまだまだ続く。
おまけ漫画の「立 -Ritz-」も面白かった。
第17話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦7
第18話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦8
第19話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦9
第20話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦10
第21話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦11
第22話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦12
第23話 勃発!"神々の黄昏(ラグナロク)"大戦13
「咲 -Saki-」応援漫画 立 -Ritz-
マンガで斬る麻生劇場!!
漫画家麻雀日記
神々の黄昏大戦はまだまだ続く。
おまけ漫画の「立 -Ritz-」も面白かった。
VINEメンバー
非常に面白かったです。5巻までまとめて衝動買いしたのですが、買ってよかったです。
テンポが良いのでスラスラと読め、麻雀を知らなくても大丈夫だと思います。むしろ政治ネタや軍事ネタ、歴史ネタ、麻雀放浪記ネタなどがかなり忠実に織り込まれており、さらにガンダムやドラゴンボールといった要素も入っているため、こっちの知識があった方が面白く読めると思います。
ユリア・ティモシェンコの裏切りっぷりには参った。またオットー・スコルツェニーが麻雀放浪記してて笑いました。
テンポが良いのでスラスラと読め、麻雀を知らなくても大丈夫だと思います。むしろ政治ネタや軍事ネタ、歴史ネタ、麻雀放浪記ネタなどがかなり忠実に織り込まれており、さらにガンダムやドラゴンボールといった要素も入っているため、こっちの知識があった方が面白く読めると思います。
ユリア・ティモシェンコの裏切りっぷりには参った。またオットー・スコルツェニーが麻雀放浪記してて笑いました。
2009年12月31日に日本でレビュー済み
(中国人オタク達によるこの漫画の感想を翻訳して紹介してるブログは読んだ事ありますけどね・・・)
今回はまた麻雀勝負とは思えない死闘が繰り広げられてますね。
この3巻目は電撃ショック(?)はともかく、流血度が高く、卓を囲んだ戦場と化してます。
ブッシュ親子の過去の回想なんて、本物の人が見たら訴えそうなストーリーですが、パパ・ブッシュが自分の命とひきかえにJr.を覚醒させる辺りは感動巨編ですな。
アニメでの吹き替えは、
パパ・ブッシュ:玄田哲章
ブッシュJr.:飛田展男
・・・に、決まったんでしたっけ?
ちょっとこれは楽しみな(実際のパパ・ブッシュはこんなマッチョ系じゃ無いけど、マッチョ系吹き替えといえば玄田さんですからね〜)
てか、出て来るキャラが敵味方問わず黄金聖闘士クラスの超人ばかりで、我が国代表の小泉ジュンイチローの存在が、この時点で霞んでしまってますがな・・・(目立っているのはヘタレ要員のタイゾーだけか)
所々、ガンダムやエヴァ、ドラゴンボールのパロディーネタがちりばめられているのもお約束ですね。
特別収録の「マンガで斬る麻生劇場!!」は笑えますが、本音として真面目な話、麻生さんカムバック!の気分ですね。
ムダヅモDVDも買いますよ!
今回はまた麻雀勝負とは思えない死闘が繰り広げられてますね。
この3巻目は電撃ショック(?)はともかく、流血度が高く、卓を囲んだ戦場と化してます。
ブッシュ親子の過去の回想なんて、本物の人が見たら訴えそうなストーリーですが、パパ・ブッシュが自分の命とひきかえにJr.を覚醒させる辺りは感動巨編ですな。
アニメでの吹き替えは、
パパ・ブッシュ:玄田哲章
ブッシュJr.:飛田展男
・・・に、決まったんでしたっけ?
ちょっとこれは楽しみな(実際のパパ・ブッシュはこんなマッチョ系じゃ無いけど、マッチョ系吹き替えといえば玄田さんですからね〜)
てか、出て来るキャラが敵味方問わず黄金聖闘士クラスの超人ばかりで、我が国代表の小泉ジュンイチローの存在が、この時点で霞んでしまってますがな・・・(目立っているのはヘタレ要員のタイゾーだけか)
所々、ガンダムやエヴァ、ドラゴンボールのパロディーネタがちりばめられているのもお約束ですね。
特別収録の「マンガで斬る麻生劇場!!」は笑えますが、本音として真面目な話、麻生さんカムバック!の気分ですね。
ムダヅモDVDも買いますよ!
2009年12月28日に日本でレビュー済み
中だるみじゃないが、1巻、2巻と比べると少し落ちます。
1、2巻が濃すぎただけで、普通に面白いんだけどね。
「パパ・ブッシュ=イェール魂一子相伝」も決して悪くはないし、
副将戦でまさかの相当閣下vs教皇猊下!?ってのもいいんですけど、
やはりジュンイチローの出番が無い分テンションがあがりきれないなあ
今までになかった相当閣下の描写は賛否両論あるのかもしれないが、
「20世紀最大の魔神」byティモシエンコたん だけに、適切な描写だと思った。
しかし、DVDの発売日が2.26ってのは狙いすぎ
1、2巻が濃すぎただけで、普通に面白いんだけどね。
「パパ・ブッシュ=イェール魂一子相伝」も決して悪くはないし、
副将戦でまさかの相当閣下vs教皇猊下!?ってのもいいんですけど、
やはりジュンイチローの出番が無い分テンションがあがりきれないなあ
今までになかった相当閣下の描写は賛否両論あるのかもしれないが、
「20世紀最大の魔神」byティモシエンコたん だけに、適切な描写だと思った。
しかし、DVDの発売日が2.26ってのは狙いすぎ
2009年12月29日に日本でレビュー済み
地球の存亡を賭けた麻雀大会。今回はチーム戦の第3、4戦。ジャンプの王道漫画化しています。
第3戦の「誰にも認められず、類人猿大統領のレッテルを貼られた男」ジョージ・ブッシュの
父を乗り越える話のハチャメチャぶりは想像のはるか圏外。
第4戦では、地球連合軍側のローマ教皇ベネディクト16世に対して、ついにあの男「アドルフ」登場。
ギャグのテーマがナチス、カトリック、アメリカ大統領等であり、北半球のほとんど国で発禁が予想される。
・・・ていうかそもそも訳されんだろうが。
日本の「表現の自由」は行き着くところまでいってしまったようだ。
第3戦の「誰にも認められず、類人猿大統領のレッテルを貼られた男」ジョージ・ブッシュの
父を乗り越える話のハチャメチャぶりは想像のはるか圏外。
第4戦では、地球連合軍側のローマ教皇ベネディクト16世に対して、ついにあの男「アドルフ」登場。
ギャグのテーマがナチス、カトリック、アメリカ大統領等であり、北半球のほとんど国で発禁が予想される。
・・・ていうかそもそも訳されんだろうが。
日本の「表現の自由」は行き着くところまでいってしまったようだ。