カウンセラーを長年してきました。数多の心理学、心理療法を学び、臨床経験は万を超える専門職の者です。著者の素晴らしさをお伝えしたく筆を取りました。
こちらの本は、ずるい人、ずうずうしい人、嫌な人が甘い汁を吸い、いい人、優しい人、親切な人がバカをみる、、そんな残念な社会を覆し、自分の人生を自分の力で気取らず楽しく、ハッピーに生き抜く方途を実践的に教えてくれています。
大嶋信頼さんは、短期的にまた劇的に、病んでいると言われている人たち、苦しんでいる人たちを元気に健康にするテクニックを限りなくお持ちの方と感じております。
よく世間で騒がれている、「毒親」や「アダルトチルドレン」「ボーダー」、、皆さんはこの悩みを抱える人をどのようにカウンセラーが治療を施すかご存知でしょうか。
現在、心理療法界隈の全体的な流れとしては、認知行動療法が主流となってきておりますが、「自分がダメだ」とどうしても考えてしまう認知行動療法で言うところの「自己否定」という「自動思考」は、長年繰り返し傷ついてきた人たちの場合はどうしても変わることに時間がかかり、迂遠に考え混んでしまうパターンが散見されます。それを医師に相談すると抗うつ薬や抗精神病薬が処方される事が多くあるかと思います。そして、カウンセリングに来るたびに変われない自分に出会い、心優しいその人たちは、自分をダメだと思ってしまうその自分を責めて、無限ループに陥るのです。そして、カウンセリングのお金を払いながら、治れない自分に罪悪感を感じ反省をするのです。。
この本では、そんな自分がダメだと思ってしまうその自動思考、それは「いやいや、自分がダメってどうしても思ってしまうそれは、汚物を他人に投げかけられた結果なんですよ!」「他人が脳からのネットワークで投げかけているからそう思うだけ」と教えていきます。つまり、「それはあなたの思考ではないのです!」と主張されています。さらにそのループを断ち切るテクニックが明快に指し示されています。なんかちょっと面白いけど、なるほど!となぜか思ってしまう説得力。。
合わせて、著者の別作品である「トラウマちゃん〜」によると、自己否定の概念は、心的外傷がある人の場合は、回避行動の一つ、ダミー不安として脳が作動しているとのこと。。なんですってーーーだから、難事例のセラピーがいつまでも終わらないのかーーーー!!と、
と目ん玉がこぼれ落ちるほどの威力のある著者の作品です。
そして、今、ここまで赤裸々に書いた私の脳内では、大嶋先生を理想化しているんだ、とか、カウンセリングがすすまないのはカウンセラーの力量のせいじゃんとか、偏ったものの見方しか出来てないじゃんなどと、罵る嫌な後輩や学識者たちの顔が思い浮かびましたが、それこそが脳内のネットワーク。嫌な気分になる人たちとのネットワークを断ち切って、言いたいことをこの場ではっきり本音モードで伝えたいと思います。
こちらの本と、無意識さん、そしてトラウマちゃん。なかなか、精神科心療内科に通院しても治らない方には、ぜひお読みいただきたい本です。他の作品は読めてないのですが、とりあえずこの3冊共に素晴らしかったです。
幸せな人がたくさん増える社会になりますように、私も街の片隅に潜むカウンセラーとして日々精進して参ります。
ミラーニューロンがあなたを救う!- 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック - 単行本(ソフトカバー) – 2012/9/24
大嶋信頼
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ384ページ
-
出版社青山ライフ出版
-
発売日2012/9/24
-
ISBN-104434169408
-
ISBN-13978-4434169403
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで ミラーニューロンがあなたを救う!: 人に支配されない脳をつくる4つの実践テクニック をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
人の脳は無線LANのようにつながっている。流れてくる悪い情報(暗示)を遮断すれば、もっと幸せになれる。
著者について
米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。現在、インサイト・カウンセリング代表取締役。著書に「サクセスセラピー」(小学館)などがある。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大嶋/信頼
米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務するかたわら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として、依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役社長として勤務。現在、インサイト・カウンセリング代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務するかたわら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として、依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役社長として勤務。現在、インサイト・カウンセリング代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 青山ライフ出版; 初版 (2012/9/24)
- 発売日 : 2012/9/24
- 単行本(ソフトカバー) : 384ページ
- ISBN-10 : 4434169408
- ISBN-13 : 978-4434169403
- Amazon 売れ筋ランキング: - 44,278位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
166 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年6月17日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
123人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
人から誤解されたくなくて嫌われたくなくて
リカバリーショットを打とうとすればするほど
相手のS度がアップし、
余計邪険にされたりいたたまれない思いをしてしまうという
ドMな体験をしたことはないでしょうか?
「もっとよくなりたい、変わりたい」と望んで、
努力をすればするほど自己肯定感が下がりまくり、
無価値感のアリ地獄にズブズブ入ってしまう、
という体験をしたことはないでしょうか?
わたしにはあります。
しかもしょっちゅう。
本書はそのからくりをスパッと解明してくれました。
相手に好かれようとしない。
相手に合わせない。
イヤなものはイヤだという態度をはっきり表明する「本音モード」。
そして、ストレスを押し付けてくる相手の想念をブロックして遮断する「浮き輪モード」。
どちらも自分の精神の自由を守るための宝物になりそうだ。
ラクに呼吸ができそうです
リカバリーショットを打とうとすればするほど
相手のS度がアップし、
余計邪険にされたりいたたまれない思いをしてしまうという
ドMな体験をしたことはないでしょうか?
「もっとよくなりたい、変わりたい」と望んで、
努力をすればするほど自己肯定感が下がりまくり、
無価値感のアリ地獄にズブズブ入ってしまう、
という体験をしたことはないでしょうか?
わたしにはあります。
しかもしょっちゅう。
本書はそのからくりをスパッと解明してくれました。
相手に好かれようとしない。
相手に合わせない。
イヤなものはイヤだという態度をはっきり表明する「本音モード」。
そして、ストレスを押し付けてくる相手の想念をブロックして遮断する「浮き輪モード」。
どちらも自分の精神の自由を守るための宝物になりそうだ。
ラクに呼吸ができそうです
2019年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家族や夫と過ごしていると、少しの言動で物凄く腹が立ってしまい、怒ってしまう。
「すぐに怒る精神不安定な気難しい私」と「なぜ怒るのか理解出来ない安定した人格の家族or夫」という構図が私の人生の最大の悩みでした。
けど、ストレスを流し込まれているという説明に寒気が立ちました。本当にその通りだったからです。
私は、家族や夫が何かをグチグチ言うと、その問題を解決しなきゃ!私がなんとかしなきゃー!と万能感に取り憑かれ、かわりに私が怒ったり、憤ったり…
ずっと、そうやってストレスを流し込まれて怒らさせられていた。この怒りの感情は本来自分のものではなく、家族や夫が自分で処理すべきものを私に処理(つまり、自分がストレスを感じたら私を刺激するような言葉や態度で揺さぶりをかけて怒らせ、「何でそんなに怒るの?感情的なの?精神不安定過ぎ」と責める事で自分は私に怒りを転移させ、かつ操られて怒っている私を見て見下す事が出来てスッキリ!)させていた。
目からウロコがボロロンロンです。
それからと言うもの、家族や夫と話をしていて何かしら怒りや不安を感じるような事をされたら「あっ、また私を怒らせてスッキリしようとしてやがるな」と挑発に乗らずに無視する事が出来るようになりました。
「自分のゲロは自分で処理しろよ」と脳内で吐き捨てしばし放置していたら私を刺激するような言動をした事を謝罪してくるようにまでなりました。
こんな視点があったのか!と驚き、かつ効果もあったので本当に良い本です、オススメです。
「すぐに怒る精神不安定な気難しい私」と「なぜ怒るのか理解出来ない安定した人格の家族or夫」という構図が私の人生の最大の悩みでした。
けど、ストレスを流し込まれているという説明に寒気が立ちました。本当にその通りだったからです。
私は、家族や夫が何かをグチグチ言うと、その問題を解決しなきゃ!私がなんとかしなきゃー!と万能感に取り憑かれ、かわりに私が怒ったり、憤ったり…
ずっと、そうやってストレスを流し込まれて怒らさせられていた。この怒りの感情は本来自分のものではなく、家族や夫が自分で処理すべきものを私に処理(つまり、自分がストレスを感じたら私を刺激するような言葉や態度で揺さぶりをかけて怒らせ、「何でそんなに怒るの?感情的なの?精神不安定過ぎ」と責める事で自分は私に怒りを転移させ、かつ操られて怒っている私を見て見下す事が出来てスッキリ!)させていた。
目からウロコがボロロンロンです。
それからと言うもの、家族や夫と話をしていて何かしら怒りや不安を感じるような事をされたら「あっ、また私を怒らせてスッキリしようとしてやがるな」と挑発に乗らずに無視する事が出来るようになりました。
「自分のゲロは自分で処理しろよ」と脳内で吐き捨てしばし放置していたら私を刺激するような言動をした事を謝罪してくるようにまでなりました。
こんな視点があったのか!と驚き、かつ効果もあったので本当に良い本です、オススメです。
2017年6月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
多くの読者と同じように私も心理系・スピ系など読んできましたが・・・大嶋先生の本はついに真髄に辿り着いた感触です。
著者はアメリカの大学で心理学を勉強され、知識と臨床経験の豊富さでは郡を抜くと思います。
綺麗事ではなく現実の荒波を生き抜く知恵と攻略が得られます。
人間がどれだけ洗脳され呪いに引っ張られ罪悪感の幻想に縛られているか気付きます。
2・6・2の法則は、スケープゴートの集団心理に興味があったので勉強になりました。人間は「人を蔑む」ことでストレス処理をする、歴史的にも差別や階級制度が証明している・・・ハっとする事実です。いじめも戦争も無くなるわけない。自分が他人のストレス処理係にならずに済む方法が書いてあります。怒りに中毒性があるのも納得。
第4章の“本音モード”で著者がマウンティングしてくる年配者をぶったぎる話は痛快ですが、自分にあそこまでできるかなとちょっとドキドキ(笑)
でも不快な人にまで大人の対応をする必要はないとハッキリわかりました。
もっと先生の本に早く出会いたかったです。素晴らしいです。
著者はアメリカの大学で心理学を勉強され、知識と臨床経験の豊富さでは郡を抜くと思います。
綺麗事ではなく現実の荒波を生き抜く知恵と攻略が得られます。
人間がどれだけ洗脳され呪いに引っ張られ罪悪感の幻想に縛られているか気付きます。
2・6・2の法則は、スケープゴートの集団心理に興味があったので勉強になりました。人間は「人を蔑む」ことでストレス処理をする、歴史的にも差別や階級制度が証明している・・・ハっとする事実です。いじめも戦争も無くなるわけない。自分が他人のストレス処理係にならずに済む方法が書いてあります。怒りに中毒性があるのも納得。
第4章の“本音モード”で著者がマウンティングしてくる年配者をぶったぎる話は痛快ですが、自分にあそこまでできるかなとちょっとドキドキ(笑)
でも不快な人にまで大人の対応をする必要はないとハッキリわかりました。
もっと先生の本に早く出会いたかったです。素晴らしいです。
2019年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いわゆる毒親育ち・アダルトチルドレンの方のブログで紹介されているのを見て気になって購入しました。
タイトルだけなら購入しようと思わなかったでしょう。
しかし読んでみて大当たりでした!
それ以降半年ほど立て続けに大嶋さんの本を買い続けていつの間にか10冊を超えました。
もっと早く出会いたかった・・・。
私は子供の頃まさに下の2割でした!
子供の頃あれほど激しくいじめられていたのは親からの呪いの暗示のせいだったなんて!
自分の欲しいものややりたいことがわからなかったのは親から暗示を入れられていたかもとか、
片付けがどうしてもできなかったのは、実は母の呪いの暗示だったかもとか、他にも心当たり色々あるあるです。
これを読まなければずっと原因がわからなかったと思います。
20代の頃、突然「なにかおかしい」と気づいて、親の意向とは全く違うことをやり始めるまで、
ずっと地獄のような人生でした。
その後、好きなことをひたすらやり続けていたら一気に人生が好転していきました。
それでも親は表面的に喜ぶのですが、何かが違う、という引っ掛かりがまだあったのです。
親は心から喜んでいたわけではなかった、というのがこれでそのカラクリがわかりました。
その後の人生で出会った数人の「嫌な奴」
何度も思い出して嫌な気分になる人がいて、そこからも何かよろしくないものが流されてきているかもです。
思い出すたびに「浮き輪モード」を唱えていますが、あまりうまくできている実感がなかったです。
しかしここのレビューを読んで、「浮き輪モード」を言ってから本当に上昇して
周りを見下ろすイメージを作ればいい、というのを参考にやってみたところ、
本当に効果アリ!でした。
ちょっとしたコツというか、イメージって大事ですね!
ふと思い出したのですが、数年前に極めつけに「嫌な奴」のことを、
頭のなかで簀巻きにして川へ放り込んだり、靴を履いたまま踏みつけまくったりしていたことがあります。
そいつが妙に私に怯えていた時があったのですが、やっぱりあれは伝わってたんですかね~?
お陰様でそいつからは物理的には逃げおおせることができました。
心にやってきたら大嶋さん式に追い返してます。
これで今までよりもっと人生が楽になっていくことでしょう。
オススメします。
タイトルだけなら購入しようと思わなかったでしょう。
しかし読んでみて大当たりでした!
それ以降半年ほど立て続けに大嶋さんの本を買い続けていつの間にか10冊を超えました。
もっと早く出会いたかった・・・。
私は子供の頃まさに下の2割でした!
子供の頃あれほど激しくいじめられていたのは親からの呪いの暗示のせいだったなんて!
自分の欲しいものややりたいことがわからなかったのは親から暗示を入れられていたかもとか、
片付けがどうしてもできなかったのは、実は母の呪いの暗示だったかもとか、他にも心当たり色々あるあるです。
これを読まなければずっと原因がわからなかったと思います。
20代の頃、突然「なにかおかしい」と気づいて、親の意向とは全く違うことをやり始めるまで、
ずっと地獄のような人生でした。
その後、好きなことをひたすらやり続けていたら一気に人生が好転していきました。
それでも親は表面的に喜ぶのですが、何かが違う、という引っ掛かりがまだあったのです。
親は心から喜んでいたわけではなかった、というのがこれでそのカラクリがわかりました。
その後の人生で出会った数人の「嫌な奴」
何度も思い出して嫌な気分になる人がいて、そこからも何かよろしくないものが流されてきているかもです。
思い出すたびに「浮き輪モード」を唱えていますが、あまりうまくできている実感がなかったです。
しかしここのレビューを読んで、「浮き輪モード」を言ってから本当に上昇して
周りを見下ろすイメージを作ればいい、というのを参考にやってみたところ、
本当に効果アリ!でした。
ちょっとしたコツというか、イメージって大事ですね!
ふと思い出したのですが、数年前に極めつけに「嫌な奴」のことを、
頭のなかで簀巻きにして川へ放り込んだり、靴を履いたまま踏みつけまくったりしていたことがあります。
そいつが妙に私に怯えていた時があったのですが、やっぱりあれは伝わってたんですかね~?
お陰様でそいつからは物理的には逃げおおせることができました。
心にやってきたら大嶋さん式に追い返してます。
これで今までよりもっと人生が楽になっていくことでしょう。
オススメします。
2017年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
残念ながら最初から最後まで内容がネガティブな感じで読んでて嫌な気持ちになってしまいました。この著者の本で一番最初に「ずるい人が周りからいなくなる本」というのを読み、考え方としては面白いけれどこの著作の本質がよくわからなかったので二冊目にレビューが良かった「無意識さんの力で無敵に生きる」を読んだら余りにも素晴らしかったので期待してこの本を読んだらすごくがっかりでした。どの本も高いので意を決して購入しただけに尚更です。この本ではなくこの著作の他の本を購入すればよかったです。無意識さん。。の様な本が読みたかったです。
嫌な事を言う人に対して気を使って本音モードで嫌な事は嫌だと言えばいい、又は相手が気持ち悪い相手だから直ぐに逃げると言う感じで書いてありますがもう少しポジティブな解決法を期待していたので残念です。又著者の両親がいかに酷い人達だったかが随所に書かれていますが未だに彼らを批判している様に見えるのでまだ傷は癒されてないのかなと思うと悲しくなります。そんな両親に育てられて著作は相当辛かったと思うしそれが読んでいて一番辛かったです。読んでいてそれが今ではポジティブに解決されたと言う結末を期待して読み進めましたがそうではなかったのが残念だしどんどん読むのが辛くなってしまいました。
でも考えてることが相手に伝わると言うのは分かってはいたけれど再認識したので今後自分がネガティブな考えを相手に持たない様に気をつけたいと思ったのが得られたことでした。
前述した通りこの著者の無意識さん。。は超オススメです。
嫌な事を言う人に対して気を使って本音モードで嫌な事は嫌だと言えばいい、又は相手が気持ち悪い相手だから直ぐに逃げると言う感じで書いてありますがもう少しポジティブな解決法を期待していたので残念です。又著者の両親がいかに酷い人達だったかが随所に書かれていますが未だに彼らを批判している様に見えるのでまだ傷は癒されてないのかなと思うと悲しくなります。そんな両親に育てられて著作は相当辛かったと思うしそれが読んでいて一番辛かったです。読んでいてそれが今ではポジティブに解決されたと言う結末を期待して読み進めましたがそうではなかったのが残念だしどんどん読むのが辛くなってしまいました。
でも考えてることが相手に伝わると言うのは分かってはいたけれど再認識したので今後自分がネガティブな考えを相手に持たない様に気をつけたいと思ったのが得られたことでした。
前述した通りこの著者の無意識さん。。は超オススメです。