購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,320 |
割引: | ¥ 132 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,188
(税込) |
獲得ポイント:
|
140ポイント
(12%)
|

マンガ 宝くじで1億円当たった人の末路 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社日経BP
-
発売日2018/11/22
-
ファイルサイズ203047 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
【Kindleマンガ ストア】:
人気・新着、お買得タイトルをチェック。Kindle端末がなくても、
Kindle Web Reader
ならブラウザでマンガがすぐ読める。
高評価のインディーズマンガ
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 独身・アラフォー・貯金なしだった僕が宝くじで6億円当たってどうなったか!?唱田 士始矢Kindle版
- 宝くじで1億円当たった人の末路鈴木 信行Kindle版
- 宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する 1 (MFC)今井ムジイKindle版
- マンガでよくわかる エッセンシャル思考グレッグ・マキューンKindle版
- まんがでわかる 頭に来てもアホとは戦うな!田村 耕太郎Kindle版
- 宝くじが当たったら (講談社文庫)Kindle版
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
読めば、心が軽くなる。あなたの気になる10の「末路」、どどどーーーーんと一挙にお教えします!!!15万部突破のベストセラー、待望のマンガ化!
--このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者について
鈴木 信行(すずき・のぶゆき) 日経ビジネス副編集長
1967年生まれ。1991年慶応義塾大学経済学部卒業、同年日経BP社に入社。「日経ビジネス」、日本経済新聞産業部、「日経エンタテインメント! 」、「日経トップリーダー」を経て、2011年1月より現職。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などを中心に取材。著書『宝くじで1億円当たった人の末路』(日経BP社)は15万部を突破するベストセラーに。 --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
1967年生まれ。1991年慶応義塾大学経済学部卒業、同年日経BP社に入社。「日経ビジネス」、日本経済新聞産業部、「日経エンタテインメント! 」、「日経トップリーダー」を経て、2011年1月より現職。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などを中心に取材。著書『宝くじで1億円当たった人の末路』(日経BP社)は15万部を突破するベストセラーに。 --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
鈴木/信行
日経ビジネス副編集長。1967年生まれ。1991使慶應義塾大学経済学部卒業、同年日経BP社に入社。「日経ビジネス」、日本経済新聞産業部、「日経エンタテインメント!」、「日経トップリーダー」を経て、2011年1月より現職。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などを中心に取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
日経ビジネス副編集長。1967年生まれ。1991使慶應義塾大学経済学部卒業、同年日経BP社に入社。「日経ビジネス」、日本経済新聞産業部、「日経エンタテインメント!」、「日経トップリーダー」を経て、2011年1月より現職。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などを中心に取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_hardcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B07KPVP8WC
- 出版社 : 日経BP (2018/11/22)
- 発売日 : 2018/11/22
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 203047 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 236ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 6,783位社会学 (Kindleストア)
- - 17,501位社会学概論
- - 158,171位Kindle マンガ
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち2.9
星5つ中の2.9
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年11月22日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
それ以降の話は宝くじとは関係ありません。気付かずに購入してしまいました。そして残念ながら二話目以降の話には興味が湧きませんでした。
38人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年12月24日に日本でレビュー済み
マンガで分かるシリーズは手軽にエッセンスが読めて割と好きなので、本屋でちらっと立ち読みした後にKindleで買ってみました。
レビューを読んだ人はご存知の通り、タイトルになっている「宝くじ…」は最初の1話だけ。この本は原作本23話から10話をピックアップしてそれぞれ異なる絵師さんがマンガ化した、いわゆるオムニバス形式の本です。
①宝くじで1億円当たった人、②賃貸派の人、③事故物件を借りた人、④友達ゼロの人、⑤教育費貧乏な家庭、⑥外国人観光客が嫌いな人、⑦キラキラネームの人、⑧日本一顧客思いのクリーニング店、⑨電車で中ほどまで進まない人、⑩ワイシャツの下に何を着るか悩む人、以上10通りの「末路」が描かれています(表紙の女の子は⑨の登場人物で1億円とは全く関係なし)。
このマンガも原作本もAmazonレビューでは「宝くじの話は最初の1話だけ」「タイトル詐欺」「薄っぺらい」と散々な言われようですが、読んでみるとそこまで酷評されるほどでもないと思いました。
著者は不幸になった人を笑ったり教訓にしようというのではなく、「幸せとは何なのか」「今あなたを苦しめている考え方は誰かが勝手に作り出した思い込みではないか」「同調圧力に屈する必要はない」ということを様々なエピソードを通じて伝えようとしています。
正直、僕も最初はただのゴシップ本かと思って読み始めたのですが、著者は読者に何か一つでもプラスになるように真摯に向き合っていると感じました。
Amazonで原作本を検索して内容紹介欄を見てみると雑誌や新聞の書評が出ているので、★1のレビューを読むより参考になると思います。特に以下の部分に共感しました。
***
テーマごとに一人の専門家に聞いているだけなので、その見解は偏る。その分析のひとつひとつに異論が出るだろう。
でも、すぐに答えを欲する現代に求められるのって、これはあくまでも一人の意見、と受け流す姿勢でもある。
本書について、ネット書店のレビューを覗(のぞ)くと「一冊全て宝くじが当たった人の話かと思ったら、
最初の数ページだけでがっかり」との低評価が複数書き込まれている。少しでも目次や内容紹介を読めば分かること。
なぜこんなにも即物的なのか。この手のレビューが、逆説的に本書の存在意義を知らせる。
知らない誰かの選択をじっくり知り、末路を受け止める。それだけで視野は存分に広がるのだ。
***
10個のテーマのうち気になることがある人は読んでみて損はないと思います。
ただKindle版でも1200円するので、買って後悔して酷評レビューを書くぐらいなら、まずは書店で立ち読みしてみるのがよさそうです。
レビューを読んだ人はご存知の通り、タイトルになっている「宝くじ…」は最初の1話だけ。この本は原作本23話から10話をピックアップしてそれぞれ異なる絵師さんがマンガ化した、いわゆるオムニバス形式の本です。
①宝くじで1億円当たった人、②賃貸派の人、③事故物件を借りた人、④友達ゼロの人、⑤教育費貧乏な家庭、⑥外国人観光客が嫌いな人、⑦キラキラネームの人、⑧日本一顧客思いのクリーニング店、⑨電車で中ほどまで進まない人、⑩ワイシャツの下に何を着るか悩む人、以上10通りの「末路」が描かれています(表紙の女の子は⑨の登場人物で1億円とは全く関係なし)。
このマンガも原作本もAmazonレビューでは「宝くじの話は最初の1話だけ」「タイトル詐欺」「薄っぺらい」と散々な言われようですが、読んでみるとそこまで酷評されるほどでもないと思いました。
著者は不幸になった人を笑ったり教訓にしようというのではなく、「幸せとは何なのか」「今あなたを苦しめている考え方は誰かが勝手に作り出した思い込みではないか」「同調圧力に屈する必要はない」ということを様々なエピソードを通じて伝えようとしています。
正直、僕も最初はただのゴシップ本かと思って読み始めたのですが、著者は読者に何か一つでもプラスになるように真摯に向き合っていると感じました。
Amazonで原作本を検索して内容紹介欄を見てみると雑誌や新聞の書評が出ているので、★1のレビューを読むより参考になると思います。特に以下の部分に共感しました。
***
テーマごとに一人の専門家に聞いているだけなので、その見解は偏る。その分析のひとつひとつに異論が出るだろう。
でも、すぐに答えを欲する現代に求められるのって、これはあくまでも一人の意見、と受け流す姿勢でもある。
本書について、ネット書店のレビューを覗(のぞ)くと「一冊全て宝くじが当たった人の話かと思ったら、
最初の数ページだけでがっかり」との低評価が複数書き込まれている。少しでも目次や内容紹介を読めば分かること。
なぜこんなにも即物的なのか。この手のレビューが、逆説的に本書の存在意義を知らせる。
知らない誰かの選択をじっくり知り、末路を受け止める。それだけで視野は存分に広がるのだ。
***
10個のテーマのうち気になることがある人は読んでみて損はないと思います。
ただKindle版でも1200円するので、買って後悔して酷評レビューを書くぐらいなら、まずは書店で立ち読みしてみるのがよさそうです。