著者について
1945年東京で生まれ、少年期は昆虫を追いかけ、大学時代、そして卒業後も高校教師の傍らミミズの研究に取り組む。ミミズ研究で学位(農学博士)取得。国立科学博物館特別研究生として研究に従事。皇居内生物調査(第I期、II期)外部調査研究員、京都大学生態学研究センター公開講座(ミミズの調査法、同定法)講師、森林総合研究所多摩森林科学園非常勤研究員に従事。現在、大学講師(非常勤)。平成16年、ミミズの研究によって日本のフトミミズの分類、同定を可能にしたことおよび啓蒙活動の業績により、日本土壌動物学会奨励賞を受賞。
1943年熊本県生まれ。東京都多摩市在住。ミミズをはじめ、トビムシ、ダニ、ダンゴムシなど、おもに土づくりをする小さな動物(土壌動物)の生態写真を撮る。そのかたわら、保育園、学校、博物館等で土壌動物について、スライド講演を行っている。日本写真家協会会員、日本科学写真協会会員、日本土壌動物学会会員。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
石塚/小太郎
1945年東京で生まれ、少年期は昆虫を追いかけ、大学時代、そして卒業後も高校教師の傍らミミズの研究に取り組む。ミミズ研究で学位(農学博士)取得。国立科学博物館特別研究生として研究に従事。皇居内生物調査(第1期、2期)外部調査研究員、京都大学生態学研究センター公開講座(ミミズの調査法、同定法)講師、森林総合研究所多摩森林科学園非常勤研究員に従事。現在、大学講師(非常勤)。平成16年、ミミズの研究によって日本のフトミミズの分類、同定を可能にしたことおよび啓蒙活動の業績により、日本土壌動物学会奨励賞を受賞
皆越/ようせい
1943年熊本県生まれ。ミミズをはじめ、トビムシ、ダニ、ダンゴムシなど、おもに土づくりをする小さな動物(土壌動物)の生態写真を撮る。そのかたわら、保育園、学校、博物館等で土壌動物について、スライド講演を行っている。日本写真家協会会員、日本科学写真協会会員、日本土壌動物学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)