≪パブロ・ピカソの創作の現場を記録した歴史的ドキュメンタリー! ≫
天才画家、パブロ・ピカソによる創作の瞬間を記録した歴史的ドキュメンタリーをHDリマスターでリリース!
ピカソ本人の全面協力により実現した、本作でのみしか観ることのできない絵画の数々。
1956年 カンヌ国際映画祭 審査員特別賞作。
特典として解説リーフレット、初回特典としてポストカードを封入予定。゛
[内容解説]
天才画家パブロ・ピカソによる創作の瞬間を記録した歴史的ドキュメンタリー。
高精細HDリマスターによって鮮明に甦った線と色彩の芸術に、見るものはただ息を呑むことだろう。
映画は、ピカソの絵筆の動きとともにスリリングに展開し、新たな作品が生まれる過程を緊迫感に満ちた映像で捉えている。
監督は『恐怖の報酬』、『悪魔のような女』などサスペンス映画の巨匠アンリ=ジョルジュ・クルーゾー、
撮影は叔父ジャン・ルノワールの作品を多く手がけたことで知られるクロード・ルノワール。
壮大で繊細なイマジネーション溢れる楽曲はジョルジュ・オーリックによるもの。
画家ピカソ本人が全面協力し、画面に向って次々と描かれる作品は、スケッチから水彩、油彩、やがて実験的大作へと連なってゆく。
映画はモノクロ、カラーが混在、サイズはスタンダードからシネスコへ拡大、ピカソ芸術の秘密に迫る。
描きなおされ、消される絵の数々は、まさしく本作品の中にのみ存在するもの。
クライマックスとなる傑作『ラ・ガループの海水浴場』が完成するや、ピカソは同じモティーフで新たなアプローチを試みる。
批評家アンドレ・バザンは著作『映画とは何か』(岩波文庫)で、本作を、様々なフォルムが、生まれたばかりの状態で自在に現れ出ることの魅惑と評している。
※現在『ラ・ガループの海水浴場』(第一作)は東京国立近代美術館に所蔵されている。
[特殊内容/特典]
【封入特典】解説リーフレット
【初回特典】ポストカード ※初回特典は数量限定により、在庫がなくなり次第終了となります
[スタッフキャスト]
【CAST】
パブロ・ピカソ
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
クロード・ルノワール
【STAFF】
監督・製作:アンリ=ジョルジュ・クルーゾー
撮影:クロード・ルノワール
編集:アンリ・コルピ
音楽:ジョルジュ・オーリック
[発売元]シネマクガフィン
(C)1956 Gaumont